このブログを検索

2014年2月10日月曜日

テラリアのチュートリアルについての解説

今回もテラリア初心者向けの記事です。


今回はチュートリアルについてです。

普通のゲームだとチュートリアルに説明が必要って事はないと思うんです。
なにしろゲームの内容を理解してもらうためのチュートリアルなんですからね。

それが何故かテラリアだと説明が足りないせいか、チュートリアルで詰まる人が結構います。

私も最初なんだか理解不能の状態になって、1回目は途中でリタイア。
普通にゲームをしているうちにチュートリアルの意味がわかって、その後2回目でやっとクリアしました。

なんだかおかしいですが、そんな感じです。


まあ今回の記事は普通にチュートリアルが終わった方は読む必要はないと思います。
しかしなんだか詰まってしまった方はこちらを参考にしてもらえると嬉しいです。


さてまずはチュートリアルの流れを書いていきます。

1、キャラを動かす
2、アイテム使う
3、魔物を倒す
4、木を切る
5、たいまつ作る
6、銅鉱石を掘る
7、足場をつけて穴から出る
8、家を作る

という感じで終わりとなってます。


実はチュートリアルが終わってもプレイい続ける事ができます。
内容としては体験版のプレイ日記に書いてある事が、そのままなので興味がある方はプレイし続けてもいいでしょう。

まあ普通に、初心者さんならここで終わりにしてメインメニューに戻って「ゲームを始める」で通常のゲームに進めばいいと思います。

チュートリアルは固定マップで面白くはないですからね。


さてチュートリアルの内容で問題があるとすれば、上に書いた5か7か8の段階が難しいかもです。

あと問題がある可能性があるのは、3の普通の剣で魔物を倒すのもちょっと難しいですが、できなくはないでしょう。
これはむしろオノとかツルハシとかで倒した方が楽なんですが、最初は気がつきませんよね。


では問題のありそうな5から解説していきます。

5はちゃんと製作の画面に入れれば簡単なんですが、△で画面を開いたあと変なボタンを押したりうするとたいまつを探せなくなったりして、困る場合もあります。

△を押した後の画面は せいさく → もちもの → ぼうぐ → ハウジング → せいさく という感じでLRボタンでループしてますので、製作画面を見失ってもLRで回せばOKです。

そして製作画面の中は LRスティックでループしています。
たいまつは左端の扉や、ワークベンチの絵柄の場所にあります。
見つからない場合はLスティックを下に下げてください。

このループの操作が意外とわかりにくいみたいで、ここで詰まった人を知ってるので、いちおう書いておきました。


次に7ですね。

こちらは普通に詰まる人はいると思います。
私の1回目もここで木の足場がうまくつけられなくて、上に戻れなくなり、リタイアしました。

慣れてきても木の足場をつけて上に登るのは意外と難関なんです。
ここである程度練習した方が地下にもぐってから困らなくていいかもです。

まずチュートリアルでは木の足場を5個作ると思います。
しかし上に戻れない方はもっともっと足場を作った方がいいです。


幸い上に木はたくさん生えているので、先に多めに切っておき、足場は20個とか作りましょう。
そうすれば上がりやすくなります。

そしてちょっとわかりにくい足場のルールをここで書いておきます。

テラリアでは最初なキャラは6段分ジャンプできます。
それなので足場を6段目において登り、また足場を6段目において登る、を繰り返せば地上に戻れます。

逆にジャンプして足場をつけてしまうと、絶対に登れない位置についてしまうので要注意です。


そして通常の土や石のブロックは通過できません。
木の足場だけ例外的に通過できるので、ジャンプで上にも乗れますし、上から下に落ちる事もできます。

チュートリアルではそれを利用して地上に戻る訳です。
ゲームを始めてすぐの時も上に上がる方法はこれしかないので、最初は足場がたくさん必要です。
まあそのうち他の方法ができるようになるので、そうなればあまり関係ないんですけどね。


そしてブロックを通過できないせいで、キャラがジャンプした時に上にブロックがあると頭をぶつけて上がれません。

文字の説明だけだとわかりにくいので、ちょっとした図にしておきますね


ブ         ブ
ブ         ブ
ブ足足足足足足ブ
ブブ        ブ
ブ         ブ
ブ         ブ
ブ自        ブ


ブはブロック、足は木の足場、自が自キャラとします。
この位置から真上にジャンプすると上のブロックに頭がぶつかって上がれません。
もしその右隣りにさらに2個くらいブロックがあったら、ほぼ登れません。

