さて今日からしばらくはレゴシティの記事を書いていこうと思います。
まず今回はゲーム自体の説明です。
レゴシティとは7月25日に任天堂から発売されたゲームですね。
正式にはレゴシティアンダーカバーですが、長いのでこのブログではレゴシティで書いていきます。
対応機種はWii Uです。
こちらは発売は任天堂ですが、どうやら中身はアメリカで作ったのをローカライズしただけみたいですね。
そのためか内容は思っていたより、かなりアメリカンな感じでした。
ローカライズの方はダジャレとかかなり苦労したあとがありますが、かなりいい出来です。
あちらのノリがそのまま伝わってくる気がします。
ジャンルとしてはストーリーを進めている間はアクションRPG(謎解き多めの)でしょうか?
そしてクリア後は街を探索してやりこんでいくゲームですね。
買う前はかわいい絵柄のオープンワールドだと思っていたのですが、それはちょっと違いました。
そしてレゴのゲームなので自分でブロックを集めて好きな物を作れるのかとも思ってましたが、 それとも違いましたね。
私としてオープンワールドにらくがき王国が合わさった物を期待していたので、そういう意味では期待外れでした。
しかしプレイしてみると、ストーリーや演出が面白くてドンドン進めてしまい、結局はハマってしまった感じです。
そしてオープンワールドというにはちょっと足りない気がしますが、自由度は高めです。
まわりにある物でレゴでできている物は基本壊せますし、街で走っている車も勝手に乗ってしまったりもできます。
そうしてブロックを集めていかないとストーリーが進まなかったりもするので、私も最初は遠慮していた物が、そのうちガンガン壊すようになっていきました。
途中でアイテムを集めると変装できるようにもなりますし、いろいろ好き勝手できる部分は多いです。
警察官である主人公がドロボウになったりしても問題ないし、そのあたりがオープンワールド的で楽しかったです。
ストーリーをざっと書くと、主人公は警察官で前に捕まえた凶悪犯が脱獄したので、それを捕まえるというお話ですね。
どうやら海外では前作(3DS版みたいです)があったらしく、それの2年後のお話という事みたいです。
そのため登場人物も前作からそのままの人も多いようで、ストーリーの合間に前作の話がよく出てきます。
でも日本ではプレイした人はほぼいないでしょうから、そのあたりは意味がわかりにくいかもです。
まあでも、それを抜きにしてもストーリーは面白かったです。
ちょこちょこと有名な映画やドラマのパロディなんかもあって、全体にコミカルな感じです。
いちおうシリアスな主人公のラブストーリーの場面とかもあったりしますが、体がレゴなのでギャップがあって笑えます。
それにしてもレゴのあの手でいろいろなアクションをされると違和感がありまくりですが、それがまた味になっている感じで私は気にいりました。
そして見た目がかわいい割には謎解きも結構難しいですし、なにしろ集める物が多くて達成度100%が大変です。
そんな感じのゲームなので、オープンワールド好きな方とか物を集めて%をあげるのが好きな方などにお勧めです。
Wii Uをもう持っている方はぜひプレイしてみてください。
結構面白いですよ。
さてブログの方はこれからちょっと日にちをさかのぼって25日からのプレイ日記を書いていこうと思ってます。
そのためにあとから過去記事が増えても気にしないでください。
それとは別にストーリーの方の進め方の攻略や、集める物のリストなども載せていきます。
そちらの方はまだ全部は終わって無いので、少しずつ載せていきます。
プレイ日記の方は多少ネタばれには気をつけますが、攻略リスト方は全部載せています。
ネタばれの嫌な方は攻略の方の記事は読まないように注意してください。
いままでのブログサービスだと記事にカテゴリーという物があってそれで分けていたのですが、こちらではそれは無いみたいですね。
そして多分ラベルというのがそれの代わりだと思うので、そちらを張っていきます。
たぶんそれで分類できると思うので、ネタばれをしたくない方はそちらを活用してください。
そのあたりは重要なので、あとでもっといい方法が見つかったらまた対策しますね。
紹介記事はこんな感じです。
では次回からよろしく。
このブログを検索
2013年7月31日水曜日
2013年7月29日月曜日
謎はなんとか解けた
今回は29日~31日の分のプレイ日記です。
このあたりは1日ずつ日記を書いても仕方ない状態でした。
