このブログを検索

2016年4月24日日曜日

テラリア 3DS版 製品版で気になった事

今回は、とりあえず3DS版をここまでプレイした中で気になった事を書いておきます。


まずは無事に3DS版テラリア発売になってめでたいです。あとはWii U版がいつ出るのかという問題が残るのみですが、発売日未定のまま出ないソフトもあるので、そのあたりはちょっと心配です。
テラリア大好きな私はどうせまた買うと決めているので、できれば発売してもらいたいです。


さて発売になった3DS版テラリアですが、まだあまりプレイする時間が取れてないのですが、いままでとかなり違う仕様になっている所があり、びっくりさせられています。
それとそのせいで別に作っているテラリアだけのブログの方が、公開できない状態になっています。なにしろ初めの方に書いた記事が全部仕様変更になってましたからねえ。

仕方ないのでしばらくは、こちらは普通にテラリア経験者用の記事で、あちらは(仮)をつけてテラリア初心者用の記事で3DS版の説明記事を書いていこうかと考えています。
公開したらこちらで告知しますので、そちらもよろしくです。


そしてここから仕様が変わって気になっている事を箇条書きで書いておきます。
まずは大きな変更点としては

・キャラが作れるのは3人まで
・ワールドも3個まで
・難易度がなくなっている
・ひろさが選べない

などがあります。これを見ただけで経験者からすると、結構びっくりですよね。
キャラ数とワールド数が減っているのは容量的に仕方ないんでしょうが、ワールド3個はちょっと少ないのではないでしょうか?

ただPS系と違ってトロフィーはないので、聖域や魔界のためのワールドは必要ないです。そう考えると3個でもなんとかなるのかもですが、やたらとワールドを作りたがりの私としてはちょっと不満な所です。

そして難易度と広さの選択がなくなっています。これも経験者からするとなんだか違和感がありますが、逆に初心者さんには無い方がいい気もします。難易度も広さも、どっちでもいいといえばどっちでもいいですからね。

ただそのせいで一定の広さになったワールドは、かなり狭いです。Vita版の 「せまい」 より狭い気がします。まだコンパスを手に入れてないのでGPSが作れませんが、作ったら歩いて正確な広さを測ってきます。


そして細かい変更点なんですが

・色素はなくなっている
・ハウジングのメニューがない
・ジャンプできる範囲が少しずれてる
・ツルハシとブロックの置ける射程もずれている
・武器はおそらく全部オート

今の所このあたりが気になってます。
まだ変更点の目玉の 「釣り」 と 「トロッコ」 は試してないので、今回は感想は無しです。

さてさて体験版から気になっていた 「色素」 はやはりなくなっているようです。防具の所に置く場所がないですし、色素の素材も手に入りません。素材は植物を刈っても出ませんし、モンスターもドロップしません。その流れから染色士もこないと推測しています。

しかしNPCの方は、上に書いたようにハウジングのメニュー自体が無くなっているので、あと何人くるのかがわからなくなっています。そのため染色士が来るかどうかだけでなく、どのNPCがくるかの予想もできない状態です。

それ以外にもハウジングのメニュー自体がなくなった事によって、NPCと家関係はかなり不便になっています。いちおうメニューがなくなったかわりに、下の方にアイコンが追加にはなってますができる事は減っています。
3DS版でできる事は 「どのNPCの部屋にするかの指定」 と 「バナーのオン、オフ」 だけです。

「バナー」 とは今回名称が変わったようで、Vita版では 「ルームアイコン」 と呼ばれていた物です。その部屋の持ち主の顔が部屋に出るアレですね。

そしてとても便利だった 「NPCを呼べる部屋になっているかどうかの判定」 はできなくなっています。これがないとかなり辛いと思うんですが、そのあたりは大丈夫なんでしょうか?
確かにあの判定自体もわかりにくかったんですが、何が足りないか等を教えてくれる部分は良かったと思います。

今回はさっき書いたアイコンが明るいか暗いかだけで部屋の判定をしないといけません。その部屋の何が悪いのかは自分で判断するしかないのは、初心者には大変そうですよね。
そうなると家作りの詳しい事はまたあちらのブログにでも書かないとダメそうです。その辺を知りたい方は、しばらくお待ちください。


あとは 「ジャンプ」 と 「ツルハシの届く範囲」 「ブロックの置ける範囲」 あたりが前の仕様とズレているようです。私の体感から推測すると 「仕様は変わっていない」 「複合的な要素の影響で1個ズレている」 という気がしています。この辺は経験者の方は戸惑う点ですが、初心者には関係ないですね。

ズレが一番わかりやすいのは 「ジャンプ」 です。テラリアでは初期状態では 「キャラクターがジャンプできる範囲は自分の身長と同じ」 というルールです。

そのため今までは

自キャラの身長3ブロック + ジャンプできる3ブロック = 6ブロック上の所に乗れる

という事だったはずです。これがあるので家を作る時も 縦6ブロック × 横10ブロック で作れば自分がジャンプで乗れる高さの家が作れました。そのため最初の頃に作る真四角の家は 6×10 の方が多かったと思います。

それがなぜか今回同じジャンプ力なのに 「7ブロック上の所に乗れる」 事があります。しかも必ず乗れる訳ではなく、やり方によって乗れたり乗れなかったりしてます。
たぶん 「1段の段差はジャンプしなくても登れる」 仕様になった事の影響だと思うんですが、この仕様ってVita版では結構前に変わった所なのに、なぜ3DS版だけでこうなっているのかは不明です。

それと同じように 「ツルハシの届く範囲」 と 「ブロックの置ける範囲」 も1個ズレてる感じなんですが、こちらは画面の中でのブロックの大きさがVita版とかなり違うので目の錯覚かも知れません。
それよりこちらの方のズレの問題は 「建築モード」 の時に出ています。普通に仕様なのかもですが、通常画面ではブロックを置けない範囲に 「建築モード」 だと置けたりします。
そのためさっき書いた 6×10 の家にしたいのに、いつのまにか7×10になっていたりして、わかりにくくなっています。

いままでのルールでは初期にブロックの置ける範囲も 「自キャラから3個上まで」 だったので、それを基準に家を作っておけば問題なかったのが 「建築モード」 の導入によって逆にわかりにくくなってしまっています。6段の家に慣れていて、今回もそれで統一したい方はその辺はご注意ください。

あとは体験版でも気になった武器なんですが、どうやら基本的にオートになっているみたいです。まだあまり武器を作ったり拾ったりしてないんですが、ぼくとうもスピアもオートになっていたので、仕様が変わっていると思われます。
そういえばPC版の方でそんな変更があったと聞いた気がするので、そちらの影響なのかもです。
このあたりはまた何かわかったら記事を書くつもりです。

とりあえず今回も長くなってますが、ここまでにします。それぞれの詳しい事は細かく記事を分けて書く事になると思うので、別ブログでする予定です。


0 件のコメント:

コメントを投稿