今回もイベントシリーズでフロスト襲撃編です。
フロスト襲撃はPC版にあるフロストムーンとは違うイベントです。
原語で Frost Legion という名前の方で、Frost Moon の方ではないです。
フロストムーンは、CS版つまりPS3とVitaにはきてません。
フロスト襲撃はサンタクロースが来る方のイベントですね。
こちらは発売当初からPS3版にもVita版にも来ています。
こちらもハロウィンイベントと同じで本体の時計の設定を変えると今すぐ起こせるイベントですが、私は本体設定を変えるのが好きではないのでしてません。
記事の方は去年の12月に体験した物をもとに書きますが、今探しても全然SSが出てこないので画像は無しでお願いします。
フロスト襲撃は期間としては12月の15日~31日までのイベントです。
この期間はサンタクロースがNPCとして家に住む事もできます。
年を越して1月1日になった瞬間にサンタクロースは爆発します。
そっと消えてもいいと思うんですが、なぜか爆発します。
ちょっとグロい感じです。
フロスト襲撃はかなりゴブリン襲撃と似ているイベントです。
ゴブリン襲撃を終わらせないとゴブリンのよろずやが来ないとの同じで、フロスト襲撃を終わらせないとサンタクロースは来ません。(あと空き部屋が必要です)
そして初期リスポーン地点を狙ってやってくる事や、120体倒すと終わりになる事あたりもゴブリン襲撃と同じです。
メッセージも 「フロスト軍団が○からやってくる」 (○の中は西か東)と出て、その後 「フロスト軍団がやってきた」 といった感じのメッセージが出るのも同じですね。
そして対策も基本的に同じで、本拠地あたりにワナを作って待っていれば倒せます。
ただゴブリンより堅いので倒すのに時間はかかります。
フロスト軍団は名前はわからないのですが、3種類の雪だるまが来ます。
ブロックを越えて中に入ってくるタイプの物はいないので、マグマのワナなどで倒せば自分が犠牲になる事はないと思います。
そんな感じでかなりゴブリン襲撃に似ていますが、違うのはフロストの方は自分で呼ばないと来ないという事です。
12月15日を過ぎると、勝手に新アイテムが落ちるようになります。
どの敵を倒してもランダムで出るので、すぐに気がつくと思います。
落ちるようになるのは、プレゼントボックスです。
プレゼントボックスは色が緑、赤、青の3種類あるんですが、中身は同じだと思います。
ハード前のワールドでは開くと中からは、キャンディブロックかグリーンキャンディブロックが出ます。
そしてハード後のワールドで開くと、それ以外にスノードームという漢字の名前の物が出ます。(名前が記憶があいまいですみません)
そのドームを使用するとフロスト軍団を呼ぶ事ができます。
たぶん呼ぶのもハードのワールド出ないとダメだと思います。
私がプレイした時は、スノードームはなかなか出ないアイテムだったので、頑張ってプレゼントボックスを集めて出しました。
フロスト軍団を呼ぶには毎回ドームが必要だったからです。
ただフロスト軍団自体は雪ブロックを落とすだけで、なにかいいアイテムを落とすわけではなかったので、サンタクロースのために1回呼べば充分かもです。
サンタクロースの方は、見た目アイテムのサンタ装備などを売ってくれるので欲しい方は呼んだ方がいいと思います。
特に戦いとかに役に立つ訳ではないのですが、まあクリスマスで楽しい感じですかね。
あとはさっき書いたキャンディブロックは建築に使えるので、使う方はたくさん集めた方がいいでしょうね。
プレゼントボックスを集めておけば、開けるのは年を越してからでも大丈夫だったと思います。
フロスト軍団に関してはこんな感じでしょうか。
次回はハード後のイベントの紹介に進みたいと思います。
ではまた。