なにしろストーリーは終わっているし、街の散策だけですからね。
そこで3日分まとめて記事にします。
プレイ日記の方はあと1回で終わりです。
攻略の方はまだ途中なので、少しずつ埋めていきます。
さて探索の方はいろいろ集まって楽になりました。
特に赤ブロックの開放をするとしないのでは、かなり差がありました。
逆にストーリー中に開放したら楽になり過ぎの物もあるので、ストーリー中の謎解きを楽しみたい方は要注意です。
しかしその後100%を目指す方にはほぼ必須だと思います。
特におすすめなのは、データスキャン系、スーパーカラーガン、無限ダイナマイトですかね。
別のゲームになったかのように、楽になりました。
あとは個人的は、どこでも呼び出し、スーパー鉄道、はおすすめです。
私のように移動が面倒な方にはいいです。
それとは逆に、ロングブースト、スーパーバンパー、オールブーストあたりは車の移動好きな方におすすめでしょうか。
そしてこれらを駆使して1日に10%くらいは進んでいったので、31日には80%を超えてました。
このあたりは時間もなかったので仕方ないですね。
そして前回書いた謎はやっと解けました。
途中が確実にネタばれになるので、メインの部分は反転させておきますね。
まずスーパービルドが64個しかないのと、その他の物も数が足りない理由は、エリアを何個か見逃していたからです。
私はダウンロード版で買ったので地図を持っていませんでした。
それなので最初はパッドに出る地図だけを頼りに探索していました。
そうすると普通のエリアが14個、橋だけのエリアが3個の17個はすぐに見つかります。
しかしその他の5個のエリアが見つけにくいんですよね。
その辺は公式から地図のPDFをダウンロードして印刷した時に気がつきました。
その他の地域はもうみなさん御存じでしょうけど、トンネル1個、地下水路1個と島が3個です。
トンネルはブライトライツプラザからパラダイスサンズに繋がる、クロスタウントンネルです。
地下水路はパゴダからフレスコを繋いでいて船で行ける、グランドカナルですね。
この2ヶ所にも100%にするには必要なチャレンジあるので、いかないとダメですね。
そして問題の島なんですが、アルバトロス島とアポロ島は問題ないですよね。
ミッションでも行ってるので場所もわかりますし、フェリーもあります。
こちらもチャレンジは普通エリア並みにあるので、いかないと数字が上がりません。
残るは1度も行った事のない 「レディリバティ島」 です。
こちらは確かに船で周りに行ったり、ヘリで空から見えたりします。
人がいるのが見えるので、何かあるだろうという事はわかります。
そして最後のスーパービルドがここなのが途中で判明しました。
なにが問題かと言いますと、ここは普通には行けないんです。
船で海からも、ヘリで空からも、なにかバリア的なものに当たって中に入れないんですよ。
そして 「レディリバティ島に入るには他の方法を探しましょう」 と言われてしまいます。
これが結構大変でした。
思いついた事を全部してもダメなので、最後はネットで攻略サイトを探しました。
しかしこれがまたこの頃はそういうサイトも(日本には)無かったんです。
仕方なく最後の手段で英語のサイトで方法を探しました。
あちらは先に発売されたせいか攻略サイトが充実しているんですよね。
あなたが私と違って英語がスラスラ読めるなら、そちらに頼るべきだと思います。
私はもう英語から遠ざかったいい年なので、自分の知っているゲームの攻略方法でさえろくに読めませんでした。
ここからネタばれは反転です。
ただ 土管 を使うことだけわかりました。
そしてそれが ダウンタウン にあるらしい事も。
あとはもうしらみつぶしに探してまわりました。
するとある場所に例のオレンジ色の取ってのついた箱がありました。
そうなんですよ、この箱の方の謎を解いてないと島の方の謎は解けないんですよね。
こちらの謎の方はある場所でヒントを見たので、この時には解けてました。
そして無事に島に行く事ができました。
箱の方の謎は 変装でドロボウをレックス・フューリーにしておく と箱が壊せるようになります。
こちらはたぶんストーリーを最後までいかないと物理的に無理だと思うので、レディリバティ島もそのあとじゃないといけないという事ですね。
流れを書くと
ストーリーを終わらせて レックス・フューリーのトークン を手に入れる → 変装ボックスでレックスに変装する → ダウンタウンの茶色くて丸い建物(芸術家の銅像の裏あたりにあり)の 中の箱を壊す → 出てきたもので 土管を くみ上げる → 土管といえば 中に入る → レディリバティ島の 方の土管から 出てくる
