今回はフロストムーンがまだまだ進まないので、アプデ後の話ではなく、とりあえず前に書いていたワールド全掘りの記事の続きです。
前回大体半分掘ったので、ハードモードにしたのですが、今回はまずその理由からです。
ハードモードにすると普通に出てくる雑魚敵も強くなるので、できれば最後までしたくは無かったのですが、ある噂を聞いて半分くらいでハードモードにしました。
本当かどうか不明なんですが、その噂について先に書いておきます。
いつのアプデで変わったのか不明なんですが、前と違って今はハードモードにしてないと、悪魔の祭壇(もしくは深紅の祭壇)を壊せないんです。
そうなるとハードモードにしないで、全掘りをしていくと、最後に祭壇だけ残ります。
全掘りするには祭壇も壊さないといけませんよね。
仕方なくそこでハードモードにしたら、エラーでデータが飛んだというのが、私が聞いた噂です。
よく考えるとハードモード後に祭壇を壊すと 「なにかのブロックがハード鉱石に入れ替わる」 訳なんです。
それが入れ替わるブロックが無かったので、エラーになったのではないかという事みたいです。
この噂を聞いて、結構信憑性があったので、もし最後まで掘ってそうなったら辛すぎるので、今回は半分くらいでハードモードにしてみました。
どれくらいブロックが残っていれば祭壇で入れ替わる分に足りるのかわからなかったので、半分あればあまるだろうという作戦です。
しかし入れ替わった分を見ると、半分は多すぎでしたね。
たぶん4分の1か5分の1くらい残っていれば大丈夫だと思います。
しかし必要な数の検証と、噂の真偽を検証するためには、データを吹っ飛ばす必要があります。
そのリスクを考えると、データのバックアップを取ったあとにしないといけませんね。
そのうち暇ができたら確認してもいいんですが、わざとデータを吹っ飛ばすのも多少気が引けるので、まあ気が向いたら確認するかもです。
そんな訳でハードモードにしたのですが、ウィ―ルオブフレッシュを倒すのは、思ったより楽です。
なにしろヘルは無くなっているし、マグマは全部ないので、戦い用の足場はいりませんからね。
ただマグマが全然ないので、上からマグマを持ってきて、フレッシュ呼び出し用の場所を作りましたけどね。
そしてする事は、一番下を走りつつ、スペクター装備で敵のHPを吸うだけです。
SSでわかるように、自分のキャラが写らないくらい下にいます。
フレッシュの目玉も上過ぎて、写ってませんね。
それでもマグネットスフィアで攻撃し続けていると、普通に倒せます。
敵自体の姿はほぼ見えてなかったんですが、あまり関係ないみたいですね。
これでハードモードになったので、この後は残してあった祭壇を全部壊します。
基本的には祭壇は不浄の大地か深紅の大地にまとまってあるので、それを壊していきます。
どちらかというと不浄の方が祭壇の数は多い感じがしますし、、集中してありますよね。
今回のワールドは深紅の方なので、数は少なめでしたが、場所がバラバラだったので、探すのが意外と時間がかかりました。
大体壊したら、あとは普通に掘っていけば見つかるはずなので、放置して掘りを進めます。
前に書いた記事の、掘る順番からいうと、あとは残りを掘るだけです。
何回か書いてきた 「全掘り」 の記事もあとちょっとです。
しかし実はすごく細かい所で、残っている物があるので 「全部掘る」 ためにはそれも掘らないといけません。
次回は、その細かい所の話を書く予定です。
ではまた。
このブログを検索
2015年8月31日月曜日
2015年8月23日日曜日
テラリア 最近の状況
今回はアプデ後のプレイ状況の話です。
あれからフロストムーンを攻略しようと、四苦八苦してますが、いまだにWaveは16が最高という微妙な状態です。
ファイナルまで行ってないので記事にはできないんですが、大体の攻略法がわかってきたので、なんとかなりそうかもです。
しかしそこでちょっと問題が発生しました。
あれからやはりC2エラーは結構出ていて、1日に2~3回は出てますね。
公式の方で状態は把握しているようで、ツイッターで謝罪はあったみたいです。
私の場合、C2エラーは少ない方みたいですし、こまめなセーブを心がけていて、データ自体の被害はありません。
ところがなぜか別のバグ(?)が出てます。
なぜか宝箱の中身がなくなるんですね。
いままでにはなった事のない状態なので、おそらくアプデで起きている不具合の一部なんだと思います。
C2の後で無くなっている訳ではないみたいで、どちらかというとメインメニューの 「セーブせずにやめる」 をした時に無くなっている様子です。
フロストムーンの対策を立てている時には、あまりWaveが進まなかったり、めぼしい物が手に入らなかったら、召喚アイテムが惜しいので 「セーブせずにやめる」 で一旦終わらせて、またフロストムーンをしていたんです。