この状況の場合、今の位置のまま左方向にジャンプするか、自キャラを右にずらして真上にジャンプすればなんとか上がれるはずです。

まあ最初は真上のブロックも取った方が楽に登れますけどね。


あとついでに書いておきますが、何もない空間には足場は付きません。
チュートリアルの場合奥に壁があるので、どこでも付きますが下の方にもぐると奥の壁のない場所もあるので、その時は右か左のブロックから伸ばしていってつける感じになります。


そのあたりをふまえてプレイすればチュートリアルの7はクリアできると思います。



そして最後に8の「家を作る」です。

こちらはチュートリアルではかなり難関ですが、実際のゲーム内でも家を作るのは難関なんです。

なんだか家の判定がちょっとあいまいな部分があるのに、結構細かいルールがあるようなんですよね。
それなのにゲーム内では説明がないので、あとになっても家を作ったつもりなのにNPCが住めなかったりして、ちょっと意味不明になる時があります。


そのあたりはまた今度記事にしますので、今回はチュートリアルでの家作りのポイントです。

まず今回の家の条件は「NPCが住める」方の家の条件です。
家の判定は2段階あって、その2段階目の方と同じになります。(1段階目はベットが置けるですが、ここでは説明しません)


その条件は

・6×10以上の大きさがある
・ブロックなどで囲われていて扉が最低1個ある
・奥には壁が張ってある
・照明と椅子と机が最低1個ずつある

という物を全部満たしている事ですね。

まず大きさなんですが、チュートリアルでもそうですし、通常のゲーム内でも同じなんですが、大きめに作った方がいいです。

実際に縦6横10をきちんと数えて作っても、まれに家判定にならない事があります。
それはどうやら扉が開いていると面積がすくなく計算されるからみたいなんですね。

扉が外向きに開いているとNPCが入れるのに、内向きに開くとNPCが入れなくなり部屋があります。
それがこの6×10の面積の条件に引っかかっているかららしいです。

それなので、常に家は6×12とかで作ると安心です。
これなら両側が扉になっても大丈夫です。

そしてブロックなどで囲うのは、チュートリアルだと木材でいいと思います。

それを


木木木木木木木木木木木木
木               木
木               木
木               木
木               木
木               木
地地地地地地地地地地地地


こんな感じで設置します。
ちょっとズレて見えますが、これで6×12になってますね。


そして次は扉です。
製作画面でワークベンチを作って、地面に設置。
そばによって木の扉を作ります。

その後囲った木をどちらか3個壊します。
木材ならオノ、石で作った場合はツルハシで壊せます。


木木木木木木木木木木木木
木               木
木               木
木               扉
木               扉
木 ワーク          扉     
地地地地地地地地地地地地


そうするとこんな感じになりますね。
その後ワークベンチのそばで、椅子を作って中に設置。
壁にたいまつをつければ完成です。


木木木木木木木木木木木木
木たいまつ         木
木               木
木               扉
木               扉
木 ワーク 椅子      扉     
地地地地地地地地地地地地


ワークベンチは机分類なので、今回は椅子だけおけば問題ないですね。

こんな感じでわかりますかね?

よくよく考えればVitaでのSSの取り方をコメントで教えて貰ったんだから、画像を使った方がわかりやすかったですかね?

まあまだSSの加工の方法とかわかってない事もあるので、そのあたりはおいおい学んでいきます。


こんな感じでチュートリアルの説明は終わりです。
もしこれでもわからない事があったらコメントしてください。
わかる範囲の事なら答えます。

ではまた。












テラリア 始める前に知っておいた方がいい事

今回から初心者さん向けの記事を書いていきます。


まずは 「始める前に知っておいた方がいい事」 です。


始めてチラリアをする時は大抵の方はまずチュートリアルをして、その後ゲームを始めると思います。
チュートリアルもちょっとわかりにくい点がありますがそれは次回記事にするとして、今回は普通の「ゲームを始める」をする前にちょっとした注意点です。


まず

・見た目はあまり関係なくなるので、適当で大丈夫

という事からです。

いちおうキャラクターを作る時に見た目をいろいろ変えられるのですが、防具をつけると自分が選んだ見た目は基本見えなくなります。
それなので、あまり悩まなくても大丈夫です。