という感じです。
なんだか反転だらけで放送禁止用語だらけのテレビみたいですが、ご勘弁ください。
こういった経緯でなんとかこのあたりはクリアできました。
でもこれ全部ノーヒントだと辛いですね。
取っての箱の方はある条件でクリア後にヒントが出ます。
ヒントというよりはっきりやり方が出るんですけどね。
私は条件を満たしてなかったので出ませんでした。
そこがちょっと辛かった所です。
レディリバティ島の方は行き方が全部わかるようなヒントはないので、自分であちらこちらを探索していて発見するしか手が無いかもです。
箱の壊し方が分かっていれば、まだましだと思います。
まあプレイ日記としてはこんな感じです。
次回は8月分のプレイ日記で、100%までを書きます。
このあたりは1日ずつ日記を書いても仕方ない状態でした。
なにしろストーリーは終わっているし、街の散策だけですからね。
そこで3日分まとめて記事にします。
プレイ日記の方はあと1回で終わりです。
攻略の方はまだ途中なので、少しずつ埋めていきます。
さて探索の方はいろいろ集まって楽になりました。
特に赤ブロックの開放をするとしないのでは、かなり差がありました。
逆にストーリー中に開放したら楽になり過ぎの物もあるので、ストーリー中の謎解きを楽しみたい方は要注意です。
しかしその後100%を目指す方にはほぼ必須だと思います。
特におすすめなのは、データスキャン系、スーパーカラーガン、無限ダイナマイトですかね。
別のゲームになったかのように、楽になりました。
あとは個人的は、どこでも呼び出し、スーパー鉄道、はおすすめです。
私のように移動が面倒な方にはいいです。
それとは逆に、ロングブースト、スーパーバンパー、オールブーストあたりは車の移動好きな方におすすめでしょうか。
そしてこれらを駆使して1日に10%くらいは進んでいったので、31日には80%を超えてました。
このあたりは時間もなかったので仕方ないですね。
そして前回書いた謎はやっと解けました。
途中が確実にネタばれになるので、メインの部分は反転させておきますね。
まずスーパービルドが64個しかないのと、その他の物も数が足りない理由は、エリアを何個か見逃していたからです。
私はダウンロード版で買ったので地図を持っていませんでした。
それなので最初はパッドに出る地図だけを頼りに探索していました。
そうすると普通のエリアが14個、橋だけのエリアが3個の17個はすぐに見つかります。
しかしその他の5個のエリアが見つけにくいんですよね。
その辺は公式から地図のPDFをダウンロードして印刷した時に気がつきました。
その他の地域はもうみなさん御存じでしょうけど、トンネル1個、地下水路1個と島が3個です。
トンネルはブライトライツプラザからパラダイスサンズに繋がる、クロスタウントンネルです。
地下水路はパゴダからフレスコを繋いでいて船で行ける、グランドカナルですね。
この2ヶ所にも100%にするには必要なチャレンジあるので、いかないとダメですね。
そして問題の島なんですが、アルバトロス島とアポロ島は問題ないですよね。
ミッションでも行ってるので場所もわかりますし、フェリーもあります。
こちらもチャレンジは普通エリア並みにあるので、いかないと数字が上がりません。
残るは1度も行った事のない 「レディリバティ島」 です。
こちらは確かに船で周りに行ったり、ヘリで空から見えたりします。
人がいるのが見えるので、何かあるだろうという事はわかります。
そして最後のスーパービルドがここなのが途中で判明しました。
なにが問題かと言いますと、ここは普通には行けないんです。
船で海からも、ヘリで空からも、なにかバリア的なものに当たって中に入れないんですよ。
そして 「レディリバティ島に入るには他の方法を探しましょう」 と言われてしまいます。
これが結構大変でした。
思いついた事を全部してもダメなので、最後はネットで攻略サイトを探しました。
しかしこれがまたこの頃はそういうサイトも(日本には)無かったんです。
仕方なく最後の手段で英語のサイトで方法を探しました。
あちらは先に発売されたせいか攻略サイトが充実しているんですよね。
あなたが私と違って英語がスラスラ読めるなら、そちらに頼るべきだと思います。
私はもう英語から遠ざかったいい年なので、自分の知っているゲームの攻略方法でさえろくに読めませんでした。
