このブログを検索

2015年12月31日木曜日

年末の挨拶とテラリアのサンタの行方

最近また更新ができてません、すみません。

今年もみなさまのお世話になりました。
来年はもうちょっと更新を増やしたいと思っています。

来年もよろしくお願いいたします。


それと更新ができてないのにもかかわらず、実は別のブログを計画中です。

そのあたりは来年にちゃんと書きたいと思います。



さてさてテラリアの方なんですが、この前からサンタクロースが来ていると思います。

こちらのサンタは欧米風なのか、クリスマスを過ぎてもまだいますね。

日本では25日を過ぎると、クリスマスは終わって、お正月の準備に入ります。
しかし欧米では1月3日くらいまで、クリスマス気分らしいです。

やはりテラリアは外国制のためか、そのあたりは欧米風なんでしょうかね?


そしてそのサンタは、12月31日で帰ります。


まあ 「帰る」 というより 「いなくなる」 が正しい気がしますが、問題は、その 「いなくなり方」 ですね。


去年もテラリアをしていて、元日を迎えた方はもう慣れていると思いますが、あれはちょっとびっくりしますね。

サンタ好きなお子さんとか、泣いちゃいそうですよね。


いちおうネタばれ(というほどでも無いですが)なので、ここから先の記事を読むのは、ご注意ください。





サンタは   「爆発して消えます」 


消えるのは1月1日になる瞬間です。

その時にプレイしていないと、その後電源を入れた時になると思います。


ぜひ見たい方は、サンタの部屋にベッドを置いて、リスポーン地点をそこにしておけば安心です。

そうしておいて、ゆく年くる年でも見ながら待っていれば、確実に見れますので、興味ある方はお試しください。



そんな感じで今年は、こんな記事で終わりです。

ではまた。






2015年12月15日火曜日

テラリア クリスマス期間になりました

いやー、またまた更新が全然できてませんね、すみません。

いろいろあってとても忙しいのですが、元気にテラリアはしています。
しかし記事を書く暇の方は、なかなかとれない現状です。

年末には暇になるはずなので、その時にでもまとめて記事を書きたいと思ってます。



さて今日は短くクリスマスの記事です。


テラリアでは期間限定のイベントが2個あって、ゲーム機本体のカレンダーによって自動的に発動します。

片方は前に記事を書いたと思いますが、ハロウィンです。
そして今回は、もう片方のイベントのクリスマスが始まってます。


クリスマスは12月15日から始まって、31日まで起きるイベントです。
それなので、ゲーム機本体のカレンダーがきちんと設定されていれば、もう今日はクリスマスイベントが始まっていますね。

クリスマスもハロウィンと同じ感じのイベントで、内容としては


・モンスターの見た目が変わる
・モンスターが限定アイテムを落とす(見た目装備やプレゼントボックスなど)
・プレゼントボックスから限定アイテムが出る
・プレゼントボックスからモンスター襲来イベントを起こせるアイテムも出る
・モンスター襲来イベントを終わらせると、限定NPCが来る
・限定NPCからアイテムが買える


といった事がおきます。


細かい事はまた別記事でちゃんと書きますが、大体の流れはハロウィンと同じですね。
違う点といえば、モンスター襲来イベントがあるって事と、この時だけのNPCが来るって事ですかね。

そして去年はアプデ前のデータだったのが、今年はアプデ後の物になっているので、限定アイテムはかなり増えてます。

クリスマスらしいアイテムがたくさんあるので、欲しい方は今のうちに集めておくといいでしょう。

あともう名前を書いてしまいますが、サンタクロースが売るアイテムも増えているはずなので、こちらも楽しみです。


といった感じで今日は短いですが、ここまでです。
次回はもうちょっとクリスマスの事を詳しく書く予定です。

ではまた。


2015年11月15日日曜日

テラリアとマイクラの具体的な違い 地図の話

またちょっと更新が遅れてますね、すみません。
とりあえず現状を書いてから、シリーズ記事の方を書きます。


この前のパッチがあってから、結局C2エラーが出たのは1回でした。

もともと私の環境だとC2エラーはあまり出てなかったんですが、それでも長くやると1日に2回~3回とか出た日もありました。

それがとりあえずパッチが来てから、3日くらいたってるのに1回だけなので、かなり症状の軽減はされているようです。

しかしながらスパチュンの発表のように、ワールドワイドの修正がこないとまったくエラー無しにはならないみたいで、ちょっと残念です。

まだしばらくは 「こまめにセーブする」 「バックアップもこまめにする」 「負担をかけるようなプレイをひかえる」 という感じの事はした方がいいかもです。


それでもまあ普通にプレイする時の心配が減ったのは、やはりありがたいですね。
あとは本国の方の505の方の対応を待ちたいと思います。




さてさて本題の方は、今回も 「テラリアとマイクラの具体的な違い」 のシリーズで、地図についての話です。


前回視点について書きましたが、2Dと3Dなので視点が違うのは当然の話ですね。
そして地図の方も視点が違うので、もちろん違います。





こちらがテラリアの方の地図ですね。

画面の黒い分がまだ行ってない所で、初めてすぐはほとんどが真っ黒です。
それを自分が探索していくと、上のように地図が書き込まれていきます。

この地図のいい点は、素材によって色が違っている所ですね。

上の画面だと、右の方の黄色い部分は「すなブロック」、真ん中あたりに広がっている水色の部分は「こおりブロック」です。

慣れてくると、色でどこに素材があるかすぐわかるので、環境の判断が楽ですし、鉱石集めなども地図を参考にすると楽にできます。

あとはこの 「素材によって色が違う」 事を利用して、ドット絵を書く人もいますね。
そのあたりはまた別記事にしないと、長くなるので、そのうち書きます。



そして地図の扱いについてなんですが、テラリアでは地図は最初から持っている事になっていて、アイテムではありません。

なんていうんでしょう、内臓タイプって感じでしょうか、初めからセレクトボタンを押すと(Vita版)
地図がでるようになっています。
アイテムではないので、死んでも無くなる事もないし、新しく作り直す必要ももちろんありません。



今度はマイクラの方なんですが




地図はこんな感じです。


ゲーム自他が3Dでも地図は3Dにできないのは、弱点ですね。
テラリアは自分のまわりと地図の関係がわかりやすいんですが、こちらはちょっとわかりにくい時があります。

特に地図では段差がわかりにくいので、どこが山でどこが谷か、見ただけでは不明です。


色の方はこちらも素材によって違っているので、上の方の白い部分は雪で、下の方のベージュっぽいあたりは砂漠ですね。


ただちょっとこれだけでは細かい環境がわかいにくいのは、難点でしょうか?


私が慣れていないせいもあるんでしょうが、草原、ジャングル、熱帯雨林あたりの地図での違いがよくわかりません。
そのわりにテラリアより環境の数が多いので、判断しにくい感じです。


まあテラリアの場合、環境によって手に入るアイテムが違ったり、出てくる敵も変わるので、結構重要なんですが、マイクラの場合、あまり環境は重要ではないのかもですね。

アイテムは環境によって変わる部分もありますが、敵はどこでも同じ感じですし、むしろ地下の方が大切な感じもしますね。


その割にマイクラの地図は地下は全然反映されないので、その点は本当に不便だと思います。

まあ仕方ないんでしょうけどね。


そしてマイクラでは地図は、アイテム扱いです。

始めた時には1枚持っているんですが、死ぬと落としますし、場所によってはロストします。
そうなると素材を集めて作り直しになります。
それもちょっとレアなアイテムが必要なので、初めの頃は作り直すのも大変です。


私はテラリアに慣れているせいか地図はかなり重要アイテムな気がするんですが、マイクラではそうでもない物みたいですね。
作り直すのが面倒な方は地図無しで探索が普通みたいですからねえ。


確かに地下が反映されてないので、あまり意味はないのかもですね。



そんな感じで地図の話はここまでです。
次回は空腹についての予定です。

ではまた。



2015年11月12日木曜日

テラリア エラー対策のパッチがきました

通常の更新が滞ってますが、いつもの事なので気にしないでください。

あとでできれば 「テラリアとマイクラの具体的な違い」 シリーズを更新します。


さてそんな事より、本日は朗報です!


この前のアプデから悩まされていたエラー対策用のパッチが来ました。

内容は、 「セーブ時にデータがクラッシュする事の対策用」 のパッチなんですが、おそらくC2エラーはそれに近い要因で起こっていると思われるので(私の個人的な憶測ですが)C2エラーも減るのではないかと考えています。


まあ多少C2エラーが出ても、こまめにセーブしていればあまり問題はないんですが、データのクラッシュの方は問題が深刻なので、そちらの対策が来たのは、それだけでも朗報です。


とりあえずデータのクラッシュが防げれば、一安心です。
ついでにC2エラーも減っていれば、万々歳ですね。



そうそう、今回のパッチなんですが、詳しい事はツイッターのテラリア公式アカウントのつぶやきをご覧ください。

ツイッターのアカウントは テラリア公式@terraria_spchun だと思います。(アンダーバーのあたりはちょっとあやしいです)


それにしてもスパチュンは大変ですね。

自分の所でプログラムしてないソフトなので、エラーが出てもあまり大がかりな事はできないし、おそらくユーザーからは問い合わせが殺到していたでしょうし、担当の方が辛そうです。

しかしまあ今回みたいに、日本の中だけでできる事でもしてもらえるとありがたいですね。
値段を考えても、この労力はほとんどボランティアだと思うので、ここでスパチュンに敬意を示しておこうと思います。

ありがたや、ありがたや。(田舎のおばあちゃん風?)


さてさてそしてパッチの効果の方なんですが、実はパッチを当ててからまだプレイしてないので、よくわかりません、あはは。


それなので、何日かプレイしてからC2エラーの出る回数を報告します。


そんな感じで今回はここまでです。
ではまた。

2015年11月3日火曜日

テラリアとマイクラの具体的な違い 視点の話

今回も 「テラリアとマイクラの具体的な違い」 シリーズで、プレイしている時の視点の話です。


テラリアはよく「アリの巣みたい」と言われますが、確かにそんな感じですね。
本来なら3Dの世界をすっぱり切って横から見ている形です。


そして自分自身の姿が見えている視点でプレイします。





テラリアはこんな感じ。

上のSSはちょっと古い物なのでブロックの色とか違いってますが、まあ視点は同じなのでいいですよね。

自分の分身であるプレイヤーの全体像が見えている状態で、掘る時も建築の時もこの視点です。
いわゆる 「3人称視点」 という物ですかね?

自分もNPCも全体像が見えていて、左右の状況はわかるのですが、2Dなので奥の状態はわかりません。



それに比べてマイクラは基本1人称視点なので、自分の姿は見えません。




右側にちょっと自分の手が出てますが、それ以外は見えてませんね。

テラリアと違って、マイクラは視点を切り替える事もできるので、自分の姿を見ながらプレイもできなくもないです。








こんな感じに切り替えできるので、これならテラリア的な感じでプレイできます。
ついでに書くと、切り替えはVita版だと十字キーの上です。


しかしこれがなぜかやたらとプレイしにくいんですね。
自分の身体で前が見えにくくなるので、どこを掘っているのかとか、どこにブロックを置いているのかとか、が判断しにくくなります。

画面を回せばいいんですが、やはりちょっとやりにくいです。
そのためほとんどの方は最初の方の視点でプレイしていると思います。


ちなみになぜか前から見た視点というのもあります。




こちらですね。

この顔の前の十字マークは消せないんでしょうかね?
私には消し方はわかりませんでした。


それにしても、この視点ではまったくプレイできない気がするんですが、どうなんでしょう?
衣装を変えたりしたら、この視点でSSを撮ったりもするかもですが、それ以外の時は使わない気がします。
使い道を知っている方がいましたら、コメントで教えてください。




なにしろマイクラは前はほんのちょっとプレイしただけでしたし、今回もまだあまり深くプレイしてないので、わからない事だらけです。


視点についてはあまり書く事もなかったので、これで終わりです。


次回は地図についての予定です。
ではまた。



2015年11月2日月曜日

テラリアとマイクラの具体的な違い チェストについて

また少し更新ができてませんが、まだ続きを書いていますので、しばらくはこのシリーズです。


今回も 「テラリアとマイクラの違い」 シリーズで、チェストについてです。


マイクラではアイテムを入れておける箱の事を 「チェスト」 と呼びますね。

テラリアの日本語版では 「宝箱」 という名前になってますが、元の英語版ではやはり 「チェスト」 なので、ここでは全部を 「チェスト」 と呼ぶ事にします。


さてその 「チェスト」 ですが、マイクラではかなり種類が少ないです。

自分で作る事ができるチェストが2種類で、それ以外の物はないようです。
洞窟や村の中で手に入るのも、同じ種類の物ですよね。

まず普通の 「チェスト」 でアイテムを入れたり出したりできます。
これを2個並べておくと、なぜか 「ラージチェスト」 になって、中に入る物の量が倍になります。
しかしそれを壊してアイテムにするともとのチェストに戻ります。


これってあまり意味がない気がするんですが、なぜこんな仕様なんでしょうね?
ラージになっても、普通のが2個でも容量としては同じですし、大きくなったままのチェストは持てない訳ですから、くっつく意味がうすい気がしますが、どうなんでしょう?