そうしたら、なぜか何個かアイテムが無くなって、その後他の事をしていたら、フロストムーン用の装備もなくなりました。
これは私にとって一大事です。
さいわい一番手に入れにくい 「ホースマンブレード」 は持ち歩いていたので無事でした。
しかしそれ以外のアクセサリーは普段はつけていないので、フロストムーン用のフィールドの宝箱に入れてありました。
それがゴッソリなくなったんですね。
まあ、また作ればいいんですが、こんな事が続いていて困ります。
ただどうやったら起きるのかも不明ですし、どれが無くなるのかも不明です。
考えられるのは、メインのワールドはかなり宝箱の数が多く、中身もパンパンに詰まってます。
それが原因という事もあり得ます。
あとはメインンワールドは倉庫を兼ねているので、物の入れ替えが頻繁なんですね。
その途中で何かのエラーになっていて、セーブされるべき所がされてない状態なのかもです。
仕方ないので今は、あまりアイテムを置かない事にして、新しくワールドを開拓しています。
そちらで対策用フィールドが完成したら、フロストムーンを続ける事にします。
ちょっとフロストムーンの記事の方は遅くなるかもですが、ご勘弁ください。
それとこれは個人的に感じた事なんですが、今回のアプデ後に起きているバグは 「差分」 に関係している気がしました。
そのあたりは後で詳しく書きます。
前は普通にプレイしていて、重くなる事がありましたし、今もたまにあります。
奥壁が多かったり、光るアイテムが多かったりするとなりますよね。
あとは炎のワナとかでもなります。
しかしそんな感じの画面に何か描く負担が大きくてもC2エラーは起きません。
フロストムーンで画面いっぱいにカボチャが飛んだりしても、エラーは出ないんですよね。(私だけかもですが)
そうなると画面の処理にはあまりエラーは関係してない事になります。
それなのに、普通にプレイしていて、重くもなっていないのに、なんだか突然C2エラーが来るんです。
そして共通点を考えた結果、私の場合2個の状況だと起きやすい事がわかりました。
・地形が結構変わった時
・宝箱や金庫の中身、持ち物などが数多く変わった時
この2つの状況がヤバいみたいです。
さっき書いた、宝箱の中身がなくなったのも、こういった状況の時でした。
そういえば、ワールド全掘りの時にも 「あまり掘り過ぎてからセーブしようとするとエラーがでやすい」 と噂を聞きました。
これらを総合すると 「地形やアイテムの差分」 が多くなるとエラーが出やすいのかもですね。
「差分」 というのは正しい用語ではないかもですが、ここでは 「前のデータと違っている部分」 という感じで使っています。
私は全然詳しくないんですが、ゲームでセーブをする時には 「最初のデータA」 を消して 「今のデータB」 に書きかえる方式と 「最初のデータA」 と 「今のデータB」 を比べて、違った所だけ書きかえる方式があるみたいです。
もしテラリアが後で書いた方の方式だった場合、そこの部分で詰まっているみたいに感じました。
もちろん素人判断なので、あまりあてにはならないと思いますが、皆さんも上の2個の状況の時は特にお気をつけください。
何か建築などで大きく掘る場合や、倉庫の整理などは、いつもよりこまめにセーブをした方が安心だと思います。
私は個人的にはここを気を付けるようにしてから、C2エラーは減りました。
いちおう参考にしてみてください。
という感じで今回はここまでです。
次回はたぶん全掘りの続きの記事です。
ではまた。
あれからフロストムーンを攻略しようと、四苦八苦してますが、いまだにWaveは16が最高という微妙な状態です。
ファイナルまで行ってないので記事にはできないんですが、大体の攻略法がわかってきたので、なんとかなりそうかもです。
しかしそこでちょっと問題が発生しました。
あれからやはりC2エラーは結構出ていて、1日に2~3回は出てますね。
公式の方で状態は把握しているようで、ツイッターで謝罪はあったみたいです。
私の場合、C2エラーは少ない方みたいですし、こまめなセーブを心がけていて、データ自体の被害はありません。
ところがなぜか別のバグ(?)が出てます。
なぜか宝箱の中身がなくなるんですね。
いままでにはなった事のない状態なので、おそらくアプデで起きている不具合の一部なんだと思います。
C2の後で無くなっている訳ではないみたいで、どちらかというとメインメニューの 「セーブせずにやめる」 をした時に無くなっている様子です。
フロストムーンの対策を立てている時には、あまりWaveが進まなかったり、めぼしい物が手に入らなかったら、召喚アイテムが惜しいので 「セーブせずにやめる」 で一旦終わらせて、またフロストムーンをしていたんです。