次に

・難易度が変なので、気をつけて


という事ですね。


このゲームは難易度が選べるのですが、それがなんだか変なんですよ。
それなので、ここは注意が必要です。

アップデート前は難易度は、やさしい、ふつう、むずかしい、の3種類でした。
こうして書いてあると大抵の方は 「ふつう」 を選ぶ人が一番多いのかと思いますよね。
そして腕に覚えのある方は 「むずかしい」 とか選ぶ感じに思えますよね。


ところがどっこい、テラリアをした事のある方はほとんどが 「やさしい」 を選びます。
それくらい 「ふつう」 と 「むずかしい」 の基準がワナレベルで大変なんです。


内容としては

やさしい・・・・・死ぬとコインを落とす、その場に戻れれば回収可
ふつう・・・・・・・死ぬとコインとアイテムを落とす、その場に戻れれば回収可
むずかしい・・死ぬとコインとアイテムを落とす、キャラはロストしていなくなるので作り直し


となってます。
それ以外では敵が強くなったり、数が増えたりとかの変化は一切ありません。


上の内容を見ても 「むずかしい」 の辛さがわかると思います。
テラリアはとにかく死にやすいゲームで、普通に何百回も死ぬと思います。
しかしその間に素材を集めて、防具や武器、アクセなどを作って、なんとか死なない様にしていくゲームなんです。

そうしてハードモードに入る頃にはなんとか余裕が出てきて、やっと建築を始められる感じなんですよね。

それが死ぬたびに全アイテムロストでは、何回やっても先には進めないと思います。
よほどテラリアの達人になっていない限り 「むずかしい」 は選ばない方が無難です。

ある程度なれてくれば 「ふつう」 はできる範囲の難易度だとは思いますが、死んだ場所がマグマの上だったりするとロストした武器や防具も溶けて無くなるので、こちらもあまり楽ではありません。

初心者はとにかく 「やさしい」 を選ぶのが妥当だと思います。


そしてアップデートが終わった今は確か 「ふつう」 「むずかしい」 「げきむず」 という感じで名称だけが変わってますので、このワナにはかかりにくくなったと思いますが、気をつけた方がいいのは同じですね。


もともと最初の英語のPC版が難易度が 「easy」 「normal」 「hard」 だったせいで、こうなっているみたいですね。
それと上の英語のせいでもう1個誤解され易い点があります。


そこで次は


・難易度の「げきむず」と「ハードモード」は全然関係ありません

についてです。


たまに難易度の 「hard」 と 「ハードモード」 を混同している方がいますが、これは全然関係ありません。

難易度の方はさっき書いた通りの内容で、自分で選んだ物で固定で変化する事はありません。

「ハードモード」の方はあるボス敵を倒すと、突入するモードです。

そうなるとマップ全体に変化があってちょっと難しい環境の変化があったり、敵の種類が増えて強い敵が出てきたりします。

そのかわり新しい鉱石が出たりするので、キャラを強くするにはいずれは「ハードモード」に入った方がいいと思います。

こちらは難易度と違って、ちゃんと準備してから進めれば特に困る事はないと思います。
ワールドを何個も作れるので、最初のマップは通常のまま残して2個目を「ハード」にするという感じの作戦もできます。

ワールドからワールドへアイテムは運べるので、大抵の方は通常ワールドを1個は残しておくと思います。
私は1個目をうっかり「ハード」にしてしまったので、そちらで鉱石を集めて、2個目のワールドに貯蔵しています。

建築用のワールドも別にあってそちらも通常のままです。
「ハード」だと敵がうっとうしいので、建築メインで考えている方はワールドを分けるのがおすすめです。



始める前に知っておいた方がいいのはこれくらいでしょうか。

もしまたなにか思いついたら追記するかもですが、今回はここまでにします。

ではまた。









2014年2月8日土曜日

テラリア製品版楽しんでます?

みなさんテラリア楽しんでますか?
私は2回目なのに、またまたハマりまくってます。


今回の記事はとりあえずテラリアVita版の記事です。

とはいっても製品版は基本PS3版と同じですし、アップデートがあったとはいえそれほどガラッと変わった訳ではないのであまり書く事はありません。

まあ今どんな感じでプレイしているかという話と、今後のブログの事でも書きますね。


まずVita版なんですが、いろいろ考えた末にPS3とのクロスセーブはしませんでした。

もちろんクロスセーブが売りですし、した方がなにかと楽だと思います。
しかしそこをあえて別のデータでプレイする事にしました。


理由としては、まずセーブのためにPSN+に入会するのも、アレな感じで嫌でした。
実はいまPSN+を3ヶ月無料で体験できる券もあるので、実質タダなんです。
でもそれを使ってセーブすると、ずっとPSN+を続けてしまう気がしてなんだか嫌だったんですよね。