まあ同じ物を集めておくには、見た時に多少楽ですけどね。



そしてマイクラのもう1個のチェストは 「エンダーチェスト」 です。


こちらはテラリアの金庫とかと同じようなもので、片方にアイテムを入れておくと、別のエンダーチェストからでも取り出せるというアイテムですね。

詳しい事はあとで書きます。


マイクラの方はこれで終わりです。


テラリアの方は 「チェスト」 の種類としては結構多いですが、使う方の用途としてはやはり2種類になります。


まず普通の 「チェスト」 の方は、マイクラと違う点は見た目の違う物が多いという事ですね。




これがさっき書いた普通のチェストが、ラージになった時の見た目です。
他の見た目の物はないと思います。



しかしテラリアの方は





こんな感じで、見た目の違う物がたくさんあります。
上の分は手に入りやすい物だけなので、これ以外にも何個かありますね。


いちおう全部別の名前がついているので、別の種類という事になっています。
しかしこちらは用途としては全部、マイクラの 「チェスト」 と同じで、物を入れたり出したりする、収納用の箱です。

こちらでは2個並べてもくっついたりはしません。

これ以外に、ゴミ箱、タルにもアイテムは入れられて、宝箱と同じように使えます。
その割に、タンス、にはアイテムは入らないので、ご注意ください。

それとマイクラには無い、カギ付きのチェストがダンジョンなどにはあります。
そちらは箱の方はあまり特殊な事はなく、それぞれに合ったカギを手に入れれば開けられて、中身を取り出せますし、箱の方も回収して普通に使えます。

一部にカギの入手が大変な物があるので、そちらはまたテラリアの方の記事で書きます。


さてさて問題はさっきの 「エンダーチェスト」 の方ですね。

テラリアでは同じような役目の物として 「金庫」 と 「貯金箱」 があります。
これはどちらも商人が売ってますので、お金さえ貯まれば簡単に買えます。

「エンダーチェスト」 はエンダーアイが無いと作れないので、手に入れるのはテラリアの方が断然楽ですね。


こちらのアイテム達のいい点は2個あります。

まず1個目は 「中身を他の人に出されない」 という点です。

「エンダーチェスト」 「金庫」 「貯金箱」 の特徴として、中身がプレイヤーごとの管理になるというのがあります。

簡単に言うとマルチの時などに、他の人にアイテムを盗られないようになっているという事です。

たまに人のワールドに来たら、その辺の宝箱を開けて、中身を盗って、そのままログアウトする人とかいるそうですからね。

そんな時でも他のプレイヤーからは中身を見られない、盗れない、という状況になっているので、安心です。


そしてテラリアの場合は、キャラクターも8体作れるので、そちらの方でアイテムが混乱する事もありません。
Aのキャラの金庫と、Bのキャラの金庫は中身が違っています。

逆にAのキャラのアイテムをBのキャラに渡したい時は、普通の宝箱を使うのがいいでしょう。



そしてもう1個の利点です。


そちらは 「同じ物を2個用意」 するととても役に立ちます。

ちょっとわかりにくいので、ここから細かく説明しますが、面倒なので名称は全部 「金庫」 でします。
ほかの物も大体同じ働きだと思ってください。


まず金庫を2個用意します。

1個を自分の家(倉庫)におく → もう1個を手持ちのアイテムに入れる → 探索先で手持ちのアイテムがいっぱいになる → 金庫を取りだしその場に設置 → 手持ちのアイテムを金庫に入れる → 金庫を回収 → 自分の家に戻る → こちらの金庫から中身が出せる


という感じです。


いわゆる ○○エもんの4次元ほにゃらら って感じでしょうか?

これを使うと、広いワールドの真ん中に家を作り、端の方に別荘を作っても、アイテムが共有できるので、手持ちする事を減らせます。

どちらでも使う道具などを入れておけば、どちらからでも使えて便利ですよね。


あとはマイクラでは、命がけでいく感じのジ・エンドという場所がありますが、そこで使うとアイテムの全ロストを防げるそうです。
マイクラはサバイバルでは死ぬと必ずアイテムを落としますからねえ、これは重要な用途だと思います。

テラリアは難易度でアイテムのロストは防げるので、そちらの用途はあまりないですが、別のワールドからアイテムを運ぶのに便利です。


テラリアではワールド間でアイテムを行き来できるのですが、自分で持てるアイテムは40個だけです。
しかも大抵は普段必要なアイテムを一番上に置いているので、そちらはアイテム運びには使えないと考えた方がいいですよね。

そうなると1回に30個しか運べないんですね。


ワールド間で倉庫の引っ越しとかする時はその辺が辛いです。

その時には

Aのワールドに金庫と貯金箱を設置 → 引っ越し先のBにも金庫と貯金箱を設置 → 運ぶアイテムをAで入れる → キャラがBに移動 → 手持ちの数30、金庫40、貯金箱40の合計が運べる

という事になります。


こうすれば時間のかかる倉庫の引っ越しも多少は楽になります。

こちらはワールド外にアイテムの持ち出せないマイクラには関係のない話でしたが、まあそんな感じです。


これで 「チェスト」 の話は終わりです。

次回は多分 「視点」 の記事になると思います。
ではまた。









2015年10月27日火曜日

テラリアとマイクラの具体的な違い ワールドについて

ちょっと更新が遅れ気味ですが、まだこのシリーズは続きます。

今回もテラリアとマイクラの具体的な違いのシリーズで 「ワールドについて」 です。


「ワールド」 とは簡単に言うとマップ全体の事で、どちらのソフトでも何個か作れます。

テラリアでは8個までという制限がありますが、マイクラの方は上限があるのかどうかは不明です。





マイクラの方はワールドを作る時は、こんな画面ですね。

前に作ったワールドがある場合は、左のタブの 「ロード」 から選びます。
新しく作る時は 「作成」 から作ります。

「参加」 はどうやらオンラインのワールドに参加する時の物らしいですが、した事がないので不明です。


最初から 「作成」 で作れるのは、通常マップの 「新しい世界」 とチュートリアル用でマップは固定(たぶん)の 「チュートリアル」 だけです。

下の方の ○○の世界 というのは、別売りのテクスチャが必要になります。


マイクラではこの後 「新しい世界」 を選ぶと




こんな画面になって 「モード」 「難易度」 などを選択できます。
一番上の方で 「ワールド」 の名前も変えられます。



テラリアの場合、キャラクターを作るのが先で、できたらワールドを8個の枠から好きな場所を選んで作ります。

キャラクターの方で難易度は決まってますし、モードはないので、ここでするのは、ワールドの名前を付ける事と





ワールドのサイズを決める事です。


マイクラにはないのですが、テラリアにはワールドのサイズがあります。
言うほど広さに差はないのですが、いちおう 「せまい」 「ふつう」 「ひろい」 の3種類があります。

マイクラの方は広さは機種によって変わるので、自分で変える事はできないですね。



テラリアを最初にする時は 「せまい」 で充分だと思います。
思ったよりは広いです。

だんだん慣れてきたら 「ふつう」 や 「ひろい」 にしていくと、より冒険度があがります。
あとは材料を集める時は、もちろん 「ひろい」 が一番ブロックが多いので、お勧めです。



そうそう前の記事で書いた 「ワールド」の概念の違いについても、ここで書いておきます。

マイクラは 「ワールド」 は全部独立している場所なので、アイテムを運ぶ事はできません。

テラリアは 「ワールド」 はキャラクターのいく事のできる場所という感じなので、キャラクターが出入りする事によってアイテムを運べます。

自分で持っているアイテムを運べるのと、ワールドを超えて中身が共通のチェストがあるので、それを使うと結構簡単にアイテムを運べます。

そのためメインのワールドで建設をしていて、アイテムが足りなくなっても、他のワールドから運べば大丈夫なので 「クリエイティブモード」 はいらないという事みたいですね。


チェストの違いについては、ややこしいので、また別の記事にします。

こんな感じで今回はここまでです。

ではまた。




2015年10月24日土曜日

テラリアとマイクラの具体的な違い モードについて ※訂正しました

※ モードの名称を間違って書いていたので、訂正します。



今回も「テラリアとマイクラの具体的な違い」 シリーズの記事です。


今回のテーマは 「モード」 です。

このあたりはずっと前の記事にも書いたのですが、いちおうざっと書いておきます。



マイクラにはワールドごとにゲームモードというのがあって、途中で切り替えたりもできます。
テラリアにはモードはありません。


マイクラのモードは、結構前からある仕様で、普通に敵が出てきたりして、素材を集めて何か作っていくのを 「サバイバルモード」 といいます。

そして敵も出てこないし、落ちて死んだりもしない、素材が最初から全部あって使いたい放題なのが 「クリエイティブモード」 です。

「サバイバル」 では難易度をピースにしても、高い所から落ちるとかマグマに落ちるとかすると死んでしまいますし、素材は自分で集めないといけないので、大きな建物を建てるにはかなり時間がかかります。


その点、何があっても死なない、素材が使い放題な 「クリエイティブ」 なら建物を建てるのにそれほど時間はかかりません。


要するに普通に冒険したい時は 「サバイバル」 建物とかを作りたいだけの時は 「クリエイティブ」 にすればいいという事なんでしょうね。


ただ一つ注意点があって、PS系のハードには必ずある 「トロフィー」 なんですが、これの条件が 「サバイバルモード」 でという事になっています。

そのため途中でモードを 「サバイバル」 から 「クリエイティブ」 に変えてしまうと、その後はそのワールドではトロフィーは取れなくなります。
画面に注意も出ますので、変える時はお気をつけください。


そういえば 「サバイバル」 にはないアイテムも 「クリエイティブ」 にはあるみたいなので、いろいろ複雑な建物を建てるためには、やはり 「クリエイティブ」 がいいと思います。



そうそうテラリアには 「クリエイティブ」 のようなモードはないんですが、無くてもある程度の建物は楽に作れるからだと思います。

テラリアは防具やアクセサリーでかなり強くできるゲームなので、ある程度になると敵が来ても関係なく建物を建てる事ができるようになります。

素材も集めやすいので、よほど変な物を使わない限り足りなくなる事もないと思います。


そのあたりは実は 「ワールド」 の概念の違いも関係しているので、次回は 「ワールドについて」 を書きたいと思います。

ではまた。





2015年10月23日金曜日

テラリアとマイクラの具体的な違い 難易度について

今回も 「テラリアとマイクラの具体的な違い」 シリーズの記事になります。


そして今回のテーマは 「難易度」 です。


これは新しくゲームを始める時には重要な事ですよね。
特にマイクラは途中で難易度が変えられるのに、テラリアはキャラクターごとに固定なので、注意して選んでください。






マイクラの方は始めると 「ロード」 「作成」 「参加」 という3個のタブのある画面になります。

そこで最初は作成を選んでワールドを作るんですが、ワールドについての話はまた別記事でします。


今回は上の画面の 「難易度」 の話です。


マイクラは、今はワールドごとに難易度が帰られて、ピース、イージー、ノーマル、ハードの4種類に分かれています。
たしか昔は難易度は無かったと思います。


今は、その昔の難易度を 「ノーマル」 として、それより敵が強い 「ハード」 それより敵が弱い 「イージー」 そして敵が全く出ない 「ピース」 に分かれているそうです。

