このブログを検索

2015年9月7日月曜日

テラリア 全掘り 意外と邪魔になった物 その1

今回もテラリアのワールド全掘りの記事の続きです。


最近はずっとC2に悩まされながらもフロストムーンの対策を考えています。
しかし今では楽にファイナルに行けるパンプキンに比べて、フロストムーンは結構つらいですね。


今の所、自分でいろいろ考えていけたのはWave14まで、他の方の動画とか参考にしてなんとかWave16。
昨日さらにフィールドも変えて、やっとWave18です。

ここまできたらファイナルまでいけそうな気もしますが、もうあと工夫する所があまりありません。
もうファイナルにいけなかったら、そのうち記事だけ書いてしまうかもです。




さて今回は全掘りをするのに、意外と邪魔になった物の話です。
しかしながら、記事を書いていたらまたまた長くなったので、今回はこちらの事だけで、その1、次回はその2と分けました。



まずは、邪魔になるとは思ってもいなかった、こちらです。





ちょっと暗いですが、このSSでわかりますかね?
これはジャングル寺院の扉です。


前回の大型アップデートからジャングルには必ず1個はジャングル寺院ができるようになっています。
私はくせで 「ジャングル寺院」 と呼んでますが、ゲーム内表記は 「ジャングルテンプル」 ですね。


ここでついでに書いておきますが、たまにゲーム内表記と私の用語、そして他のサイトの用語にズレがある時があります。
それはもともとテラリアは海外のゲームでPC版をしていた方がいるからですね。


PC版の方はちょっとややこしい買い方をしないといけないので、私もまだ買っていませんが、もともとそちらをやりこんでいる方が日本にもたくさんいます。
その方達のサイトはゲーム内表記の英語か、大体で訳した日本語で書かれています。

その後PS3に日本語版が来て、Vita、PS4、スマホとタブレット、と移植が進んでいったので、PC版で書かれている用語と実際の日本語版との訳に違いがでています。

私はPC版はしていないのですが、プレイの参考にそちらのサイトを見るので、たまに表記の違いが出ています。
できるだけ日本語版に合わせていきますが、たまに間違うのは勘弁してください。


ジャングルテンプルの場合、もとの英語が海外の公式Wikiでは Jungle Temple なのですが、なぜか日本語版のWiki(こちらは非公式)では Lihzahrd Temple となっています。

そのため大型アプデ前までは 「トカゲ寺院」 というあだ名だったのですが、アプデが来たらゲーム内表記が 「ジャングルテンプル」 だったので、あだ名は 「ジャングル寺院」 に変わりました。


なぜそんなズレができたのは不明ですが、まあここでも他のサイトでも 「ジャングルテンプル」 「ジャングル寺院」 「リザードテンプル」 「トカゲ寺院」 は同じ物なので、そういう感じで読んでください。


さてそのジャングルテンプルの扉なんですが、これは本当は鍵がないと開きません。


鍵はボスのプランテラを倒すと必ず落とすので、何回も倒すと溜まってきます。
そのため毎回寺院の扉を開けてもいいんですが、実は鍵は他の物にも使うので、できるだけ残しておきたい所です。

そこで最近は上のSSのように、扉を開けずに壁を掘ってしまって、そこから入ってしまっています。






さっきのSSを明るくしてみました。
これならわかりますよね、扉の上を掘っているので、そこから入ってます。

こうすると、鍵を使う数を節約できます。



どうやってこうするか、ここあら説明しておきます。



まずジャングル寺院の壁なんです 「トカゲぞくレンガ」 という物でできています。

これは普通のつるはしでは掘れないのですが、この寺院のボスを倒すとまれに手に入る 「ピックソー」 というつるはし(正確にはドラックスの仲間)でだけ掘れます。

そのため最初にジャングル寺院に入る時は鍵を開けて入り、ボスを何回も倒してピックソーを手に入れたら、その後は扉を開けずに壁を掘って入る、という方法で上のようにして入っています。


ちょっとずるい感じですが、普通のプレイの時には特に問題は起きないので、みなさんにもお勧めしておきます。


しかし今回は 「ワールド全掘り」 なので、宙に扉がぽつんと浮いているのはやはり美しくありません。
仕方ないので、本拠地のワールドから鍵を持ってきて、開けてから掘って回収しました。

鍵が開いてないと掘っても回収できないんですよね。
鍵が開いていないのに掘り続けると、たまに扉がたくさん手に入りますが、結局元の扉は残ったままです。

これでたくさん扉を手に入れて、商人に売ると、ちょっとした金策になります。
ただこれはプレイには支障ないんですが、一応バグなのであまりしない方がいいかもです。


そんな感じでまたまた記事が長くなってますので、今回はここで終わりにします。
次回は今回の続きで、意外と邪魔になった物 その2 にします。

ではまた。



0 件のコメント:

コメントを投稿