このブログを検索
2014年6月30日月曜日
2014年6月29日日曜日
テラリア イベントについて ブラッドムーン編
今回もイベントシリーズの記事で、ブラッドムーン編です。
ブラッドムーンは条件はなく、夜になるとランダムで起きるイベントです。
そのため初めてすぐにブラッドムーンに遭遇して、恐怖の夜を過ごした事のある方も多いと思います。
ブラッドムーンは英文の意味がよくわからなかったんですが、72分の7の確率、つまり9,72%で起きるらしいです。
まあ10%くらいと思っていれば間違いないでしょう。
こちらはイベントとは言っても、あまり変化はなく、見た目として月が赤くなり水が赤い色に変わります。
ハード前では基本いつもと同じ敵ですが、かなり多く出て来て、さらに扉を開けるようになります。
普段は夜でも家を作って中にいればゾンビなどが家に入ってくる事はありませんが、ブラッドムーンだけは別です。
これを防ぐ簡単な方法は、とびらをブロックで閉じる事ですね。
前は私も自宅から外に通じる扉を2個だけに絞っておいて、ブラッドムーンになったらそこにブロックを置いたりしてました。
しかしそれも面倒になったので、今は外に通じる扉をメカニズムに変えてしまったので安心です。
特にアプデで圧力版の種類が増えたので、そのあたりは楽になりましたよね。
あとは普段は無害な金魚とうさぎが、ブラッドムーン時だけじゃあくな金魚とじゃあくなうさぎになって襲いかかってきます。
アプデ後はそれにペンギンも加わったみたいです。
そしてハードモード後にブラッドムーンになるとピエロが出てくるようになります。
レアモンスター扱いなんですが、結構出てきます。
こちらはアプデ前はかなり厄介な敵で、爆弾を投げてくるんですが、この攻撃で自宅が壊れたりしました。
そのためにハード前には自宅はピエロ対策をしておく必要があったんですが、今はもう大丈夫です。
アプデでピエロの爆弾では家は壊れなくなりました。
家だけではなく、普通のブロックも壊せなくなったので、他の場所もピエロに削られる事も無くなりました。
ただ爆風が当たると痛いのは同じなので、外で会った時は気をつけてください。
それ以外ではブラッドムーンの時だけ、デスウィードのタネが取れます。
デスウィードは普段はじゅあくな大地か深紅の大地で刈り取って手に入れると思いますが、タネは基本取れません。
ブラッドムーンの間だけ刈り取るとたまにタネが出ます。
もしたくさんタネが欲しい方がいたら、自宅内に植物採集の場所を作っておいてブラッドムーンの時にまとめて刈り取れば結構集まるのでお勧めしておきます。
あとはNPCが売る物が変わりますね。
そのあたりは1人1人全部を書いているとキリがないので、ここでは書きませんが、いずれNPCの個別記事を書いたらそちらに書きます。
ブラッドムーンは最初の頃は恐ろしいイベントですが、ある程度強くなったらあまり気にならないと思いますし、朝になったら自動的に終わるので楽です。
それを考えると対策とかは書かなくても大丈夫ですよね。
そんな訳で今回の記事はここまでです。
次回はフロスト襲撃編になると思います。
ではまた。
ブラッドムーンは条件はなく、夜になるとランダムで起きるイベントです。
そのため初めてすぐにブラッドムーンに遭遇して、恐怖の夜を過ごした事のある方も多いと思います。
ブラッドムーンは英文の意味がよくわからなかったんですが、72分の7の確率、つまり9,72%で起きるらしいです。
まあ10%くらいと思っていれば間違いないでしょう。
こちらはイベントとは言っても、あまり変化はなく、見た目として月が赤くなり水が赤い色に変わります。
ハード前では基本いつもと同じ敵ですが、かなり多く出て来て、さらに扉を開けるようになります。