死んでしまった時のペナルティは、全部同じで 「その場所に持っているアイテムを全部落とす」 という事ですね。
落としたアイテムは5分以内に行けば、また拾えるようですが、それ以上になると消えるそうです。


そのほかにマイクラには 「ゲームモード」 が選べるんですが、こちらは次回の記事で書きたいと思います。


さっきも書いたように、マイクラの方はワールドを作ったあとでも、難易度、モードは変えられるので、あまり考えずに選んで大丈夫だと思います。


そして一方テラリアの方は






難易度はキャラクターごとの固定になるので、前回の記事のキャラクターを作る画面で選びます。


こちらは3種類の難易度があって 「ふつう」 「むずかしい」 「げきむす」 となっています。

マイクラでは難易度で敵の強さが変わりましたが、テラリアでは敵の強さは変わりません。
変わるのは死んだ時のペナルティです。

「ふつう」 で落とす物はコインだけ 「むずかしい」 でコインと持っているアイテムを落とします。
こちらもマイクラと同じで、落とした場所に戻ると拾う事ができます。

時間制限は特に無いんですが、ワールドを出たり入ったりしてしまうと、落ちているアイテムは全部なくなるので、そこにはご注意ください。


そして 「げきむず」 は何か落とすのではなく、キャラクター自体がいなくなります。(ロストするって事です)

「げきむず」 だとキャラクター自体がいなくなるので、もちろん持っていたコイン、アイテムは無くなります。
ただワールドは残るので、マップの判明している所はそのままですし、宝箱などに入れてあるアイテムは残ってます。

それなのでまた同じキャラクターを作れば、ある意味続きからできているようですが、防具や武器も無くなるので、やはりかなり辛いです。


テラリアを楽しみたい方は 「ふつう」 を選ぶのがいいと思います。

マイクラ的な感じを楽しみたいなら まあ 「むずかしい」 でもいいんですが、テラリアの場合、見つけたアイテムでキャラを強くしていく(かなり強くなります)ゲームなので、お勧めはしません。

もちろん 「げきむず」 はまったくお勧めしません、というよりこの難易度自体いらないんじゃないかと思ってます。


たった一つ 「げきむず」 に意味があるとしたら、幽霊になれる事だけでしょうかね?




「げきむず」 でキャラクターをロストしたあと、ゲームを終わらせるまでの間だけ、この幽霊状態になれます。

この姿でワールドを歩き(?)回れるのですが、この状態では何もできないので見学だけです。


空も飛び放題なので、この姿で浮島を探す事も簡単なんですが、マップには反映されないので、あまり意味はないかもです。

ただ面白いですけどね、幽霊。



難易度についてはこんな感じでしょうか。

次回はとりあえず 「モード」 についてにします。

ではまた。

2015年10月22日木曜日

テラリアとマイクラの具体的な違い キャラクターについて

今回からしばらく 「テラリアとマイクラの具体的な違い」 シリーズの記事になります。

前記事で書いたように、今までと違ってテーマを絞って短い記事にしますので、よろしくお願いします。


今回のテーマは 「キャラクター」 です。


テラリアの場合、最初にゲームをする時にキャラクターを作ります。
そのせいか、私はマイクラでもそうなんだと思い込んでましたが、マイクラはキャラクターは作りませんね。





そのため基本的に全員このキャラクターを使っています。
SSがちょっと見づらくなってますが、スルーしてください。


いちおうマイクラにも衣装はあるんですが、Vita版では別にお金を払わないと手に入らないみたいです。
それに 「視点」 の関係で、衣装を変えても自分ではほとんど見ないので、マルチをしないとあまり意味はないと思います。

ゲーム内では防具をつけると、それは姿に反映されますが、やはり自分ではほとんど見ませんね。

そのあたりはまた別の記事で詳しく書きます。



テラリアの方は、結構細かくキャラクターが作れます。




最初にキャラクターを作る時は、こんな画面ですね。

下に1/10と出ているように、10種類の項目を選べます。
1個目は性別で





2個目は髪型




あとはこんな感じで、髪の色とか目の色とか、服や靴の色などが決められます。
そして10個目の項目が 「難易度」 になってます。

「難易度」 については次回の記事で書きます。



こんな風に細かくキャラクターが作れるのはいいんですが、なにしろテラリアはキャラ自体が小さいので、見た感じあまり変化はありません。

そして普通はプレイしている間に防具や見た目衣装を付ける事になるはずです。
そうなると、結局ここで作ったキャラは見えなくなるんですね。

なのでここではあまり考えずに適当に作って大丈夫です。
むしろゲーム内で見た目衣装を集めたり、色素で色を変えたりした方が、いろいろ楽しめると思います。


そんな感じでキャラクターについてはここまでにします。
次回は 「難易度について」 です。

ではまた。





テラリアとマイクラの違いの記事について

ちょっと今回は、このブログの今後について書いておきます。


まず今回からテラリアとマイクラの違いの具体的な内容を書く予定でした。

しかしこれが書いてみると、結構たくさんあって、しかもそれぞれがいろいろややこしいです。

仕方ないのでこれからしばらくは、ちょっと前から考えていた、1回のブログの記事を短くするやり方で更新していく事にしました。


今までに比べると、やたらとページ数が増えますが、その分更新頻度はあがるはずなので、ご了承ください。



さてその 「テラリアとマイクラの具体的な違い」 なんですが、ざっと考えても10個くらいの記事になると思います。

今考えているのは、キャラクターの事、難易度の事、ワールドの事、視点の事、地図の事、空腹度の事、耐久度の事、エンチャントとリフォージの事、防具とアクセの事、あたりです。

しばらくはこの内容で、1個ずつの記事にして、1日1個更新できればと思ってます。
今日はとりあえず、このあと 「キャラクターについて」 の記事を更新します。


それと内容については、また思いついたら追加で記事を書く事にします。


そんな感じですので、これからもよろしく。



2015年10月18日日曜日

テラリア 今年もハロウィンが近づいてきました

今回は予告と違いますが、ハロウィンの記事にします。


テラリア世界では10月20日からハロウィンの期間に入ります。
今年は今度の火曜からですね。

期間は11月10日までなので、体感してみて下さい。



テラリア世界のハロウィンは、クリスマスと同じ感じで、期間限定のイベント的な物です。
こちらから何かしなくても、その日になると自動的にハロウィン仕様になり、期間が終わると元に戻ります。

もし始まらなかったら、VitaやPS3内の時計が合っているかどうかご確認ください。


さて実際どんな事が起きるかは去年詳しく書いたので、こちらでは去年の記事から、説明をコピーしておきます。



その期間内は


・勝手にカボチャが生えたりする
・一部の敵の見た目が変わる
・期間限定の敵が出てくる
・ハートとスターの見た目が変わる
・NPCが特別アイテムを販売する
・敵からお楽しみ袋がドロップするようになる
・敵が特別なアイテムをドロップするようになる

という感じの事がおきます。


ハロウィンは、PC版では最初はそれほど大規模なイベントではなかったらしいんですが、途中で今のようにアプデされました、
CS版の方も大型アップデートの時にそちらの仕様になっているので、去年からちょっと大きめのイベントになってますね。


クリスマスの方は去年はまだアプデ前の、しょぼい感じの物でしたが、今年はこの前のアプデで仕様が変わっているので、派手な感じになっているはずです。


クリスマスについては、そのうち暇になったら本体の時間を変えて体験しようと思っているんですが、いろいろ忙しくてなかなかできてません。
実際に確認したら記事を書く予定です。



さてさて本題のハロウィンの方なんですが、こちらは去年サイトの方でページを作ってあるので、詳しくはそちらをご覧ください。

時間がなくて画像がまだ途中なのですが、地道に張っていってます。
全部揃うには時間がかかると思いますが、ご了承ください。


サイトの  ハロウィンの説明のページは  こちら

そして  ハロウィンのアイテムのページは  こちら


になってます。


そんな感じで今回はここまでです。

次回こそテラリアとマイクラの違いについての記事を書きたいと思います。


ではまた。


2015年10月16日金曜日

テラリア 審判の日と魔界について

今回は前の記事で書いた 「審判の日」 と 「魔界」 についての詳しい記事です。


「審判の日」 と 「魔界」 はテラリアのトロフィーの中でも、取りにくいので有名です。
ただ運に左右される物と違って、努力でなんとかなる物なので、時間があればチャレンジできると思います。



このトロフィーの内容を具体的に書くと 「聖域を50%にする」 という物と 「不浄または深紅を50%にする」 という事になります。


最初の頃は、ブロックなどを工夫して、わざと浸食してもらうのを待つしかなかったので結構時間がかかりました。
今はアプデで 「クリタミネーター」 という武器が来たので、そちらを使うと楽に環境を変える事はできるようにはなりました。


クリタミネーターはソリューションという弾を打ち出す銃(とはいっても攻撃能力は無し)で、ソリューションの色によって環境を変えられます。


しかしながらそれを使うだけでは、やはりなかなか50%っていかないんですよね。


そこで今回は、このトロフィーが思ったより大変な理由を説明します。



まずこの 「50%」 という数字が曲者で 「地図全体の50%」 ではありません。

そのため、地図で見ると半分以上浸食されているのに、数字は25%くらいという現象がおきます。
ついでに書いておきますが、数字はドライアドさんに話しかけて聞いた物を参考にしています。

ドライアドさんが 「50%」 というと、ちょっと間があってトロフィーが取れるので、内部の判定とドライアドさんは連動していると考えて間違いないです。


判定基準が 「地図全体の50%」 で無いとすると、何なのか?という事になりますが、これは 「ワールド全体にあるブロックの総数の50%」 だそうです。

このあたりは個人で確認できる物ではないですが、たくさんの方の検証があるので、おそらく間違いないです。


さてそうなると 「ワールド全体にあるブロックの総数」 が重要になりますよね。

前にマイクラとの比較記事を書いた時に計算しましたが 「せまい」 だとワールド全体の面積としては500万個のブロックが入る事になってます。

実際には空の部分とかヘルとの境あたりはブロックはほぼ無いんですよね。
ざっと見た感じでは、半分~3分に2くらいは詰まっているです。

そうなると250~330万個くらいになるはずです。


そこでこの前全掘りでわざわざブロックを数えたんですね。

「ワールド全体にあるブロックの総数」 に入ると思われる物の数を合計すれば、大体の総数がわかるという作戦です。


あの記事の時の数え方というか、数えた物に多少偏りがあったのは、こちらの検証のためだったんです。
ブロックの総数に関係のなさそうな物はざっと、ありそうな物は細かく数えてます。



さてさてまずはその 「ワールド全体にあるブロックの総数」 に入ると思われる物をあげておきます。

・ブロック類
・鉱石類
・宝石類

あたりは当然含まれると思います。

それ以外にも 「設置物」 あたりは入っている可能性があります。
数があまり多くは無いので、検証はしてないですが、意外な物が含まれているらしいので、まあ入れておきます。


それと疑問に思っていた、奥壁なんですが、こちらは計算に入っていないようです。
もちろん最初からある壁は数えられないので問題外として、ダンジョンの壁やハチの巣の壁などはアイテムになるので計算できますよね。

しかしいくら取り除いても%は動かなかったので、おそらくですが総数には含まれてません。


とりあえずこんな物ですかね。

そうなるとこの前のデータから計算すると

ブロック類 2134024
鉱石類   76423
宝石類   6951


合計で 2217398 となります。

ざっと220万個という事で、思ったよりちょっと少ないでしょうか?