別の理由としては、私はワールドをたくさん使いたい派なのでぶっちゃけPS3のワールドがほぼ満杯なのでした。
それなのに実はもっと新しいワールドを作りたい気持ちがあるので(ちょっと変ですかね?)これを機会にVitaでさらにワールドを増やす事にしました。

なんだか新しいワールドって楽しいんですよね。

そんな訳でVita版の方は初心者状態から始めて、今はツルハシが金、装備はメテオ、ボスは目玉を倒しただけという感じです。

素の状態から始めても、慣れがあるのでPS3の時に比べると早く進んでますね。
やはりこのゲームは経験が大切なゲームですね。

あとは最初のワールドをハードモードに入る寸前まで進めて、2個目のワールドをハードにする予定です。

そうなればあとは前とほぼ同じ状態で、建築だけに専念する感じでしょうかね。
PS3の方が途中のトロフィーも気にはなるんですが、まあしばらくはVitaで楽しみます。



さてこのブログの方なんですが、最近アクセスが増えてます。
前回書いていたWii U のレゴシティの記事の時より、検索で来る方が多いみたいなんです。

発売までは「体験版」で検索が多かったんですが、今はいろいろと疑問があって来る方が多いみたいなんですよね。
なかには「その疑問はわかるよ~」って思う物も結構あって、みなさんの苦労が感じられます。


そういう意味ではテラリアって不親切なゲームなんでしょうね。

まあその不親切さがいい点なんですが、いろいろと初見殺しだったり言われないとわからないルールとかがあって、ある程度までは指導があってもよかったのかもと思わないでもないです。


そこでちょっとおせっかいなのかもですが、これからしばらく初心者向けにテラリアのルール的な記事を書いて行こうかと思ってます。

もちろんネタばれ満載の記事になるので、そういうのが苦手な方には申し訳ないです。
とりあえず時間が無いのと、一気に書くと知りたくない事まで読んでしまう危険性があるので、記事はできるだけ短く、テーマを絞って書いていく予定です。

その分やたらと記事数は多くなるかもですが、その辺はご容赦ください。

という感じで今回はここまでにします。
ではまた。




2014年2月3日月曜日

テラリア 体験版 プレイ日記 さらにその後と全体的なまとめ

今回はプレイ日記の続きなんですが、ここで書いておかないといけない事ができました。


今日は3日で発売は5日なので本来ならもうちょっとプレイ日記を書けるはずだったんです。
しかしもう 「体験版のプレイ日記」 は書けなくなったみたいです。

実はあの後もいろいろ探索していたのですが、途中で止まってしまったんです。
厳密に言うと完全に止まった訳でないのですが、普通にプレイするのが困難な状況です。

ううー、あの時つい底に穴をあけてしまったのが敗因ですね。


そんな感じなので、とりあえず体験版のプレイ日記は今回で終わりです。
今日は前に書いた記事のその後と全体的なまとめを書く事にします。



まずはなぜ止まったのかを書いておきます。
初心者の方はこんな感じでフリーズするという事は覚えておくといいかもです。


テラリアの場合PS3版は結構フリーズする事がありました。
その時の理由は大体同じなんですよね。

全体に画像が動く物が増え過ぎるとフリーズするらしいんです。

そのために大量の水を一気に流すと止まりやすいです。
そしてその水が先に残る時の方がより止まりやすいです。
ずっと物が動いているからなんでしょうね。


経験者の方は皆さんフリーズした経験があるでしょうから、そのあたりはわかっていると思いますが、初心者の方は水を流す時には注意してください。


しかしPS3の場合はフリーズしても普通に立ち上げ直せば問題ないので、それほど困った事ではなかったんですよ。
戻った時には前回セーブした状況からなので、オートセーブにしていた私は特に問題はありませんでした。
自分でセーブする方もこまめにセーブすればいいんですからね。


今回が問題なのは体験版がセーブできないからですね。
これを立ち上げなおすと最初からやり直しで、プレイ日記は書けなくなります。
しかし今の状況では普通にプレイするのが難しいんです。


VIta版のせいか、今回は完全にフリーズはしてないんです。
途中で動きがスローモーションになったと思ったら、次には止まったように動きが遅くなりました。
それでも10~14秒に1回は動きがあって、5分くらい待つとまた普通に動きます。