ここからネタばれは反転です。
ただ 土管 を使うことだけわかりました。
そしてそれが ダウンタウン にあるらしい事も。
あとはもうしらみつぶしに探してまわりました。
するとある場所に例のオレンジ色の取ってのついた箱がありました。
そうなんですよ、この箱の方の謎を解いてないと島の方の謎は解けないんですよね。
こちらの謎の方はある場所でヒントを見たので、この時には解けてました。
そして無事に島に行く事ができました。
箱の方の謎は 変装でドロボウをレックス・フューリーにしておく と箱が壊せるようになります。
こちらはたぶんストーリーを最後までいかないと物理的に無理だと思うので、レディリバティ島もそのあとじゃないといけないという事ですね。
流れを書くと
ストーリーを終わらせて レックス・フューリーのトークン を手に入れる → 変装ボックスでレックスに変装する → ダウンタウンの茶色くて丸い建物(芸術家の銅像の裏あたりにあり)の 中の箱を壊す → 出てきたもので 土管を くみ上げる → 土管といえば 中に入る → レディリバティ島の 方の土管から 出てくる
という感じです。
なんだか反転だらけで放送禁止用語だらけのテレビみたいですが、ご勘弁ください。
こういった経緯でなんとかこのあたりはクリアできました。
でもこれ全部ノーヒントだと辛いですね。
取っての箱の方はある条件でクリア後にヒントが出ます。
ヒントというよりはっきりやり方が出るんですけどね。
私は条件を満たしてなかったので出ませんでした。
そこがちょっと辛かった所です。
レディリバティ島の方は行き方が全部わかるようなヒントはないので、自分であちらこちらを探索していて発見するしか手が無いかもです。
箱の壊し方が分かっていれば、まだましだと思います。
まあプレイ日記としてはこんな感じです。
次回は8月分のプレイ日記で、100%までを書きます。
2013年7月28日日曜日
探索を開始して謎が出てきた
今回は28日の分のプレイ日記です。
この日はストーリーが終わって、探索を進めてました。
目標はもちろん100%を目指してます。
探索だけをするようになって判明した物もありましたが、逆に何個か謎があって詰まっている部分も出てきました。
この日は30%ちょっとくらいで始めたので、街をうろついて見つけた物から取っていく感じでもドンドン%が上がっていきました。
前回書いたように駅は終わったので、スーパービルドを見つけつつ進む感じでしたね。
ビルドの方は建物の上にあったり、砂浜にあったりしたのが見つけにくくて、55個くらいからちょっと辛くなってきました。
結局空港とパラダイスサンズあたりに集中してあったので、そのあたりを終わらせたらかなりの数が終わりました。
そこで気がついたのですが、見つけた物を全部作っても64個なんですよ。
そうなんです、1個足りないんです。
これが1個目の謎です。
謎はすぐに解けはしないので、私は先に赤ブロックを集めに行きました。
赤ブロックが結構役に立つ事に気がついたからです。
特に「どこでも呼び出し」とか「スーパー鉄道」があれば移動は簡単ですし、スキャン系が全部あれば各地域の探索が楽になりますからね。
この時点で赤ブロックは10個くらいしかなかったので、まずは各地域のを集めました。
どこのが何かは知らないで集めたので、赤ブロックのスキャンが後回しになって結構苦労しました。
地域の分があと4個になって、探すのに疲れたので、次はミッション内のに進みました。
これも最初は気がつかなかったんですが、終わったミッションはパッドの地図をタッチすればどこからでもすぐにフリープレイできるんですね。
それとは別にパッドの地図を押していて気がついたんですが、上のIを押すとインフォメーションが出るんですよ。
最初はそれはレゴシティ全部の分しか出ないと思っていたんですが、左上の+を押して各地域の地図にすればそこのインフォメーションが出るんですね。
これは全然気がついてなかったので、衝撃でした。
最初からこれを使えばその地域で取ってない物がわかってもっと楽だったのに。
これはミッションの方でも使えます。
みなさんももう知っているでしょうが、もしまだの方がいたら活用してみてください。
早速この日はこれを使って赤ブロックを集めてました。
ミッションはある程度マップが狭いせいか赤ブロックは集めやすかったです。
しかしこのあたりで2個目の謎です。
たまにある大きな箱みたいなもので、オレンジ色の取っ手がついている物がありますよね。
あれってどうやって開けるんでしょう?