普段は夜でも家を作って中にいればゾンビなどが家に入ってくる事はありませんが、ブラッドムーンだけは別です。
これを防ぐ簡単な方法は、とびらをブロックで閉じる事ですね。
前は私も自宅から外に通じる扉を2個だけに絞っておいて、ブラッドムーンになったらそこにブロックを置いたりしてました。
しかしそれも面倒になったので、今は外に通じる扉をメカニズムに変えてしまったので安心です。
特にアプデで圧力版の種類が増えたので、そのあたりは楽になりましたよね。
あとは普段は無害な金魚とうさぎが、ブラッドムーン時だけじゃあくな金魚とじゃあくなうさぎになって襲いかかってきます。
アプデ後はそれにペンギンも加わったみたいです。
そしてハードモード後にブラッドムーンになるとピエロが出てくるようになります。
レアモンスター扱いなんですが、結構出てきます。
こちらはアプデ前はかなり厄介な敵で、爆弾を投げてくるんですが、この攻撃で自宅が壊れたりしました。
そのためにハード前には自宅はピエロ対策をしておく必要があったんですが、今はもう大丈夫です。
アプデでピエロの爆弾では家は壊れなくなりました。
家だけではなく、普通のブロックも壊せなくなったので、他の場所もピエロに削られる事も無くなりました。
ただ爆風が当たると痛いのは同じなので、外で会った時は気をつけてください。
それ以外ではブラッドムーンの時だけ、デスウィードのタネが取れます。
デスウィードは普段はじゅあくな大地か深紅の大地で刈り取って手に入れると思いますが、タネは基本取れません。
ブラッドムーンの間だけ刈り取るとたまにタネが出ます。
もしたくさんタネが欲しい方がいたら、自宅内に植物採集の場所を作っておいてブラッドムーンの時にまとめて刈り取れば結構集まるのでお勧めしておきます。
あとはNPCが売る物が変わりますね。
そのあたりは1人1人全部を書いているとキリがないので、ここでは書きませんが、いずれNPCの個別記事を書いたらそちらに書きます。
ブラッドムーンは最初の頃は恐ろしいイベントですが、ある程度強くなったらあまり気にならないと思いますし、朝になったら自動的に終わるので楽です。
それを考えると対策とかは書かなくても大丈夫ですよね。
そんな訳で今回の記事はここまでです。
次回はフロスト襲撃編になると思います。
ではまた。
テラリア イベントについて ゴブリン襲撃編
今回もイベントシリーズで、ゴブリン襲撃編です。
こちらは隕石と違ってかなりイベントっぽいです。
条件は 「体力が200以上ある」 「シャドーオーブかデーモンハートを壊している」 「7日以内に襲撃されていない」 の3個だそうです。
こちらは個人でプレイしている時の条件で、マルチでプレイヤーが多い場合はちょっと変わってきますが、まあマルチ中にゴブリンが来る事なんてめったにないと思うので省略します。
ゴブリン襲撃は、勝手に起こる方のイベントですね。
まずある時に突然 「ゴブリン軍団が○からやってくる」 という感じのメッセージが出ます。(○は西か東)
そのうち 「ゴブリン軍団がやってきた」 みたいなメッセージが出て、本拠地にゴブリンがやってきます。
イベントとしてはゴブリン軍団を決まった数倒すと 「ゴブリン軍団をたおした」 という感じのメッセージが出てクリアになります。
倒す数はプレイヤーの数で変わりますが、1人でする場合は120体です。
ゴブリン軍団はいろいろな種類のゴブリンで作られています。
全部で5種類の敵がいて攻撃の種類で分けると
ゴブリン兵、ゴブリン戦士、ゴブリンシーフが直接攻撃系
ゴブリンアーチャーが間接攻撃系
ゴブリン魔道士が魔法攻撃系
となってます。
魔道士以外はブロックを越えて入ってくる事ができないので、本拠地に入ってくる事はほぼないと思います。