そうしたら、なぜか何個かアイテムが無くなって、その後他の事をしていたら、フロストムーン用の装備もなくなりました。
これは私にとって一大事です。
さいわい一番手に入れにくい 「ホースマンブレード」 は持ち歩いていたので無事でした。
しかしそれ以外のアクセサリーは普段はつけていないので、フロストムーン用のフィールドの宝箱に入れてありました。
それがゴッソリなくなったんですね。
まあ、また作ればいいんですが、こんな事が続いていて困ります。
ただどうやったら起きるのかも不明ですし、どれが無くなるのかも不明です。
考えられるのは、メインのワールドはかなり宝箱の数が多く、中身もパンパンに詰まってます。
それが原因という事もあり得ます。
あとはメインンワールドは倉庫を兼ねているので、物の入れ替えが頻繁なんですね。
その途中で何かのエラーになっていて、セーブされるべき所がされてない状態なのかもです。
仕方ないので今は、あまりアイテムを置かない事にして、新しくワールドを開拓しています。
そちらで対策用フィールドが完成したら、フロストムーンを続ける事にします。
ちょっとフロストムーンの記事の方は遅くなるかもですが、ご勘弁ください。
それとこれは個人的に感じた事なんですが、今回のアプデ後に起きているバグは 「差分」 に関係している気がしました。
そのあたりは後で詳しく書きます。
前は普通にプレイしていて、重くなる事がありましたし、今もたまにあります。
奥壁が多かったり、光るアイテムが多かったりするとなりますよね。
あとは炎のワナとかでもなります。
しかしそんな感じの画面に何か描く負担が大きくてもC2エラーは起きません。
フロストムーンで画面いっぱいにカボチャが飛んだりしても、エラーは出ないんですよね。(私だけかもですが)
そうなると画面の処理にはあまりエラーは関係してない事になります。
それなのに、普通にプレイしていて、重くもなっていないのに、なんだか突然C2エラーが来るんです。
そして共通点を考えた結果、私の場合2個の状況だと起きやすい事がわかりました。
・地形が結構変わった時
・宝箱や金庫の中身、持ち物などが数多く変わった時
この2つの状況がヤバいみたいです。
さっき書いた、宝箱の中身がなくなったのも、こういった状況の時でした。
そういえば、ワールド全掘りの時にも 「あまり掘り過ぎてからセーブしようとするとエラーがでやすい」 と噂を聞きました。
これらを総合すると 「地形やアイテムの差分」 が多くなるとエラーが出やすいのかもですね。
「差分」 というのは正しい用語ではないかもですが、ここでは 「前のデータと違っている部分」 という感じで使っています。
私は全然詳しくないんですが、ゲームでセーブをする時には 「最初のデータA」 を消して 「今のデータB」 に書きかえる方式と 「最初のデータA」 と 「今のデータB」 を比べて、違った所だけ書きかえる方式があるみたいです。
もしテラリアが後で書いた方の方式だった場合、そこの部分で詰まっているみたいに感じました。
もちろん素人判断なので、あまりあてにはならないと思いますが、皆さんも上の2個の状況の時は特にお気をつけください。
何か建築などで大きく掘る場合や、倉庫の整理などは、いつもよりこまめにセーブをした方が安心だと思います。
私は個人的にはここを気を付けるようにしてから、C2エラーは減りました。
いちおう参考にしてみてください。
という感じで今回はここまでです。
次回はたぶん全掘りの続きの記事です。
ではまた。
2015年8月19日水曜日
テラリア フロストムーンはやっぱり対策が必要でした
今回はアプデの目玉の1つのフロストムーンの記事です。
フロストムーンの記事とはいっても、とりあえずしてみただけなので、攻略記事ではありません。
ただの紹介記事だと思って読んでください。
まずフロストムーンは、名前からわかるように、かなりパンプキンムーンに似ているイベントです。
パンプキンムーンは専用のアイテムを作って始めるタイプのイベントですが、フロストムーンもそのあたりは同じですね。
フロストムーン用のアイテムは、上のSSの 「いたずらプレゼント」 で、既存のアイテムでクラフトできます。
これをハードモードになっているワールドで、夜に使うとフロストムーンが始まります。
このあたりの条件もパンプキンムーンと同じですね。
する事もパンプキンムーンと同じで、敵が大量に出てくるWaveをこなしていくだけです。
違う点といえば、パンプキンムーンは15Waveがファイナルなんですが、フロストムーンは20Waveがファイナルだという所くらいでしょうか。
そんな感じのイベントなので、とりあえず普通の装備でパンプキンムーン用に作ってあるフィールドで、プレイしてみました。
するとびっくり!
