またちょっと更新が遅れてますね、すみません。
とりあえず現状を書いてから、シリーズ記事の方を書きます。
この前のパッチがあってから、結局C2エラーが出たのは1回でした。
もともと私の環境だとC2エラーはあまり出てなかったんですが、それでも長くやると1日に2回~3回とか出た日もありました。
それがとりあえずパッチが来てから、3日くらいたってるのに1回だけなので、かなり症状の軽減はされているようです。
しかしながらスパチュンの発表のように、ワールドワイドの修正がこないとまったくエラー無しにはならないみたいで、ちょっと残念です。
まだしばらくは 「こまめにセーブする」 「バックアップもこまめにする」 「負担をかけるようなプレイをひかえる」 という感じの事はした方がいいかもです。
それでもまあ普通にプレイする時の心配が減ったのは、やはりありがたいですね。
あとは本国の方の505の方の対応を待ちたいと思います。
さてさて本題の方は、今回も 「テラリアとマイクラの具体的な違い」 のシリーズで、地図についての話です。
前回視点について書きましたが、2Dと3Dなので視点が違うのは当然の話ですね。
そして地図の方も視点が違うので、もちろん違います。
こちらがテラリアの方の地図ですね。
画面の黒い分がまだ行ってない所で、初めてすぐはほとんどが真っ黒です。
それを自分が探索していくと、上のように地図が書き込まれていきます。
この地図のいい点は、素材によって色が違っている所ですね。
上の画面だと、右の方の黄色い部分は「すなブロック」、真ん中あたりに広がっている水色の部分は「こおりブロック」です。
慣れてくると、色でどこに素材があるかすぐわかるので、環境の判断が楽ですし、鉱石集めなども地図を参考にすると楽にできます。
あとはこの 「素材によって色が違う」 事を利用して、ドット絵を書く人もいますね。
そのあたりはまた別記事にしないと、長くなるので、そのうち書きます。
そして地図の扱いについてなんですが、テラリアでは地図は最初から持っている事になっていて、アイテムではありません。
なんていうんでしょう、内臓タイプって感じでしょうか、初めからセレクトボタンを押すと(Vita版)
地図がでるようになっています。
アイテムではないので、死んでも無くなる事もないし、新しく作り直す必要ももちろんありません。
今度はマイクラの方なんですが
地図はこんな感じです。
ゲーム自他が3Dでも地図は3Dにできないのは、弱点ですね。
テラリアは自分のまわりと地図の関係がわかりやすいんですが、こちらはちょっとわかりにくい時があります。
特に地図では段差がわかりにくいので、どこが山でどこが谷か、見ただけでは不明です。
色の方はこちらも素材によって違っているので、上の方の白い部分は雪で、下の方のベージュっぽいあたりは砂漠ですね。
ただちょっとこれだけでは細かい環境がわかいにくいのは、難点でしょうか?
私が慣れていないせいもあるんでしょうが、草原、ジャングル、熱帯雨林あたりの地図での違いがよくわかりません。
そのわりにテラリアより環境の数が多いので、判断しにくい感じです。
まあテラリアの場合、環境によって手に入るアイテムが違ったり、出てくる敵も変わるので、結構重要なんですが、マイクラの場合、あまり環境は重要ではないのかもですね。
アイテムは環境によって変わる部分もありますが、敵はどこでも同じ感じですし、むしろ地下の方が大切な感じもしますね。
その割にマイクラの地図は地下は全然反映されないので、その点は本当に不便だと思います。
まあ仕方ないんでしょうけどね。
そしてマイクラでは地図は、アイテム扱いです。
始めた時には1枚持っているんですが、死ぬと落としますし、場所によってはロストします。
そうなると素材を集めて作り直しになります。
それもちょっとレアなアイテムが必要なので、初めの頃は作り直すのも大変です。
私はテラリアに慣れているせいか地図はかなり重要アイテムな気がするんですが、マイクラではそうでもない物みたいですね。
作り直すのが面倒な方は地図無しで探索が普通みたいですからねえ。
確かに地下が反映されてないので、あまり意味はないのかもですね。
そんな感じで地図の話はここまでです。
次回は空腹についての予定です。
ではまた。
0 件のコメント:
コメントを投稿