そのため本拠地のまわりにワナをしかけておくと、かなり楽に倒せるので、装備の整っていない初期には特に作っておくのをお勧めします。
逆に装備が強くなっていると、ゴブリンとか倒すのは楽勝すぎるんですが、120体も倒すのは面倒なので、こちらでもワナは有効だと思います。
上のSSは私の作ったマグマのワナなんですが、たぶんもっと効率のいいやり方がある気がするのでお見せするのがちょっと恥ずかしいです。
まあ私にはこれで充分なので、いいんですけどね。
もちろんまわりにはダーツのワナもしかけてあるんですが、そちらは威力が微妙だしクールタイムがあるせいであまり効率がよくないんですよね。
アプデでワナの種類も増えてますが、そちらにもクールタイムはあります。
そういう意味では直接マグマに落とすのが一番安定しているワナです。
その辺も詳しく書こうかと思ったんですが、長くなるので今度にします。
それによく考えるとメカニックさんの話も書いてないし、メカニズム全体の説明も書いてませんね。
メカニズムの話を書かないとイベント全体のワナの話がわかりにくいので、イベントの記事が終わったらメカニズムとワナの話を書くと思います。
そのあたりはしばらくお待ちください。
さてゴブリン軍団の倒し方に戻ります。
さっきも書きましたが、ゴブリン軍団では魔道士だけがブロックを越えて入ってくるので、こちらは注意が必要です。
本拠地で戦う事になるので、NPCが犠牲になる事もありますが、まあ仕方ありません。
最初の頃は、本拠地の周りにはワナを作って、自分はとにかく家の中で魔道士を倒す事を優先にしておけば、時間はかかっても犠牲(自分もNPCも)が少なくて倒せます。
ワナが無い場合は外に出て自力で倒さないと、いつまでたってもゴブリンはいなくなりません。
このイベントは120体倒すまでは終わらないからです。
逆に自分が死んでもイベントは続くので、死んでもまた外に出て戦うのを繰り返して終わらせる事はできます。
最初はそれしか手はないと思います。
そして終わると大抵はこのハープーンを持っていると思います。
ランダムでゴブリン軍団がおとす武器なんですが、120体倒せば1個は落ちる確率です。
これは飛んで行く先がわかりにくいですが、初期の頃では結構強い武器なので、イーターとか他のボス戦とかに使うといいでしょう。
それとスパイクボールというアイエムをたくさん拾ったはずですが、こちらもある程度有効な武器になります。
スケルトロンを倒す時に、自分が落ちないように穴を掘ってその中に入れておくと相手にだけ当てる事ができます。
調整が難しいですが、うまくするとそれだけで倒せるくらいに効きますよ。
さてゴブリン軍団襲撃は、1回イベントが終わるとまたあとはランダムで来るんですが、かなり確率は落ちます。
もし自分で呼びたい時はアイテムを使ってください。
ワールドの両端に行くと海がありますが、そのあたりにゴブリン斥候という敵が出ると思います。
それがこの 「ぼろぼろのぬのきれ」 を落とします。
ゴブリン軍団を呼ぶアイテムはこれで作ります。
さっきのぬのきれ10枚と木材5個で作れます。
作業台ははたおりきが必要ですね。
まああまり普段は必要ないアイテムだと思いますが、とりあえずこれで呼ぶ事はできます。
今回もちょっと海外版のWikiに気になる表記があったので、これで呼んで確認してきました。
まず最初に書いたゴブリン軍団用のメッセージの回数が、ワールドの広さによって違うと書いてありました。
なぜならゴブリン軍団は、ワールドの端(海の中)でスポーンしてやってくるから、みたいな事も書いてあります。
もしこれが本当なら海の中だけでゴブリン軍団を倒せるって事ですよね?
私はずっとゴブリンは、自宅つまり自キャラの初期リスポーン地点を狙ってきていると思ってたのですが、これは間違いって事なんでしょうか?