設置物の方も大体合計すると 116676 になりました。

ざっと11万個で、足して231万個ですね。

まあこんな物なんでしょう。


やはりワールド全体の半分くらいはブロックが詰まっていると考えるのがいいみたいですね。


さてさてそうなると、231万個の半分を聖域または不浄、深紅にすればトロフィーゲットですね。

半分以上なので、116万個を浸食させれば必ずクリアになるはずです。



しかし数でみても116万個は結構大きい数字です。
それなので、トロフィーを取る時には浸食されない物を撤去するのが大切です。



浸食は思ったより変則的なので、ここで書いておきます。


設置物関係は全部浸食は無しなので、見つけたら全撤去です。
宝箱、地下に突然ある廃墟みたいな場所の家具、ジャングルテンプル内の物など、思ったより設置物はあります。


次に、ブロック類はまず、聖域にするなら不浄か深紅は全撤去、不浄、深紅にするなら聖域は全撤去は基本です。


そして浸食されないブロックもできるだけ撤去したい所です。


ブロックでは、いし、すな、こおり、だけが浸食される対象になります。
それ以外のブロック、どろ、はい、ねんど、じゃり、ゆき、とけかけたゆき、などは浸食されませんので、撤去すれば%をあげられます。



つちブロックだけは、ちょっと特殊で、浸食されているように見えて、全体が浸食された事にはなってません。




上のSSで説明しますと、矢印の左の方はすな、右の方はいし、が浸食されて不浄になっているので、色の変わっている部分は全部計算されてます。



しかし



こちらの矢印部分はつちなので、表面の草の色が変わっている部分は計算されますが、下の茶色い所は計算されません。

中に粒のように入っている紫色の所は計算されてますけどね。


こうして地図で見ると全部不浄みたいですが、茶色い部分は非不浄なので、浸食率はこれで半分くらいになると思います。


このあたりが地図で見ると浸食されているようなのに、数字が上がらない原因でもありますね。


そこで浸食率をあげる時は、つちも全部撤去してしまった方がいいです。
表面を削るのはちょっと勿体ないですが、SSの矢印より下には浸食は進まないので、どちらにしても無駄になりますからね。


ただ撤去していくのも面倒ですし、限界があると思います。
そこで最後にはクリタミネーターとすなを使うと、多少は楽になります。

さっき書いたように、どろは浸食されないので、ジャングルは全体的に浸食はほとんどされません。
そこでできるだけ撤去してしまって、その後、浸食される、いしなどを置き、クリタミネーターで環境を変えると早いです。

あとすながいい点は、浸食が早いのと、上から落とす事ができるので並べるのが楽だからですね。


浸食されない、ジャングル、ダンジョン、などを撤去、そのあとに砂を設置、あとはクリタミネーターで浸食を進ませる、という感じで進めていけば、トロフィーは取れると思います。


あとはヘルも浸食されないので、撤去してもいいんですが、マグマが邪魔なのと、跡地に砂を置くためには足場を作らないといけないので、撤去は最後で良いと思います。

それでもダメな時は、雪原も撤去です。
雪原は、こおり以外は浸食されないので、全撤去して、その後こおりを戻すか、砂を置けばかなり数字が稼げます。


ここまですればもうトロフィーは取れていると思います。
ダメならもっとすなを積んでいくのみです。


これで大体の説明はできたと思います。
もし何か疑問がありましたら、コメントもらえれば答えられる範囲で答えます。

という感じで今回はここまでです。


次回は、この前書いたマイクラとテラリアの違いの記事の、もうちょっと具体的な話とドラクエビルダーズの話にしたいと思ってます。

ではまた。






2015年10月15日木曜日

テラリア 全掘りまとめ 番外編 「聖域にしてみた」

今回はワールド全掘りのまとめの番外編です。

ワールド全掘りには直接関係ない記事なんですが、せっかく全部掘ったのでしてみた事の記事です。


テラリアはいろいろなハードで出てますが、PS系のハードで出ている物には、恒例のトロフィーという物があります。

その中でも特に難しいと言われている物が何個かありますね。
私もまだ全部は取ってないのですが、今回せっかく全掘りしたので 「審判の日」 を取る事にしました。


「審判の日」 は 「魔界」 と対になるトロフィーで、それぞれ 「聖域を50%以上にする」 「不浄または深紅を50%以上にする」 という内容です。
今回はその 「聖域を50%以上にする」 方にチャレンジです。


なぜ 「審判の日」 の方かといいますと、ただ単に 「魔界」 はもう取ってしまったからです。
結構前に取ったんですが、 「魔界」 を取るのは結構大変でした。


しかし今回は基本、全部のアイテムを掘ってあるので、ちょっと聖域のブロックを置けば取れるはず。
楽にトロフィーが取れるはずです。

(普通にトロフィーを取るより、全掘りの方が大変という点は気にしないでください、あはは)



そんな訳で、最後に残しておいた倉庫の隣にパールストーンブロックを置いていく事にしました。
しかしながら、最初の作戦で考えていたより、かなり多い数が必要でした。


そこで気がついた事を今回の記事では書いていきますが 「審判の日」 と 「魔界」 の判定について詳しく書くと長くなるので、そのあたりは別記事にします。


最初の作戦では、倉庫と同じ量のパールストーンを置けば50%になると思ってました。


倉庫分が100ブロックとすると、パールストーンも同量の100ブロック置けば、50%になるはずですからね。
しかしながら、それが全然見当違いでした。





これが全部掘ったアイテムを入れておく倉庫です。
SSでわかるように、高さは18ブロック、横は正確に数えてませんが、ざっと見て100から120くらいでしょうか?

横を120と考えて、中が全部詰まっていたとしても、  18×120=2160 ブロックですね。


そう考えて倉庫からパールストーンを出して、横においていきます。




まあ適当にこんな感じで置いて行きました。
敵が邪魔なので、先に自分を囲って、その後カラスを外に召喚し、敵がいなくなったら自分も外に出て残りを埋める、という順番で置いてました。


2000個ちょっとくらいならすぐに置けるんですが、その時点でドライアドさんに聞いた数値は 18%くらいだったんです。

おかしい、倉庫を全部がブロックという訳でもないのに、全然足りてません。


仕方なくまた追加して、置いていき、ドライアドさんに聞いてを繰りかえし、結局11980個で、やっと50%になりました。


最初の予定では2000個~3000個だと思っていたのが、1万個越えとは、ちょっとびっくり。


これはどうやら地図で見えている範囲外の部分のブロックも計算に入っているからみたいですね。





ここで前の方の記事で貼った、適当な説明の図をまた貼っておきます。


この下にある 「すきま」 は、もちろん他の所にもあるんですね。
上下左右にすきまがあります。


上にはほぼブロックは無いと思いますが、左右と下は結構ブロックが詰まっているはずです。

聖域と不浄、深紅の判定は、この見えてないブロックも計算に入るらしいので、その部分で8000~9000個くらいブロックがあるって事でしょうね。


そんなにあるんでしょうかね?
なんだか多い気もしますが、数えられる訳ではないので、不明ですね。


まあ内部的な判定の基準はこちらでは知りようがないので、多分そういう事と推測するしかないので、いいんですけどね。



そんな感じで、なんとか聖域50%以上になったので、無事に 「審判の日」 は取れました。

残っているトロフィーは 「ペットマニア」 だけです、これが取れれば自動的にプラチナのトロフィーの 「パーフェクト」 も取れるはずなので、それで全部ですね。

ペットマニアは大型アプデ前に取れなかったので、今頑張ってます。
この前やっと 「かいそう」 を見つけたので、あとは 「さかな」 を見つければ、アプデ前のは全部見つかります。

ただこの前のアプデで増えているらしいのですが、それも取らないとダメなんでしょうかね?
ハロウィンのペットとかはノーカウントだったので、そうだといいんですが・・・。

そのあたりは判明したら記事にします。


という感じで今回はここまでです。

次回は、多分「審判の日」 と 「魔界」 の詳しい記事になると思います。

ではまた。


2015年10月13日火曜日

テラリア 全掘りのまとめ その2

今回はワールド全掘りの記事の続きで、まとめ その2 です。


またまた更新の間が開いてますね、すみません。
サイトの方も地味に作っている最中なんですが、まだ公開できてないですし、なんだか全体に停滞中です。
サイトの方は、更新まで時間がかかりそうなので、もう少々お待ちください。




さて今回は全掘りのまとめの続きなんですが、アイテムの種類が思ったより多くて、集計に手間取ってました。
仕方ないので、もう武器とかアクセとかはまとめて数えました。

もし個人的に個別の数字に興味のある物があったら、コメントくれればお答えします。


そんな訳で、ざっとした集計です。


まずは装備系

・武器       227個
・防具       253個
・見た目装備   39個
・アクセサリー  433個


次に設置物系

・ジャングルテンプル内  ワナ 111個
                家具  50個
                きのトゲ  236個
                レンガ 17702個
                カベ   27264個

・ダンジョン内       バナー  134個
               家具    121個
               照明    52個
               かざり   12個
               本     201個
               足場    614個
               スパイク  1142個
               レンガ   55652個
               カベ    82607個

・空島内         家具   12個
              バナー   9個
              ブロック   6971個
              カベ     7652個
 
・ハチの巣内      ブロック  5013個
             カベ  8360個

・巨大樹内      家具  5個
            カベ  735個

・ピラミッド内    レンガ  8180個
            カベ  8382個

・ヘル内       バナー 75個
            家具  175個
            足場  828個
            レンガ  5825個
            カベ   19816個

・通常フィールド内  宝箱      142個
             足場      98個
             もくざい    5017個
             マホガニー  1885個
             シェイドウッド  52個
             どんぐり     254個
             家具       18個
             ぶあついカベ  4466個
             きのハリ      162個


次に植物系

・ブリンクルート  2284個
・ブリンクルートのタネ  2247個

・デイブルーム  18個
・デイブルームのタネ 28個

・ウォーターリーフ  333個
・ウォーターリーフのタネ 22個

・ファイアブロッサム  2132個
・ファイアブロッサムのタネ 400個

・ムーングロウ  123個
・ムーングロウのタネ 80個
 
・デスウィード  564個
・デスウィードのタネ 88個

・ひかるキノコ  162個
・キノコぐさのタネ  7個

・キノコ  162個
・ジャングルぐさのタネ 77個
・サボテン 566個



次はメインの鉱石、ブロック系で鉱石類


・宝石系  6951個

・銅鉱石  15249個
・鉄鉱石  13451個
・銀鉱石  8057個
・金鉱石  5847個

・パラジウム  6372個
・オリハルコン 3493個
・チタニウム  1680個

・クロロファイト  3501個
・ヘルストーン  9746個
・こくようせき  8091個
・クリムタン   280個
・メテオライト  656個


次にブロック類

・いし   859706個
・つち   292643個
・どろ   322427個
・すな   60476個
・はい   181145個
・ねんど  14707個
・じゃり   27172個

・こおり       97573個
・ゆき        62277個
・とけかけたゆき 8481個

・クリム      76740個
・クリムサンド  8670個
・レッドアイス  4954個

・パールストーン 39455個
・パールサンド  2103個
・ピンクアイス  75206個

・金レンガ  289個


そして最後に、雑貨系、その他です。


・お金        40プラチナ、59ゴールド、19シルバー、88カッパー
・ペット召喚     48個
・石像系       97個
・色素系       770個
・モンスターバナー 236個
・クモの巣      16083個
・クスリ系       998個
・ボム         6287個
・メカニック系     821個
・ワイヤー       5261個
・鍵型        7個
・ソウル系     1782個