Wave5までしかいきませんでした。
そんなにパンプキンムーンとフロストムーンは敵の強さが違うんでしょうか?
仕方ないので、次はちゃんとパンプキン用装備に変えて、バフの薬も飲んで、再チャレンジです。
キチンとワナも発動してますし、姿はまったく見えませんが、新しい敵が出ているようです。
しかしながらこれでも行けたのは、Wave12でした。
2回プレイしてわかった事は、パンプキンムーンとフロストムーンでは出てくる敵の行動パターンが違うので、同じフィールドでは難しいという事です。
別に敵の強さが段違いという訳ではなかったようです。
わからない点も多かったので、公式などを見ていろいろ調べた結果、パンプキンとフロストでは、敵の行動パターンが違うのと、Waveが進む条件が違うらしく、やはりフィールドや装備がまったく同じでは攻略は難しいようです。
今はまだ対策が完全になってないので、3回目のチャレンジはしてませんが、フィールドができ上ったらまたプレイして記事にします。
今回はとりあえず調べて分かった事を書いておきますので、これからチャレンジする方は参考にしてください。
まずWaveが進む条件なんですが、パンプキンの方は 「一定数の敵を倒す」 事でWaveが進みます。
しかしフロストの方は 「一定数のポイントがたまる」 事で進むそうです。
ポイントはフロストにだけ出てくる敵を撃破した時に貰える物で、こちらから見ることはできません。
内部で計算されていて、その数が条件を満たした時にWaveが進むようになっているみたいですね。
このあたりは公式のWikiに詳しく載ってますので、もっと知りたい方はそちらを参照してください。
Waveが1から2になるのに25ポイント、2から3には40ポイントというように、だんだん数が上がっていきます。
敵の方は最初に出てくる、ゾンビエルフとジンジャーブレッドマンはポイントが1ポイント。
次に出てくるエルフアーチャーは2ポイントになってます。
つまりパンプキンの方式だと雑魚をたくさん倒せばWaveが進んだのですが、フロストの方式だとある程度強い敵を倒さないと、なかなかWaveが進まないという事になってます。
もちろん一番ポイントが高いのがボスのアイスクイーンです。
この敵はWave11から出てくるのですが、これを倒すのに手間取ったので、Wave12までしかいけなかったんですね。
アイスクイーンをうまく倒せなかったのは、行動パターンの方に関係しています。
パンプキンムーンの方はボスとしてパンプキングという敵が出てきます。
こちらは空を飛んでくるのですが、攻撃が近接系のせいか、プレイヤーを目指して突っ込んでくるので、待ち構えて倒せばよかったんですね。
しかしフロストの方のボスのアイスクイーンは、同じように空を飛んでくるんですが、攻撃が間接系
か魔法系みたいで、こちらに突っ込んでくる事はありません。
プレイヤーの周りをうろうろしつつ、氷系の攻撃をしてきます。
たまにプレイヤーの所にもくるんですが、なかなかこちらの攻撃を当てるのが難しいです。
私の装備はパンプキンのままだったので、コウモリセプターだったのですが、これではほとんど当たりません。
もっと追尾系の物でないと辛いのではないかと思います。
そのせいか、フロストにはホースマンブレードが有効みたいですね。
次回では試してみようと思います。
そんな感じで今回の記事は終わりです。
あとはアプデの内容で書いてないのは、クリスマスイベントの強化なんですが、こちらはまだ本体の時間を変えるのが面倒でしてません。
そのうち試したら、記事にします。
次回はたぶんワールド全掘りの記事の続きになると思います。
ではまた。
フロストムーンの記事とはいっても、とりあえずしてみただけなので、攻略記事ではありません。
ただの紹介記事だと思って読んでください。