しかしこれを読んで試してみたのですが、確かに海の端でリスポーンしているのは見る事ができました。
サメと一緒にいるゴブリン兵はちょっとシュールです。
今回はメッセージが 「西から」 だったので、ワールドの左に行ったら曲もゴブリン軍団の物に変わって、スポーンするのを見る事ができました。
しかしなぜか5~6体出た所で曲が終わり 「ゴブリン軍団がやってきた」 というメッセージが出て、もう湧いてくる事はなくなりました。
少しその場で待ったのですが、もう全然出てきませんでした。
その後魔法の鏡で自宅付近に戻ったら、曲も例の曲になったし、ゴブリンも出てきました。
これで大体確認は取れたと思いますが、ゴブリン軍団はおそらく初期リスポーン地点を狙って湧きます。
自分を狙って湧いてくるイベントもありますが、こちらは違うという事ですね。
そのため初期リスポーン地点の側に本拠地を作っていると、そこで戦う事になります。
私はもう倒せなくて困る事もないんですが、もしNPCの事とか気になる場合は、初期のリスポーン地点と自分の本拠地またはNPC用の家だけでも離して作るといいでしょう。
大体50ブロック分離れればいいらしいので、初期リスポーン地点に戦い用のフィールド、そこから50離して自宅、さらに少し離してNPC用の家とかにすれば安全だと思います。
ゴブリン軍団はまだまだ弱いからいいですが、アプデで追加になったイベントで強力な物もあるのでNPCが気になる方は是非そうしてください。
という感じで今回はここまでです。
次回はブラッドムーン編です。
ではまた。
こちらは隕石と違ってかなりイベントっぽいです。
条件は 「体力が200以上ある」 「シャドーオーブかデーモンハートを壊している」 「7日以内に襲撃されていない」 の3個だそうです。
こちらは個人でプレイしている時の条件で、マルチでプレイヤーが多い場合はちょっと変わってきますが、まあマルチ中にゴブリンが来る事なんてめったにないと思うので省略します。
ゴブリン襲撃は、勝手に起こる方のイベントですね。
まずある時に突然 「ゴブリン軍団が○からやってくる」 という感じのメッセージが出ます。(○は西か東)
そのうち 「ゴブリン軍団がやってきた」 みたいなメッセージが出て、本拠地にゴブリンがやってきます。
イベントとしてはゴブリン軍団を決まった数倒すと 「ゴブリン軍団をたおした」 という感じのメッセージが出てクリアになります。
倒す数はプレイヤーの数で変わりますが、1人でする場合は120体です。
ゴブリン軍団はいろいろな種類のゴブリンで作られています。
全部で5種類の敵がいて攻撃の種類で分けると
ゴブリン兵、ゴブリン戦士、ゴブリンシーフが直接攻撃系
ゴブリンアーチャーが間接攻撃系
ゴブリン魔道士が魔法攻撃系
となってます。
魔道士以外はブロックを越えて入ってくる事ができないので、本拠地に入ってくる事はほぼないと思います。
そのため本拠地のまわりにワナをしかけておくと、かなり楽に倒せるので、装備の整っていない初期には特に作っておくのをお勧めします。
逆に装備が強くなっていると、ゴブリンとか倒すのは楽勝すぎるんですが、120体も倒すのは面倒なので、こちらでもワナは有効だと思います。
上のSSは私の作ったマグマのワナなんですが、たぶんもっと効率のいいやり方がある気がするのでお見せするのがちょっと恥ずかしいです。
まあ私にはこれで充分なので、いいんですけどね。
もちろんまわりにはダーツのワナもしかけてあるんですが、そちらは威力が微妙だしクールタイムがあるせいであまり効率がよくないんですよね。
アプデでワナの種類も増えてますが、そちらにもクールタイムはあります。
そういう意味では直接マグマに落とすのが一番安定しているワナです。
その辺も詳しく書こうかと思ったんですが、長くなるので今度にします。
それによく考えるとメカニックさんの話も書いてないし、メカニズム全体の説明も書いてませんね。
メカニズムの話を書かないとイベント全体のワナの話がわかりにくいので、イベントの記事が終わったらメカニズムとワナの話を書くと思います。
そのあたりはしばらくお待ちください。
さてゴブリン軍団の倒し方に戻ります。