といった感じです。

ちょっと見づらいと思いますが、表にするような事でもないので、これでご勘弁ください。


それにしても結構すごい数ですよねえ。
本来はもっと細かく数える事も可能なんですが、まあみなさんもそれほど興味はないと思うので、ざっとまとめました。

その割に植物のあたりは、花とタネを分けてあったりして、変に細かいですが、実はちょっとした理由があります。

そのあたりは次回 「全掘りまとめ 番外編」 で詳しく書く予定です。

そんな感じで今回はここまでです。
ではまた。

2015年9月29日火曜日

更新できてないので、ちょっといい訳

今回は更新が進まないいい訳です、あはは。


次回書く予定の記事は、テラリアの全掘りのまとめ その2なんですね。
これのために全掘りが終わっているワールドで、武器の数とかブロックの数とか数えていたんですが、ちょっと他に時間を取られる事が舞い込んでしまったのです。


それはVita版のマイクラです。


なぜか家族が買ってきて 「自分はPS3の方をするから、Vitaの方はあげる」 とくれたんです。

前に書いたと思いますが、我が家にあるマイクラはXBOX版のみ。
それもかなり前に買ったので、古いバージョンの物しかプレイしてませんでした。


そのため前に書いた「テラリアとマイクラの違い」の記事はあまり細かい事は書いてません。
最近のアプデを知らないからですね。


そんな事をブログを書きつつ家族に話したせいなのか、最近のお子様たちがメインのマイクラブームのせいなのか、突然またプレイしたくなったらしいです。
まあゲームって人から話されるとプレイしたくなったりしますよねえ。


しかしそれならXBOX版でいい気がするんですが、今本体がちょっとネットに繋ぎにくい状態なので、アプデするのが大変なんですね。

PS3の方は無線でアプデできるので、どこにあっても問題ないんですが、XBOXは有線でつながないといけないのがネックです。

そんな時にゲーム屋に行ったら、Vita版マイクラにPS3のコードがついた、新品2000円というのを発見、ついつい買ってしまったという事だそうです。


私が前に見たVita版のマイクラの中古でも1500円とかしてましたから、これは思ったよりお得なので仕方ないのかもです。

がそのせいで今私はマイクラで忙しくて、ブログが書けないという状況です。



なんだかいい訳にもなってないですが、とりあえずそんな感じなので、ブログの更新はしばらく間が開くかもです。

そしてその後はマイクラの話も多少は書くと思います。(せっかくプレイしたので)


ただやっぱり両方プレイして比較すると、結構違うゲームですよね。
概要だけ考えると似通ったゲームなんですが、不思議です。

詳しい事はまたそのうち記事で書きます。



そんな感じで、今回はここまでです。

できるだけ早くブロックを数えて、記事を書きますね。

ではまた。

2015年9月20日日曜日

ドラクエビルダーズの話

今日は久しぶりにテラリア以外の記事です。


まだテラリアのワールド全掘りの記事が途中なんですが、ちょっとお休みさせてもらって、今回は別の話題です。



昨日、今日と幕張でTGSが開催されてましたが、ここで前から気になっていたゲームの詳細がわかってきて、ワクワクしているので、そちらの事を記事にしようと思い立ちました。



それはドラクエビルダーズというゲームです。



公式サイトは こちら です (音が出るので、ご注意ください)。



これはその名の通り、ドラゴンクエスト、略してドラクエ関係のソフトで、サンドボックス的な物です。


まあぶっちゃけ、画像を見ると 「マイクラ?」 って思いますが、そのあたりは大人の事情で言ってはならないみたいです。

ついでに書くと、ゲームの種類としても 「サンドボックス」 ではなく 「ブロックメイクRPG」 というジャンルとなってます。
ちなみにこのジャンルの名称は、かのドラクエの生みの親である、堀井雄二さんがつけたそうです。


さて問題はそんなジャンル名とかより 「サンドボックスゲームの好きな人がこれで楽しめるか?」 の方ですよね。

このサイトに今まで来ていただいている方は、ほとんどがテラリアをプレイしている方で、結構やりこんでいる方も多いと思います。
さらにテラリアをしている方は、マイクラもしている事も多いんですよね。

その方たちには、このゲームはどう思われるのか、気になる所です。



今まで出た情報で判断すると 「ドラクエのキャラと敵が出てくる」 「ちゃんとしたストーリーのある」 「サンドボックス」 ゲームという感じみたいです。


これを読んでわかるように、ゲームは3Dなので、操作とか見た目はマイクラと同じ感じで、内容的にはテラリア的な部分もあるようで、両者の中間という気がします。


コンセプトとしては、マイクラ、テラリアのわかりにくい所を簡単にして、子供でもプレイしやすくという事があるようなので、全体として優しい仕様になっているみたいですね。


私としては、この手のゲームは好きな上に、ドラクエも好きなので、このソフトは「買い」です。
今はどの機種にするか悩んでいる最中なので、多分予約して発売日には手に入れているはずです。


たとえ思ったようなゲームでなかったとしても、とりあえずドラクエのキャラなので、多少は許せるという考えでの予約です。

あまりドラクエ自体に興味がないとか、ドラクエ自体した事がない方には、まだおすすめしません。


発売後にプレイしていて 「おすすめだ!」 と思ったら、このブログで記事にしますね。

今回はテラリア好きな方たちに 「こんなソフトが出るそうです」 というだけのお知らせにしておきます。


という事で今回はここまでです。

次回こそ、ワールド全掘りのまとめを書きたいと思ってます。

ではまた。






2015年9月13日日曜日

テラリア 全掘りのまとめ その1

今回はワールド全掘りのまとめの記事で、また長くなったので2回に分けて書いていきます。


またまた更新の間が開いてますが、全掘りのブロックの集計に意外と時間がかかってます。
掘るのは好きでも数えるのは面白くありませんでした。

それでも大体の数は出たので、今回はまとめの記事その1、です。



とりあえずワールド全掘りは、特に問題もなく終わりました。
全部掘り終わった時の個人的な感想としては 「もっと掘れる」 でした。


私の勝手な想像では、テラリア好きの人には 「掘りたい人」 と 「探索したい人」 と 「作りたい人」 の3種類がいると思っています。(他の楽しみもあるかもですが)


私はその中では迷うことなく 「掘りたい人」 派閥で言うと 「掘る派」  なので、全掘りも苦にならないんだと思います。
掘っていれば楽しいとはちょっとアホっぽいですが、個人の嗜好なのでスルーしてください。


しかし 「探索派」 と 「建築派」 の人には、全掘りは苦行なのかもとも思います。
なにしろ何の目的もなく、ただ掘るのみですからねえ。

「掘る派」 でない方にはお勧めはしないでおきます。


さてそんな全掘りですが、掘り好きなおかげか、思っていたよりは時間がかからずに全部掘れました。
しかし今回は 「せまい」 を選んでおいてよかったです。

実は全掘りが終わったのは、アプデの直後だったんです。

あの時に終わって無かったら、C2エラーの嵐だったと思います。
私がC2エラーに合うのは、地形を一気に変えた時が多いので、その条件で言ったら、全掘りなんてエラー三昧ですよね。

そういう意味では 「せまい」 で正解でした。
まあ普通にプレイできるなら 「ひろい」 でも掘りきる自信はありますが、あまり意味はないのでしないと思います。




さてさてそんな全掘りなんですが、いちおう目的としては 「全ブロック数」 を数えると言う事だったので、その1では、ざっとしたまとめを載せておこうと思います。



ブロック数を数えるためと、ついでに他の物も数えようかと考えて、手に入った全アイテムを貯めておいた倉庫はこちらです。






地図を大きくして張った物なのですが、大体の大きさはわかりますよね。
いろいろアイテムの種類別に分けて貯めた宝箱の総数は 140個 です。

宝箱自体は他のワールドから持ち込んだ物なので、このワールド内に金の宝箱が140個あった訳ではないので、ご了承ください。


中身は、ブロック、武器、防具、クスリなど、普通に掘っていて手に入った物を種類別に分けて、全部入れてあります。

ただヘルを先に掘ってしまったので、たまに掘った物が下に落ちて拾えなくなってしまった物も結構あります。
そのあたりは数えられないので、ここでは考えない事にします。


さてこの中身なんですが、意外な数字が出ている物も多いです。



まず一番驚いたのは、こちらですね。






これはこのワールド内で集めた物だけです。
それでこの数ですから、ワナは思ったより多く設置されていますね。


なにしろあつりょくばんが 116+105=221 あるという事は、ワナが221個あったという事ですからねえ。

しかも色でわかると思いますが、ここにはジャングルテンプルの中にあるワナは入れてません。
それでこの数ですから、やたらとワナにかかる訳ですね。

今回は掘る事が目的だったおかげで、引っかからなかったんですが、設置型爆弾が4個もあった事も驚きです。

設置型爆弾は普通に踏むと即死ですし、うまく踏んで死ななくても、その時のショックはかなりの物なのに 「せまい」ワールド でも4個もあるんですねえ。


もちろんワナの数はランダムだと思いますが、みなさんもワナにはご注意ください。



さて次にちょっと驚いたのは、こちらの数です。




これが何かわかりますかね?

これは 「みつおりのちず」 というアイテムが、宝箱いっぱいに入っている所です。
「みつおりのちず」 はこんらんを無効にしてくれるアクセサリーで、アンクの盾を作る時に必要なアイテムです。


アンクの盾については、長くなるのでそのうち1個の記事にしないといけないかと思ってますが、とりあえず 「今の時点のテラリアで一番作るのが面倒なアクセ」 で 「かなり有効なアクセ」 だと思ってください。


アンクの盾を作るには、全部で確か11個のアイテムが必要で、しかも出の悪い物もあるので、作るのが面倒なんですよね。


「みつおりのちず」は中では手に入れやすい方のアイテムだとは思いますが、それにしてもこれは多いですよね。
実は宝箱はもう1箱あって、そちらに34個入ってます。

そうなると合計74個の「みつおりのちず」が集まった訳ですね。

アンクの盾を作るためのアイテムは、それぞれ落とす敵が決まっているので、狙って出す事も不可能ではありません。

今回は特に掘るのに時間がかかった場所が、きょだいコウモリが多かったので地図ばかり集まったんですね。



ちなみに他のアンクの盾の材料(?)の方は




こちらです。


コバルトの盾はダンジョンで出ているので、それで黒曜石の盾は作れるとしても、残りの9種類のうち5種類だけしか出てません。

それにしても偏りがすごいです。
地図が74なのに対して、残りは、サビ止めが29個、時計が2個、ビタミン剤が4個、ベゾアールせきが4個となってます。


この他のアイテムは、やはり狙って集めにいかないと全種類集めるのは難しいみたいです。
落とす敵が決まっている訳ですから、その敵だけ狙って倒せばいいんでしょうけどね。

まあそのあたりはまた別記事で書きます。


他にも、思ったよりボムが集まったり、やたらと工員装備が集まったり(上下で宝箱5箱くらい)もしました。
この辺はまあ掘っていた場所に関係しているのかもですが、思ったより多かったアイテムです。


逆にもっとあると思っていたのに少なかったのは、木材です。
999×5+22だったので、5017個だけなんですね。

なんとなく木材って宝箱1箱くらい(大体4万個)あると想像していたので、意外でした。
やはり木材は足りなくなりそうなら、ドングリを植えて育てた方がいいですね。


そしてレアと言われているもので言うと、出るかどうか不安だったのに、いのちの石像はなぜか5個も出ました。
レアだと思っていたのですが、出る時は出るもんですね。


しかし当然のように 「まほうのつるぎ」 と 「だいだいブラッドルート」 は出ませんでした。
この2個は本当にレアですね。

他にもペット召喚用の 「さかな」 と 「かいそう」 も出てません。
このあたりは、ワールドを作って、探して、なかったら、ワールドを消して、また作る、を繰り返さないと見つからないんでしょうねえ。