そこでプレイ再開しても10分くらいでまた動かなくなる、の繰り返しなんですよ。

そのためまだデータは前のまま、地下で止まって動いての繰り返しです。
製品版なら動いた時にセーブしてやり直せば、この状況も終わるはずなんですが、それができないのが辛いです。


やっぱりついつい 「一番大きな海の水を抜こう」 とか考えたのが敗因ですね。
せめて両端の海にすればよかった・・・。

今は海の水はほぼ減って無くて、直行で掘った通路を通ってヘルに水が行ってます。
途中の通路も水浸し、さらにヘルも水浸しという、珍しい状況です。

本来はヘルには水が行ってもすぐに蒸発するので、ほとんど貯まらないはずなんですよね。
それが地図でみてわかるくらいなのは、面白いですがこれのせいで動かないんでしょうね。


まあいまさら悔やんでもしたかありません。
申し訳ありませんが、体験版のプレイ日記は終わりにします。

次のテラリアの記事は、5日以降にプレイ日記か、初心者向けの記事を書こうかと考えてます。
コメントでSSの取り方も教わったので、今度は画像も載せられるはずです。

そうなったら初心者用の記事の方がいいかもですね。
そのあたりはそのうち考えます。



さてさてプレイ日記の方なんですが、あれからあまり進展はありません。
コメントで悪魔の祭壇の場所を教えていただいたので、すぐに探しにいって見つけました。
そこでクトゥルフの目玉の召喚アイテムを作ったのですが、まだ使わないうちに今回の状態になったので、戦えてません。

まあ今度はいばらのチャクラムがあるので、楽勝だとは思います。


それとヘルをある程度探索できるように足場を組んでいたら、地獄のかまどを見つけました。
すぐそばに2個ありました。

普通はメテオハンマアクスとかあれば持って帰れるんですが、今回はメテオが降ってこないので今は無理ですね。
まあヘルストーンもツルハシでは掘れない状態なので、仕方ないんですけどね。


体験版をもっとプレイするなら、爆破技師からダイナマイトをたくさん買って、地獄のかまどとヘルストーンをダイナマイトで収集するのが一番楽でしょうね。

そうすれば防具もツルハシもハンマアクスもモルテンにできて、結構強くなりますからね。
武器だって「ほのおのたいけん」になるので、それなりですよね。


私の予定ではこの後は


ヘルに1本道の足場を作る → ダイナマイトでじごくのかまどとヘルストーンを集める → 装備を整える → ウォールオブフレッシュを倒す → ハードモードに入る → コバルト装備にする

という感じで進めるはずだったんです。


まあ体験版でそこまで遊ばなくても、もうすぐ製品版が発売ですよね。
私は予約してあるので、あとは家で待つのみ。

ただちょっとPS3のデータを持ってくるか、新しく始めるか考慮中です。

せっかく新しいハードでできるので、今回みたいに何もない状態から始めるのも楽しいですよね。
そのあたりは5日以降に気が向いたら記事にします。



今回の記事の最後になりますが、全体的なまとめを書いておきます。


Vita版の特徴としては画面タッチで武器の切り替えやモードの切り替えができます。
これは人によっていいかどうか分かれる所だと思いますが、慣れてしまうとあまり気にならずにプレイできると思います。


あとは多少アイテムスタックの数が変わっていたり、サボテン装備が追加されていたり、PS3の時より1.2に近づいている感じでした。
ただこのあたりはPS3の方にもアップデートでくるそうですから、まあ内容はまったく同じと考えていいと思います。


それと昨日ニコニコ生放送でテラリア公式から1.2へのアップデートも順次していくと発表がありました。
いつとは言ってないので時間がかかるとは思いますが、これでPC版とほぼ同じ状態になりますね。



それらを考えると、PC版しかなくて買おうか悩んでいる方はちょっと高いですが、買いだと思います。
寝ながらできる気楽さはかなりいいです。

PS3版だけの方はどうですかね?
気楽さはそれほど差はないのかもですが、うちのようにPS3の取りあいがある場合には買いでしょうかね?
同じ内容ですが、いつでもできるという点がいいかもです。


完全な初心者さんはおそらくPS3版かVita版から買うのが間違いがないでしょう。
確かにPC版より高いですが、日本語なのはいいですよね。
特に最初は訳がわからない事も多いので、日本語の方が楽です。


Vita版を体験してみた感想はこんな感じです。

製品版が出たらまたアップデートもあるでしょうし、なにかあったら追加の記事は書く予定です。

今回はここまでにします。
ではまた。