さっきも書きましたが、ゴブリン軍団では魔道士だけがブロックを越えて入ってくるので、こちらは注意が必要です。
本拠地で戦う事になるので、NPCが犠牲になる事もありますが、まあ仕方ありません。
最初の頃は、本拠地の周りにはワナを作って、自分はとにかく家の中で魔道士を倒す事を優先にしておけば、時間はかかっても犠牲(自分もNPCも)が少なくて倒せます。
ワナが無い場合は外に出て自力で倒さないと、いつまでたってもゴブリンはいなくなりません。
このイベントは120体倒すまでは終わらないからです。
逆に自分が死んでもイベントは続くので、死んでもまた外に出て戦うのを繰り返して終わらせる事はできます。
最初はそれしか手はないと思います。
そして終わると大抵はこのハープーンを持っていると思います。
ランダムでゴブリン軍団がおとす武器なんですが、120体倒せば1個は落ちる確率です。
これは飛んで行く先がわかりにくいですが、初期の頃では結構強い武器なので、イーターとか他のボス戦とかに使うといいでしょう。
それとスパイクボールというアイエムをたくさん拾ったはずですが、こちらもある程度有効な武器になります。
スケルトロンを倒す時に、自分が落ちないように穴を掘ってその中に入れておくと相手にだけ当てる事ができます。
調整が難しいですが、うまくするとそれだけで倒せるくらいに効きますよ。
さてゴブリン軍団襲撃は、1回イベントが終わるとまたあとはランダムで来るんですが、かなり確率は落ちます。
もし自分で呼びたい時はアイテムを使ってください。
ワールドの両端に行くと海がありますが、そのあたりにゴブリン斥候という敵が出ると思います。
それがこの 「ぼろぼろのぬのきれ」 を落とします。
ゴブリン軍団を呼ぶアイテムはこれで作ります。
さっきのぬのきれ10枚と木材5個で作れます。
作業台ははたおりきが必要ですね。
まああまり普段は必要ないアイテムだと思いますが、とりあえずこれで呼ぶ事はできます。
今回もちょっと海外版のWikiに気になる表記があったので、これで呼んで確認してきました。
まず最初に書いたゴブリン軍団用のメッセージの回数が、ワールドの広さによって違うと書いてありました。
なぜならゴブリン軍団は、ワールドの端(海の中)でスポーンしてやってくるから、みたいな事も書いてあります。
もしこれが本当なら海の中だけでゴブリン軍団を倒せるって事ですよね?
私はずっとゴブリンは、自宅つまり自キャラの初期リスポーン地点を狙ってきていると思ってたのですが、これは間違いって事なんでしょうか?
しかしこれを読んで試してみたのですが、確かに海の端でリスポーンしているのは見る事ができました。
サメと一緒にいるゴブリン兵はちょっとシュールです。
今回はメッセージが 「西から」 だったので、ワールドの左に行ったら曲もゴブリン軍団の物に変わって、スポーンするのを見る事ができました。
しかしなぜか5~6体出た所で曲が終わり 「ゴブリン軍団がやってきた」 というメッセージが出て、もう湧いてくる事はなくなりました。
少しその場で待ったのですが、もう全然出てきませんでした。
その後魔法の鏡で自宅付近に戻ったら、曲も例の曲になったし、ゴブリンも出てきました。
これで大体確認は取れたと思いますが、ゴブリン軍団はおそらく初期リスポーン地点を狙って湧きます。
自分を狙って湧いてくるイベントもありますが、こちらは違うという事ですね。
そのため初期リスポーン地点の側に本拠地を作っていると、そこで戦う事になります。
私はもう倒せなくて困る事もないんですが、もしNPCの事とか気になる場合は、初期のリスポーン地点と自分の本拠地またはNPC用の家だけでも離して作るといいでしょう。
大体50ブロック分離れればいいらしいので、初期リスポーン地点に戦い用のフィールド、そこから50離して自宅、さらに少し離してNPC用の家とかにすれば安全だと思います。
ゴブリン軍団はまだまだ弱いからいいですが、アプデで追加になったイベントで強力な物もあるのでNPCが気になる方は是非そうしてください。
という感じで今回はここまでです。
次回はブラッドムーン編です。
ではまた。
登録:
投稿 (Atom)