という感じで今回のまとめは終わりにします。
次回はまとめその2で、ブロックの数とか書く事にします。

ではまた。

















2015年9月8日火曜日

テラリア 全掘り 意外と邪魔になった物 その2

今回はワールド全掘りの記事の続きで、意外と邪魔になった物 その2 です。


前回はジャングル寺院の扉の事を書きましたが、もう1個邪魔になった物がありました。

それはこちらです。






これも暗くてわかりにくいSSですが、ダンジョン内にある特殊な宝箱です。
こちらも 「全掘り」 するなら、開けて回収しないといけませんね。


もうおわかりの方も多いと思いますが、これは開けるのが結構大変な宝箱なんですよね。

この特殊な宝箱はダンジョン内にしかなく、それ用の鍵を作らないと開けられません。
その鍵を作るのには鍵型が必要で、それがかなり出にくくなっています。

鍵型がどれくらい出にくいかといいますと、公式Wikiによると、2500分の1の確率だそうなので、%でいうと0.04%になりますね。

確率が2500分の1という事は、すごくざっくり考えると 「敵を2500体倒している間に鍵型が1個出る」 可能性が高いというです。
2500体倒すってけっこう大変ですよね。


しかも宝箱の種類は5種類あって、鍵型はそれぞれ別になっています。


そうなると全部の鍵型を集めるには、これまたかなりざっくりした考えでは 最低2500体×5種類=12500体 倒さないといけない計算になります。

もちろん2500分の1という確率なだけなので、これより少ない数で集まる事もあれば、もっと倒しても出ない事もあるって事ですけどね。


それくらい大変な鍵型なので、みなさん専用の仕掛けを作ったりして集めてますね。
私は幸いダラダラと長時間プレイするのが好きなので、なんとなく全種類が数個ずつ集まってます。

今回は全掘りしたワールド内の物はできるだけ使わないようにしているので、鍵はメインのワールドで作って持ってきました。


そうそう鍵を作るのに他に必要なのは、前回も出てきた 「テンプルのカギ」 と機械系のボスを倒して手に入れるソウルが各5個です。

そちらも手に入れるのはちょっと大変なんですが、今回は記事が長くなるので説明は書きません。
鍵型の話はまた別にしますね。


さてさて今回全掘りしているワールドのダンジョンには4種類の宝箱がありました。


未確認なんですが、この特殊な宝箱は 「そのワールドの環境によって配置される種類が決まっていて、どこでも最低4種類が1個ずつはある」 と言われています。


宝箱の種類は全部で5種類で、それぞれの環境の場所で鍵型がでます。

その環境は、ジャングル、雪原、聖域、深紅、不浄、の5種類なんですが、環境的に深紅と不浄が重なって出る事はないので、宝箱もそれと連動して置いてあるから、だそうです。





確かに今回のワールドは深紅の大地を引いたのですが、宝箱は、上のSSの4種類の鍵で開きました。
左から、聖域、深紅、ジャングル、雪原、で出た鍵型から作った鍵です。


どうやら今回のワールドは、上の噂の通りになってますね。
大体合っている噂なんでしょうかね?


まあそのあたりは未確認なのですが、確認するほどの事ではない気がするので、調べる事はしません。



そして無事に鍵を持ってきたので、中身を回収して宝箱を撤去しました。
これであとは邪魔になる物はないです。



長くしてきたワールド全掘りも、あとは残りの部分を掘っていくだけです。


そういう訳で今回はここまでです。
次回はやっとワールド全掘りの記事の最後になります。

ではまた。







2015年9月7日月曜日

テラリア 全掘り 意外と邪魔になった物 その1

今回もテラリアのワールド全掘りの記事の続きです。


最近はずっとC2に悩まされながらもフロストムーンの対策を考えています。
しかし今では楽にファイナルに行けるパンプキンに比べて、フロストムーンは結構つらいですね。


今の所、自分でいろいろ考えていけたのはWave14まで、他の方の動画とか参考にしてなんとかWave16。
昨日さらにフィールドも変えて、やっとWave18です。

ここまできたらファイナルまでいけそうな気もしますが、もうあと工夫する所があまりありません。
もうファイナルにいけなかったら、そのうち記事だけ書いてしまうかもです。




さて今回は全掘りをするのに、意外と邪魔になった物の話です。
しかしながら、記事を書いていたらまたまた長くなったので、今回はこちらの事だけで、その1、次回はその2と分けました。



まずは、邪魔になるとは思ってもいなかった、こちらです。





ちょっと暗いですが、このSSでわかりますかね?
これはジャングル寺院の扉です。


前回の大型アップデートからジャングルには必ず1個はジャングル寺院ができるようになっています。
私はくせで 「ジャングル寺院」 と呼んでますが、ゲーム内表記は 「ジャングルテンプル」 ですね。


ここでついでに書いておきますが、たまにゲーム内表記と私の用語、そして他のサイトの用語にズレがある時があります。
それはもともとテラリアは海外のゲームでPC版をしていた方がいるからですね。


PC版の方はちょっとややこしい買い方をしないといけないので、私もまだ買っていませんが、もともとそちらをやりこんでいる方が日本にもたくさんいます。
その方達のサイトはゲーム内表記の英語か、大体で訳した日本語で書かれています。

その後PS3に日本語版が来て、Vita、PS4、スマホとタブレット、と移植が進んでいったので、PC版で書かれている用語と実際の日本語版との訳に違いがでています。

私はPC版はしていないのですが、プレイの参考にそちらのサイトを見るので、たまに表記の違いが出ています。
できるだけ日本語版に合わせていきますが、たまに間違うのは勘弁してください。


ジャングルテンプルの場合、もとの英語が海外の公式Wikiでは Jungle Temple なのですが、なぜか日本語版のWiki(こちらは非公式)では Lihzahrd Temple となっています。

そのため大型アプデ前までは 「トカゲ寺院」 というあだ名だったのですが、アプデが来たらゲーム内表記が 「ジャングルテンプル」 だったので、あだ名は 「ジャングル寺院」 に変わりました。


なぜそんなズレができたのは不明ですが、まあここでも他のサイトでも 「ジャングルテンプル」 「ジャングル寺院」 「リザードテンプル」 「トカゲ寺院」 は同じ物なので、そういう感じで読んでください。


さてそのジャングルテンプルの扉なんですが、これは本当は鍵がないと開きません。


鍵はボスのプランテラを倒すと必ず落とすので、何回も倒すと溜まってきます。
そのため毎回寺院の扉を開けてもいいんですが、実は鍵は他の物にも使うので、できるだけ残しておきたい所です。

そこで最近は上のSSのように、扉を開けずに壁を掘ってしまって、そこから入ってしまっています。






さっきのSSを明るくしてみました。
これならわかりますよね、扉の上を掘っているので、そこから入ってます。

こうすると、鍵を使う数を節約できます。



どうやってこうするか、ここあら説明しておきます。



まずジャングル寺院の壁なんです 「トカゲぞくレンガ」 という物でできています。

これは普通のつるはしでは掘れないのですが、この寺院のボスを倒すとまれに手に入る 「ピックソー」 というつるはし(正確にはドラックスの仲間)でだけ掘れます。

そのため最初にジャングル寺院に入る時は鍵を開けて入り、ボスを何回も倒してピックソーを手に入れたら、その後は扉を開けずに壁を掘って入る、という方法で上のようにして入っています。


ちょっとずるい感じですが、普通のプレイの時には特に問題は起きないので、みなさんにもお勧めしておきます。


しかし今回は 「ワールド全掘り」 なので、宙に扉がぽつんと浮いているのはやはり美しくありません。
仕方ないので、本拠地のワールドから鍵を持ってきて、開けてから掘って回収しました。

鍵が開いてないと掘っても回収できないんですよね。
鍵が開いていないのに掘り続けると、たまに扉がたくさん手に入りますが、結局元の扉は残ったままです。

これでたくさん扉を手に入れて、商人に売ると、ちょっとした金策になります。
ただこれはプレイには支障ないんですが、一応バグなのであまりしない方がいいかもです。


そんな感じでまたまた記事が長くなってますので、今回はここで終わりにします。
次回は今回の続きで、意外と邪魔になった物 その2 にします。

ではまた。



2015年8月31日月曜日

テラリア 全掘りハードモードにしてからの話

今回はフロストムーンがまだまだ進まないので、アプデ後の話ではなく、とりあえず前に書いていたワールド全掘りの記事の続きです。



前回大体半分掘ったので、ハードモードにしたのですが、今回はまずその理由からです。


ハードモードにすると普通に出てくる雑魚敵も強くなるので、できれば最後までしたくは無かったのですが、ある噂を聞いて半分くらいでハードモードにしました。
本当かどうか不明なんですが、その噂について先に書いておきます。


いつのアプデで変わったのか不明なんですが、前と違って今はハードモードにしてないと、悪魔の祭壇(もしくは深紅の祭壇)を壊せないんです。

そうなるとハードモードにしないで、全掘りをしていくと、最後に祭壇だけ残ります。

全掘りするには祭壇も壊さないといけませんよね。
仕方なくそこでハードモードにしたら、エラーでデータが飛んだというのが、私が聞いた噂です。


よく考えるとハードモード後に祭壇を壊すと 「なにかのブロックがハード鉱石に入れ替わる」 訳なんです。
それが入れ替わるブロックが無かったので、エラーになったのではないかという事みたいです。


この噂を聞いて、結構信憑性があったので、もし最後まで掘ってそうなったら辛すぎるので、今回は半分くらいでハードモードにしてみました。

どれくらいブロックが残っていれば祭壇で入れ替わる分に足りるのかわからなかったので、半分あればあまるだろうという作戦です。
しかし入れ替わった分を見ると、半分は多すぎでしたね。


たぶん4分の1か5分の1くらい残っていれば大丈夫だと思います。

しかし必要な数の検証と、噂の真偽を検証するためには、データを吹っ飛ばす必要があります。

そのリスクを考えると、データのバックアップを取ったあとにしないといけませんね。
そのうち暇ができたら確認してもいいんですが、わざとデータを吹っ飛ばすのも多少気が引けるので、まあ気が向いたら確認するかもです。



そんな訳でハードモードにしたのですが、ウィ―ルオブフレッシュを倒すのは、思ったより楽です。
なにしろヘルは無くなっているし、マグマは全部ないので、戦い用の足場はいりませんからね。

ただマグマが全然ないので、上からマグマを持ってきて、フレッシュ呼び出し用の場所を作りましたけどね。

そしてする事は、一番下を走りつつ、スペクター装備で敵のHPを吸うだけです。





SSでわかるように、自分のキャラが写らないくらい下にいます。
フレッシュの目玉も上過ぎて、写ってませんね。





それでもマグネットスフィアで攻撃し続けていると、普通に倒せます。
敵自体の姿はほぼ見えてなかったんですが、あまり関係ないみたいですね。



これでハードモードになったので、この後は残してあった祭壇を全部壊します。
基本的には祭壇は不浄の大地か深紅の大地にまとまってあるので、それを壊していきます。


どちらかというと不浄の方が祭壇の数は多い感じがしますし、、集中してありますよね。
今回のワールドは深紅の方なので、数は少なめでしたが、場所がバラバラだったので、探すのが意外と時間がかかりました。


大体壊したら、あとは普通に掘っていけば見つかるはずなので、放置して掘りを進めます。



前に書いた記事の、掘る順番からいうと、あとは残りを掘るだけです。
何回か書いてきた 「全掘り」 の記事もあとちょっとです。


しかし実はすごく細かい所で、残っている物があるので 「全部掘る」 ためにはそれも掘らないといけません。

次回は、その細かい所の話を書く予定です。


ではまた。


2015年8月23日日曜日

テラリア 最近の状況

今回はアプデ後のプレイ状況の話です。


あれからフロストムーンを攻略しようと、四苦八苦してますが、いまだにWaveは16が最高という微妙な状態です。


ファイナルまで行ってないので記事にはできないんですが、大体の攻略法がわかってきたので、なんとかなりそうかもです。


しかしそこでちょっと問題が発生しました。


あれからやはりC2エラーは結構出ていて、1日に2~3回は出てますね。
公式の方で状態は把握しているようで、ツイッターで謝罪はあったみたいです。


私の場合、C2エラーは少ない方みたいですし、こまめなセーブを心がけていて、データ自体の被害はありません。

ところがなぜか別のバグ(?)が出てます。


なぜか宝箱の中身がなくなるんですね。

いままでにはなった事のない状態なので、おそらくアプデで起きている不具合の一部なんだと思います。
C2の後で無くなっている訳ではないみたいで、どちらかというとメインメニューの 「セーブせずにやめる」 をした時に無くなっている様子です。