これが置いてあるミッションがあるので、気になるのに開けられないんですよ。
そういう所に限って赤ブロックが見つからないので、それが関係しているのでは?とこの時点で考えつきました。
でも開け方はわからない、そんな状況でした。
それでもまあこの頃はまだ%が低いので、歩いているだけでいろいろ見つかるのでそちらを取る方で楽しくできました。
私が個人的に好きだったのは、バーベキューの火を消すのと、コーヒーブレイクです。
なぜ現場作業員じゃないとできないのか謎でしたが、どうやらコップを持っているかどうかが決め手みたいですね。
そういう意味では消防士の猫(ポケットに魚が入っている)と同じ理屈ですかね?
このあたりは意味不明なんですが、楽しいです。
それにドロボウが乗り物を盗るのを捕まえるクエストがあるのに、自分が車を盗むクエストもあるのも変ですよね。
警察官がドロボウも兼業(?)している事自体変ですけどね。
そんな事を考えつつ、この日は50%くらいまでいきました。
そんな感じでこの日の日記はこんな感じです。
次回は29日のプレイ日記です。
この日はストーリーが終わって、探索を進めてました。
目標はもちろん100%を目指してます。
探索だけをするようになって判明した物もありましたが、逆に何個か謎があって詰まっている部分も出てきました。
この日は30%ちょっとくらいで始めたので、街をうろついて見つけた物から取っていく感じでもドンドン%が上がっていきました。
前回書いたように駅は終わったので、スーパービルドを見つけつつ進む感じでしたね。
ビルドの方は建物の上にあったり、砂浜にあったりしたのが見つけにくくて、55個くらいからちょっと辛くなってきました。
結局空港とパラダイスサンズあたりに集中してあったので、そのあたりを終わらせたらかなりの数が終わりました。
そこで気がついたのですが、見つけた物を全部作っても64個なんですよ。
そうなんです、1個足りないんです。
これが1個目の謎です。
謎はすぐに解けはしないので、私は先に赤ブロックを集めに行きました。
赤ブロックが結構役に立つ事に気がついたからです。
特に「どこでも呼び出し」とか「スーパー鉄道」があれば移動は簡単ですし、スキャン系が全部あれば各地域の探索が楽になりますからね。
この時点で赤ブロックは10個くらいしかなかったので、まずは各地域のを集めました。
どこのが何かは知らないで集めたので、赤ブロックのスキャンが後回しになって結構苦労しました。
地域の分があと4個になって、探すのに疲れたので、次はミッション内のに進みました。
これも最初は気がつかなかったんですが、終わったミッションはパッドの地図をタッチすればどこからでもすぐにフリープレイできるんですね。
それとは別にパッドの地図を押していて気がついたんですが、上のIを押すとインフォメーションが出るんですよ。
最初はそれはレゴシティ全部の分しか出ないと思っていたんですが、左上の+を押して各地域の地図にすればそこのインフォメーションが出るんですね。
これは全然気がついてなかったので、衝撃でした。
最初からこれを使えばその地域で取ってない物がわかってもっと楽だったのに。
これはミッションの方でも使えます。
みなさんももう知っているでしょうが、もしまだの方がいたら活用してみてください。
早速この日はこれを使って赤ブロックを集めてました。
ミッションはある程度マップが狭いせいか赤ブロックは集めやすかったです。
しかしこのあたりで2個目の謎です。
たまにある大きな箱みたいなもので、オレンジ色の取っ手がついている物がありますよね。
あれってどうやって開けるんでしょう?
これが置いてあるミッションがあるので、気になるのに開けられないんですよ。
そういう所に限って赤ブロックが見つからないので、それが関係しているのでは?とこの時点で考えつきました。
でも開け方はわからない、そんな状況でした。
それでもまあこの頃はまだ%が低いので、歩いているだけでいろいろ見つかるのでそちらを取る方で楽しくできました。
私が個人的に好きだったのは、バーベキューの火を消すのと、コーヒーブレイクです。
なぜ現場作業員じゃないとできないのか謎でしたが、どうやらコップを持っているかどうかが決め手みたいですね。
そういう意味では消防士の猫(ポケットに魚が入っている)と同じ理屈ですかね?
このあたりは意味不明なんですが、楽しいです。
それにドロボウが乗り物を盗るのを捕まえるクエストがあるのに、自分が車を盗むクエストもあるのも変ですよね。
警察官がドロボウも兼業(?)している事自体変ですけどね。
そんな事を考えつつ、この日は50%くらいまでいきました。
そんな感じでこの日の日記はこんな感じです。
次回は29日のプレイ日記です。
登録:
投稿 (Atom)