このブログを検索

2017年2月21日火曜日

テラリア 機種間の違いのまとめ

今回はとりあえずテラリアの機種間の違いの全体的な記事を書いていきます。

アンドロイド版がもうちょっと進めば記事が多少は書ける予定なんですが、やはり慣れてないせいかうまく操作できずに詰まってます。
そのため下の表もアンドロイドのところが未確認が多いのは気にしないでください。


機種名価格旅商人染色釣りトロッコフィッシュロンスタイリスト騎乗ペットアプデ
PC980
ps34300
Vita3000
PS43500
3DS4100
アンドロイド540
Wii U4100

まずは適当に作った表を張り付いておきます。
ちょっと見づらいかもですが、ご勘弁ください。

アンドロイド版のところは未確認は?にしてあります。
タブレットでのタッチ操作のほうは相変わらず難しく、特にフックがうまく使えないあたりがかなりひびいています。
アンドロイド版の記事はかなり先になりそうなので、ご了承ください。

それと価格は発売当時の参考価格と思われるものを書いてあります。今買おうとすると基本的にはもっと安いです。

さてこの表はPS系のアプデ前に作ったものだったので、比較している部分がちょっと古いですね。
今ではアプデでフィッシュロンや騎乗ペットあたりは全部の機種に来ている感じです。

ただ3DSだけ他の機種といろいろ違っています。
まず染色は最初から無理らしいので、来ないことは確定です。
それと本来は来てもいいはずの旅商人はいまのところ来てませんね。
こちらは来る可能性はあるかもです。

容量の問題なのか、スタイリストと騎乗ペットも来ていませんし、3DS版はちょっと他と比べると見劣りする感じでしょうか。

その割にお値段はお高いので、他の機種で買えるなら3DS版はあまりお勧めはしません。

さてあとはそれぞれの機種のいい点と悪い点など説明したかったんですが、また記事が長くなりそうなので、次回にします。
うまく書けたらそちらも今日更新できると思います。


2017年2月8日水曜日

更新できてない訳とテラリアスマホ版の話

みなさんお久しぶりです。
お正月のあいさつくらいは書きたかったんですが、更新できてなくて、すみません。

とりあえず言い訳を書かせてもらうと、年末にメインのパソコンが故障しました。

故障といってもうまく動かない事もある程度の感じなので、直せばまだ使えるんです。
しかしこのマシンには別の問題もあって、信じられない方もいるかと思いますが、OSがVistaのままなんですよね、あはは。

結構古いマシンですが、普通に使えているし、個人的には問題なかったんですけどねえ。
どっちにしても今年でサポート終了なので、マイクロソフト的には使ってはいけないパソコンになる訳です。
仕方なく最近は家族のあまっているマシンをもらってきて練習中だったんですが、故障によって急にメインマシンを変える羽目になりました。

今度のマシンはWindows8.1なので、それなりに新しいんですが、やはりいろいろ変更点があって試行錯誤しています。
こんな年になると新しいことを覚えるのに時間がかかるので、ちょっと辛いです。

そんな感じなので、またしばらくは更新の間が空くかもですが、気にしないでいただけると幸いです。


さてさてそれとは関係ないのですが、こちらも年末に突然タブレットをもらいました。
今までスマホもタブレットも持っていなかったので、これも急な変化でアワアワしています。

しかしタブレットって便利ですねえ。
ネットを見るのやメールのチェックくらいならPCいらないですね。

ただやはりブログのような長文を書くのはまだ無理なので(個人の技量的な問題です)当分はブログはPCで書く予定です。


そして題名でお分かりかと思いますが、またまたテラリア買っちゃいました。
これでついにテラリア5本目ですが、まあ気にしない。

あと残すのはPS4版とPC版のみとなってます。
アプデの続く2機種だけ持ってないのは、計画性がない感じがして嫌なんですが、仕方ないですね。
PS4はそのうち家族の誰かが買いそうなので、それ待ちで、PC版はそのうち考えます。


そしてついに手に入れたスマホ版のテラリアなんですが、これは手強いです。
なにしろキャラ自体を動かすことすらままならないですからね。

これは私のせいなんでしょうか、それともスマホ版ってこんなものなんでしょうかね?

とにかくジャンプするのが難しく、どっちでもいい時にはジャンプするんですよね。
あとは掘る場所もなんだかわかりにくく、やたらめったら周りを掘っている状態です。
ついでに書くとフックも全然使いこなせてないし、死にまくりです。

こんな状態でフレッシュとか倒せるんでしょうか?
とりあえず今度落ち着いたらスマホ版の記事は書きますが、今回ばかりは途中で投げ出すかも知れません。

せめてハードモードにするくらいまでは進めてから記事を書きたいんですが、どうなるのは自分でも不安です。

今はまあそんな感じですが、今年もよろしくお願いします。



2016年12月14日水曜日

テラリア クリスマスの話

またまた更新できてませんが、みなさんお元気でしょうか。
そんな事書いてますが、こちらはいろいろあってブログどころでは無い感じになっています。
いやー、リアルって大変ですよね。

そんな事はさておき、テラリアなんですが、忙しい上に他のゲームで現実逃避をしているので、あまりプレイできてません。
年を越したら多少暇になる予定なので、それまで更新とか無いかもですが、あまり気にしないでください。


さてさて今回はクリスマスの話です。

毎年テラリア内では12月15日からクリスマスイベントが始まります。
今日が14日なので、今年は明日から始まる訳ですね。

思ったより始まりが遅いのは、12月31日までがクリスマス期間だからです。
そして年越しの瞬間に、毎年恒例のサンタの爆発が見られる訳です。

クリスマスの記事はたぶん去年も書いていると思ったんですが、あまり詳しく書いてなかったみたいです。
今年こそ詳しいアイテムの説明とか書きたかったんですけどねえ、こんな状況では難しいかもです。


まあクリスマスはそれほど対策が必要なイベントとかではないので、自由に楽しんでもらえればいいと思います。
変化としてはハロウィンと同じ感じで

・フィールド全体に少し変化がある
・NPCが売る物が変わる
・モンスターがプレゼントボックスという物を落とす
・特別なNPCのサンタクロースがくる
・サンタクロースがツリーなど売ってくれる

などがあります。

一応対策が必要となりそうなのは、サンタクロースの呼び方くらいでしょうか。
こちらはフロスト軍団を倒し、空き部屋があった場合だけきます。

フロスト軍団はプレゼントボックスからランダムで出る 「スノーグローブ」 という物を使って呼び出します。
この時フィールドがハードになっていないと来ませんので、そこだけご注意ください。

フロスト軍団はする事は他の襲撃イベントと同じですが、フロスト軍団はかなり強いので本拠地のあたりにワナなどを作ってから呼ぶ事をお勧めします。


とりあえずクリスマスについてはこんな感じです。
次回は年内に時間があったらクリスマスのアイテムについて記事を書きたい所ですが、どうなるかは不明です。