フロストムーンの対策を立てている時には、あまりWaveが進まなかったり、めぼしい物が手に入らなかったら、召喚アイテムが惜しいので 「セーブせずにやめる」 で一旦終わらせて、またフロストムーンをしていたんです。


そうしたら、なぜか何個かアイテムが無くなって、その後他の事をしていたら、フロストムーン用の装備もなくなりました。



これは私にとって一大事です。

さいわい一番手に入れにくい 「ホースマンブレード」 は持ち歩いていたので無事でした。
しかしそれ以外のアクセサリーは普段はつけていないので、フロストムーン用のフィールドの宝箱に入れてありました。

それがゴッソリなくなったんですね。


まあ、また作ればいいんですが、こんな事が続いていて困ります。


ただどうやったら起きるのかも不明ですし、どれが無くなるのかも不明です。


考えられるのは、メインのワールドはかなり宝箱の数が多く、中身もパンパンに詰まってます。
それが原因という事もあり得ます。

あとはメインンワールドは倉庫を兼ねているので、物の入れ替えが頻繁なんですね。
その途中で何かのエラーになっていて、セーブされるべき所がされてない状態なのかもです。



仕方ないので今は、あまりアイテムを置かない事にして、新しくワールドを開拓しています。
そちらで対策用フィールドが完成したら、フロストムーンを続ける事にします。


ちょっとフロストムーンの記事の方は遅くなるかもですが、ご勘弁ください。



それとこれは個人的に感じた事なんですが、今回のアプデ後に起きているバグは 「差分」 に関係している気がしました。
そのあたりは後で詳しく書きます。


前は普通にプレイしていて、重くなる事がありましたし、今もたまにあります。
奥壁が多かったり、光るアイテムが多かったりするとなりますよね。
あとは炎のワナとかでもなります。


しかしそんな感じの画面に何か描く負担が大きくてもC2エラーは起きません。
フロストムーンで画面いっぱいにカボチャが飛んだりしても、エラーは出ないんですよね。(私だけかもですが)

そうなると画面の処理にはあまりエラーは関係してない事になります。


それなのに、普通にプレイしていて、重くもなっていないのに、なんだか突然C2エラーが来るんです。


そして共通点を考えた結果、私の場合2個の状況だと起きやすい事がわかりました。

・地形が結構変わった時
・宝箱や金庫の中身、持ち物などが数多く変わった時


この2つの状況がヤバいみたいです。
さっき書いた、宝箱の中身がなくなったのも、こういった状況の時でした。

そういえば、ワールド全掘りの時にも 「あまり掘り過ぎてからセーブしようとするとエラーがでやすい」 と噂を聞きました。

これらを総合すると 「地形やアイテムの差分」 が多くなるとエラーが出やすいのかもですね。


「差分」 というのは正しい用語ではないかもですが、ここでは 「前のデータと違っている部分」 という感じで使っています。

私は全然詳しくないんですが、ゲームでセーブをする時には 「最初のデータA」 を消して 「今のデータB」 に書きかえる方式と 「最初のデータA」 と 「今のデータB」 を比べて、違った所だけ書きかえる方式があるみたいです。


もしテラリアが後で書いた方の方式だった場合、そこの部分で詰まっているみたいに感じました。


もちろん素人判断なので、あまりあてにはならないと思いますが、皆さんも上の2個の状況の時は特にお気をつけください。

何か建築などで大きく掘る場合や、倉庫の整理などは、いつもよりこまめにセーブをした方が安心だと思います。

私は個人的にはここを気を付けるようにしてから、C2エラーは減りました。
いちおう参考にしてみてください。


という感じで今回はここまでです。
次回はたぶん全掘りの続きの記事です。

ではまた。





2015年8月19日水曜日

テラリア フロストムーンはやっぱり対策が必要でした

今回はアプデの目玉の1つのフロストムーンの記事です。

フロストムーンの記事とはいっても、とりあえずしてみただけなので、攻略記事ではありません。
ただの紹介記事だと思って読んでください。



まずフロストムーンは、名前からわかるように、かなりパンプキンムーンに似ているイベントです。





パンプキンムーンは専用のアイテムを作って始めるタイプのイベントですが、フロストムーンもそのあたりは同じですね。

フロストムーン用のアイテムは、上のSSの 「いたずらプレゼント」 で、既存のアイテムでクラフトできます。


これをハードモードになっているワールドで、夜に使うとフロストムーンが始まります。
このあたりの条件もパンプキンムーンと同じですね。





する事もパンプキンムーンと同じで、敵が大量に出てくるWaveをこなしていくだけです。
違う点といえば、パンプキンムーンは15Waveがファイナルなんですが、フロストムーンは20Waveがファイナルだという所くらいでしょうか。


そんな感じのイベントなので、とりあえず普通の装備でパンプキンムーン用に作ってあるフィールドで、プレイしてみました。


するとびっくり!
Wave5までしかいきませんでした。


そんなにパンプキンムーンとフロストムーンは敵の強さが違うんでしょうか?


仕方ないので、次はちゃんとパンプキン用装備に変えて、バフの薬も飲んで、再チャレンジです。




キチンとワナも発動してますし、姿はまったく見えませんが、新しい敵が出ているようです。


しかしながらこれでも行けたのは、Wave12でした。


2回プレイしてわかった事は、パンプキンムーンとフロストムーンでは出てくる敵の行動パターンが違うので、同じフィールドでは難しいという事です。

別に敵の強さが段違いという訳ではなかったようです。



わからない点も多かったので、公式などを見ていろいろ調べた結果、パンプキンとフロストでは、敵の行動パターンが違うのと、Waveが進む条件が違うらしく、やはりフィールドや装備がまったく同じでは攻略は難しいようです。



今はまだ対策が完全になってないので、3回目のチャレンジはしてませんが、フィールドができ上ったらまたプレイして記事にします。


今回はとりあえず調べて分かった事を書いておきますので、これからチャレンジする方は参考にしてください。


まずWaveが進む条件なんですが、パンプキンの方は 「一定数の敵を倒す」 事でWaveが進みます。
しかしフロストの方は 「一定数のポイントがたまる」 事で進むそうです。


ポイントはフロストにだけ出てくる敵を撃破した時に貰える物で、こちらから見ることはできません。
内部で計算されていて、その数が条件を満たした時にWaveが進むようになっているみたいですね。

このあたりは公式のWikiに詳しく載ってますので、もっと知りたい方はそちらを参照してください。

Waveが1から2になるのに25ポイント、2から3には40ポイントというように、だんだん数が上がっていきます。
敵の方は最初に出てくる、ゾンビエルフとジンジャーブレッドマンはポイントが1ポイント。
次に出てくるエルフアーチャーは2ポイントになってます。


つまりパンプキンの方式だと雑魚をたくさん倒せばWaveが進んだのですが、フロストの方式だとある程度強い敵を倒さないと、なかなかWaveが進まないという事になってます。


もちろん一番ポイントが高いのがボスのアイスクイーンです。
この敵はWave11から出てくるのですが、これを倒すのに手間取ったので、Wave12までしかいけなかったんですね。


アイスクイーンをうまく倒せなかったのは、行動パターンの方に関係しています。


パンプキンムーンの方はボスとしてパンプキングという敵が出てきます。
こちらは空を飛んでくるのですが、攻撃が近接系のせいか、プレイヤーを目指して突っ込んでくるので、待ち構えて倒せばよかったんですね。

しかしフロストの方のボスのアイスクイーンは、同じように空を飛んでくるんですが、攻撃が間接系
か魔法系みたいで、こちらに突っ込んでくる事はありません。

プレイヤーの周りをうろうろしつつ、氷系の攻撃をしてきます。
たまにプレイヤーの所にもくるんですが、なかなかこちらの攻撃を当てるのが難しいです。


私の装備はパンプキンのままだったので、コウモリセプターだったのですが、これではほとんど当たりません。
もっと追尾系の物でないと辛いのではないかと思います。


そのせいか、フロストにはホースマンブレードが有効みたいですね。
次回では試してみようと思います。


そんな感じで今回の記事は終わりです。

あとはアプデの内容で書いてないのは、クリスマスイベントの強化なんですが、こちらはまだ本体の時間を変えるのが面倒でしてません。
そのうち試したら、記事にします。

次回はたぶんワールド全掘りの記事の続きになると思います。

ではまた。










2015年8月18日火曜日

テラリア たびしょうにんについて

今回はたびしょうにんについての記事です。

たびしょうにんも今回のアプデで追加になった、目玉の1つです。
本来は旅商人と漢字で書いた方が楽なんですが、いちおうゲーム内表記に合わせて、このブログでもひらがなで書いていきます。


ここでちょっとなぜゲーム内表記がひらがななのか、書いておきますね。

テラリアはもともとPCのゲームなので、CS機、特にVitaに移植するのに容量がギリギリなんですよね。
そのためどこかで容量を減らさないと、アプデは無理なんです。

そこで前回の大規模アプデの時に 「あまり使わない漢字を削って容量を確保」 したという話は有名です。

そのせいで他のゲームでは使える漢字が、テラリアでは使えなくなってます。

旅、商、人という漢字を削っていた場合、もうテラリア内では使えないので、仕方なくひらがな表記なんですね。

ついでに書くと英語では 「Traveling Merchant」 なので 「旅商人」 は直訳ですね。
同じような職業でいうと 「行商人」 という方が日本語では一般的な気もしますが、ひらがなにすると 「ぎょうしょうにん」 で 「たびしょうにん」 より一文字多くなってしまいます。

容量を考えると、ひらがなも一文字でも少ない方がいいので 「たびしょうにん」 が採用になったのではないかと推察されます。


スパチュンの翻訳担当の方は、かなり苦労してますね。
そのせいでC2エラーも出ているんでしょうから、笑えませんが、まあ仕方ない部分もありますね。




さてさてそのたびしょうにんですが、こちらは新しいNPCです。
ただ他のNPCと違って、あまっている部屋は必要ありません。


条件が揃っていると、勝手にやってきて、勝手に帰っていくので、部屋には入らないからです。





条件は意外と低く 「NPCが2人いる事」 だそうです。
新ワールドで始めたら、結構すぐに来たのは、そういう訳だったんですね。


たびしょうにんは、上のSSのような場所に突然現れます。

いちおう時間はゲーム内のAM4:30~AM9:00に現れて、PM6:00に去っていくみたいです。
こちらはPC版の話なので、CS版の方はどうなのかは、まだ未確認です。


そして出てくる場所は、街に近い所で、自分には見えない場所、という事みたいなんですが、こちらもよくわからない点がありますね。

まず目指してきているのが、初期リスポーン地点なのか、NPCが集まっている場所なのか不明です。
場合によっては、自分のリスポーン地点、つまりベッドを置いた場所を目指してきている可能性もありますからね。


ちなみに上のSSの初期リスポーン地点は、家の右の方にある、小さい黄色い点(たいまつを2本立ててあります)です。





2回目にはここに出てきたので、初期リスポーン地点か、NPCの多い場所(街扱い?)、またはベッドのある場所、を目指して来ている事は確かみたいです。

そのあたりはまたそのうち確認しますが、まあどれでもあまり問題はないですね。




さて問題はたびしょうにんの売る物です。

たびしょうにんは、他のNPCでは手に入らない物を売ってます。
来るたびに名前が違うので、違う人なんでしょうか?
売る物も毎回違います。



最初に売っていたのは、にほんしゅ、レンガゴテ、きもの、パッドタイとかでしたが、次の時は、ペイントスプレー、せいはい、トラのしきもの、などを売ってました。

ただ売っている物が重なっている場合も多く、なかなか新しい物は出ませんね。
全部で8回くらいきているのですが、まだ21種類しか手に入ってません。

PC版では40種類以上のアイテムが出るようなので、こちらにも30種類くらいはきていると考えると、あとちょっとなんでしょうか?

とりあえずハードモードにしないと出ない物のあるようなので、その辺は確認したら記事にするか、サイトの方に一覧にします。

サイトの方も最近放置してますが、まだやる気はあるので、時間ができたら、なんとかします。




とりあえすここでは、今まで出た物をざっと紹介しておきます。


まず、食べ物系です。


パッドタイ、フォー、にほんしゅ、が出ました。
食べ物はこの3種類みたいで、それぞれ食べるとバフ効果が得られます。


次に、特に効果はない設置物のインテリア系で、トラのしきもの(敷物なんですが、壁に飾ります)、せいはい、ハイカラなさら、が出ました。

PC版だと他にも敷物があるようですし、絵画もあるみたいです。


次に効果のある設置物が、2個。
とてもあかるいたいまつ、だんやくばこ、が出ました。

たいまつの方はその名の通り、普通の物より明るいです。

だんやくばこは、水晶玉のように、設置して○ボタンで使うとバフ効果が出ます。
どうやら弾の消費が減る効果みたいです。



次は建築素材で、4種類。

ルーンのカベ、あおいおうちょうふうやねいた、あかいおうちょうふうやねいた、おうちょうふうもくざい、が出てます。

ルーンのカベは壁紙で、張っておくとルーン文字が変化していくという、面白い物です。

あとは読みにくいので漢字にしますが、「王朝風」 の建築素材です。
もとの英語が、Dynastyなので、王朝風なんですね。

屋根板の方は、赤と青があって、まとめて張っていくと王朝風になるみたいです。(未確認)

木材はそのまま使ってもいいですし、クラフトで他の物も作れます。
王朝風本棚とか、王朝風テーブルなど、シリーズで作れるので、そちらを作りたい場合は、売っていたら大量に買う事をお勧めします。

たびしょうにんの売る物はランダムで、次にいつ出るか不明なので、売っている時がチャンスですからねえ。


次は、武器が1個。

カタナが出ました。

こちらは普通の武器で、近接ダメージ19なので、初期に手に入ればかなり強いと思います。
オートでくるくる回る系の攻撃なのも、いい点です。

ハード前までずっとメインで使える武器ですね。



次は防具と、見た目装備で、4種類でてます。

見た目装備はきものだけ、防具の方は、どうぎ、まほうのぼうし、ジプシーのローブが出ました。
こちらはいうほど強い物はないのと、セット効果はない様子なので、あまり使わないかもです。



最後にアクセサリーです。

こちらは今4種類でましたが、いままでにない効果の物ばかりで結構いいですね。
出たのは、スカイマグネット、ペイントスプレー、レンガゴテ、けいたいセメントミキサー、です。


スカイマグネットは 「よりとおくのほしに手がとどく」 そうなので、おそらく落ちてくる星が拾いやすくなるんだと思います。(ちょっと効果がわかりにくかったです)

ペイントスプレーは 「設置したアイテムに自動的に色を塗る」 機能だそうで、建築やドット絵を描くときに役立ちそうです。


レンガゴテは 「よりはやくタイルを設置できる」 となってますが 「タイル」 というのは、どうやら 「置く物全般」 に効果があるようです。

家を作る時や足場を作る時のブロック、家の中に家具を配置する時、に早くなってます。
なんでも置く物はタイル扱いなんだと思います。


けいたいセメントミキサーは 「よりはやくカベを設置できる」 そうです。

こちらは奥壁全般に効果があります。
家に奥壁を張る時にオートにするとかなり早くなっていて、楽に張れますよ。


公式のWikiによると、ペイントスプレー、レンガゴテ、けいたいセメントミキサーにもう1個のアクセサリー(未入手)があれば、1個に合成できるみたいなんですが、今回はそれはきていないみたいですね。
ガイドのせいさくでは出てきませんでした。

合成できるのはPC版の1.3のバージョンからなので、まだ無理ですかね。

まあ掘りに行く時と、家を作る時はアクセサリーを変えるようにすれば、問題ないのでいいんですけどね。


とりあえず今までに手に入った物をざっと紹介しました。

まだ他にもたびしょうにんの売るアイテムはあるはずなので、すごい物が手に入ったらまた記事を書くかもです。


という感じで今回はここまでです。
次回は全然ダメだったフロストムーンについての予定です。

ではまた。




2015年8月17日月曜日

テラリア 動物鑑賞について ※ 訂正あり

※ さっき一旦アップした記事では、動物が7種類になってましたが、実際は8種類でした。
記事の内容は訂正しておきます、すみませんでした。



今回の記事は、アプデで増えた 「動物鑑賞」 という機能についてです。

動物鑑賞は今回のアプデの目玉の1つで、インテリア系の物ですね。



今回のアプデはいうほど大規模ではないので、目玉はフロストムーン、たびしょうにん、動物鑑賞、クリスマスイベント強化の4個くらいです。

その中でも特に動物鑑賞は、機能的になにかある物ではないので、プレイ自体にはあまり関係のないですね。
建築やインテリアに興味の薄い方には、全然関係ないアプデかもです。


動物鑑賞は、一言で言うと、その辺にいる動物を捕まえて、部屋に飾れる機能です。
飾れる動物は決まっていて、今私が飾れるのは、8種類です。


飾るのはテラリウムという水槽のような物を作って、捕まえた動物とクラフトで作ります。
この時点でもなんだか微妙な気がするのに、動物を捕まえるのは、全部虫取り網です。

うーん、全体的に疑問が出てくる仕様ですが、まあゲームなので気にしない事にします。




動物鑑賞をするには、まず虫取り網をゲットします。
最初私は、たびしょうにんが売るのかと勘違いしてましたが、アプデすると自動的にしょうにんが売るようになってました。

何もしなくても普通に買えます。


そして製作の画面を見ると



こんな感じで作れる物が増えているので、これを参考に動物を捕まえます。

動物の方は、マガモやアヒルも増えているんですが、こちらは鑑賞できないのか、ここには載ってませんでした。
捕まえたら載るんでしょうかね?


とりあえず最初から載っている動物は、ウサギ、リス、ネズミ、ペンギン、とり、あかいとり、あおいとり、ミミズの8種類です。
これらは動物を捕まえてきて、テラリウムとクラフトすると飾れるようになります。


テラリウムは上の画面の左の方に作り方が載ってますが、ガラス16個で作れます。
ガラスは、前からあるアイテムの、砂ブロックからできる、あのガラスで大丈夫です。




そして作った物を飾ってみました。
上の段が、あおいとり、ミミズで、下の段が、あかいとり、とり、ウサギです。


後ろもガラスの壁にしたおかげで、なかなか美しくなってます。
まだ全部揃ってませんが、いかがでしょう?


部屋を飾る事が好きな方には、いいアプデだと思います。


しかし他の動物はいいんですが、ネズミが捕まえにくいですね。
土の中にいるせいでうまく捕まえられないんです。

そのうち頑張って捕まえる事にします。


それと虫取り網で捕まえた動物は、離す事もできるみたいだったので、家の中で使ってみました。




道具として使うと、普通にその場に逃がせるんですね。
これで、家の庭とかに、ウサギやリスが飼い放題です。


ただブラッドムーンになると、ウサギは危険かもですけどね。


そんな感じで動物鑑賞については、ここまでにします。
もしマガモとかも飼えたら、記事にします。


次回はたびしょうにんについての予定です。

ではまた。





2015年8月14日金曜日

テラリア アプデの内容でわかった事

今回はとりあえずアプデの内容の話です。


ただまだあまりアプデ後のデータでプレイしていないので、今までにわかった事だけ書いておきます。
それに今回のアプデは大規模という訳ではないので、言うほど書く事もないんですけどね。



まず今回の目玉は、公式に書いてある通り、動物鑑賞、たびしょうにん、フロストムーン、クリスマスイベントの強化、あたりですね。

アイテムとしては171種類増えているそうですが、このあたりで増えているのが多いんでしょうかね。


今の所私が確認できたのは、動物鑑賞、たびしょうにん、あたりなのですが、また長くなるので、今回は細かい事だけ記事にして、次回を動物鑑賞、次をたびしょうにん、にする予定です。

フロストムーンは挑戦はしてみたのですが、全然だったので、対策をたててから記事にします。





さてさて今回のアプデでも、いつものように細かい所で変わっている点があります。


まずは見た目が変わったアイテムが何個かありますね。




全部SSを載せる場所もないので、とりあえずこちらだけ。

ジュークボックスが全部見た目が変わってます。
前は同じ形の箱で、♪が真ん中に書いてあり、その色で曲を区別してました。

今回から形が何種類かに分かれて、♪マークは無し、色は本体全体が変わる感じになってます。

確かに前より区別がつきやすくなったし、見た目がオルゴールっぽくなったので、結構いいと思います。
部屋においた時には、いい感じになってます。


あと私が見つけたのは、盾系が全部見た目が変わってました。
アンクの盾はそれほどでもないんですが、コバルトの盾と聖騎士の盾は結構変わってますね。

まあアイテムの見た目は、それほど重要な変化ではないかもなので、記事としてはこんな物でいいですね。




次はちょっと重要な変化で、地図が変わってます。
全体の画面の処理を変えたらしいんですが、リアルになって見やすくなりました。





ダンジョン入り口あたりをアップで見ると、こんな感じになっています。
色も変わってますし、線がなだらかになったせいか、かなりわかりやすいです。





こちらは地下に水を流している所です。
ブロックの色も区別がつきやすくなってますし、水の色は明るくなってます。
そのため地形がわかりやすくなってる気がしますが、どうでしょう。


地図に関しては、私は新しい方を気に入っているので、このあたりはいいアプデです。


まあぶっちゃけ、私としては今回のアプデには全然文句はないんですが、やはりC2エラーが起きやすくなった方たちからは文句が出ているようです。
しかしそのC2エラーも、人によってかなり頻度が違う様子なので、あまり起きない私としては(アプデ後結構長時間プレイしてますが、まだ5回)気になってません。

もちろん5回でも多いといえば多いのかもですし、0回が正しいんでしょうけどね。
前に1回全データを飛ばしてしまった事もあるので、今はデータが飛んでないだけ、ましだと思ってプレイ中です。



さて次は建築系では重要な変化で、ブロックの下斜めが来ました。
前のアプデでは上斜めだけの実装だったので、これで斜めは全部実装されたはずです。


ブロックは  変化しない → 半分、上斜めが実装 → 下斜めが実装 と変化してきました。

最初は四角い形だけ、次がハンマーでたたくと形が変えられる状態で、4種類。
今回で変えられる形が増えて、6種類になってます。


さっき急いでSSを撮ってきたので、ちょっと画像の大きさがバラバラですが、あまり気にしないで、SSを見て下さい。





これが普通の状態



1回叩くと、高さが半分




2回叩くと、左上斜め



3回たたくと、右下斜め



4回たたくと、右上斜め



そして5回たたくと、左下斜めになってます。
わかりますかね?


もう1回たたくと最初の状態に戻ります。
操作自体は前と同じなんですが、種類が増えた分、やりにくくはなってます。

しかしこれがないと建築の方でうまくいかない部分があったので、建築をメインにしている方には朗報です。


それと建築の方では階段も来ているらしいんですが、こちらはまだ試してないので、今回は記事は無しです。
そのうち試してみてから、記事にします。


こんな感じで今回はここまでにします。
次回は動物鑑賞の記事にする予定です。

ではまた。