まずフロストムーンは、名前からわかるように、かなりパンプキンムーンに似ているイベントです。
パンプキンムーンは専用のアイテムを作って始めるタイプのイベントですが、フロストムーンもそのあたりは同じですね。
フロストムーン用のアイテムは、上のSSの 「いたずらプレゼント」 で、既存のアイテムでクラフトできます。
これをハードモードになっているワールドで、夜に使うとフロストムーンが始まります。
このあたりの条件もパンプキンムーンと同じですね。
する事もパンプキンムーンと同じで、敵が大量に出てくるWaveをこなしていくだけです。
違う点といえば、パンプキンムーンは15Waveがファイナルなんですが、フロストムーンは20Waveがファイナルだという所くらいでしょうか。
そんな感じのイベントなので、とりあえず普通の装備でパンプキンムーン用に作ってあるフィールドで、プレイしてみました。
するとびっくり!
Wave5までしかいきませんでした。
そんなにパンプキンムーンとフロストムーンは敵の強さが違うんでしょうか?
仕方ないので、次はちゃんとパンプキン用装備に変えて、バフの薬も飲んで、再チャレンジです。
キチンとワナも発動してますし、姿はまったく見えませんが、新しい敵が出ているようです。
しかしながらこれでも行けたのは、Wave12でした。
2回プレイしてわかった事は、パンプキンムーンとフロストムーンでは出てくる敵の行動パターンが違うので、同じフィールドでは難しいという事です。
別に敵の強さが段違いという訳ではなかったようです。
わからない点も多かったので、公式などを見ていろいろ調べた結果、パンプキンとフロストでは、敵の行動パターンが違うのと、Waveが進む条件が違うらしく、やはりフィールドや装備がまったく同じでは攻略は難しいようです。
今はまだ対策が完全になってないので、3回目のチャレンジはしてませんが、フィールドができ上ったらまたプレイして記事にします。
今回はとりあえず調べて分かった事を書いておきますので、これからチャレンジする方は参考にしてください。
まずWaveが進む条件なんですが、パンプキンの方は 「一定数の敵を倒す」 事でWaveが進みます。
しかしフロストの方は 「一定数のポイントがたまる」 事で進むそうです。
ポイントはフロストにだけ出てくる敵を撃破した時に貰える物で、こちらから見ることはできません。
内部で計算されていて、その数が条件を満たした時にWaveが進むようになっているみたいですね。
このあたりは公式のWikiに詳しく載ってますので、もっと知りたい方はそちらを参照してください。
Waveが1から2になるのに25ポイント、2から3には40ポイントというように、だんだん数が上がっていきます。
敵の方は最初に出てくる、ゾンビエルフとジンジャーブレッドマンはポイントが1ポイント。
次に出てくるエルフアーチャーは2ポイントになってます。
つまりパンプキンの方式だと雑魚をたくさん倒せばWaveが進んだのですが、フロストの方式だとある程度強い敵を倒さないと、なかなかWaveが進まないという事になってます。
もちろん一番ポイントが高いのがボスのアイスクイーンです。
この敵はWave11から出てくるのですが、これを倒すのに手間取ったので、Wave12までしかいけなかったんですね。
アイスクイーンをうまく倒せなかったのは、行動パターンの方に関係しています。
パンプキンムーンの方はボスとしてパンプキングという敵が出てきます。
こちらは空を飛んでくるのですが、攻撃が近接系のせいか、プレイヤーを目指して突っ込んでくるので、待ち構えて倒せばよかったんですね。
しかしフロストの方のボスのアイスクイーンは、同じように空を飛んでくるんですが、攻撃が間接系
か魔法系みたいで、こちらに突っ込んでくる事はありません。
プレイヤーの周りをうろうろしつつ、氷系の攻撃をしてきます。
たまにプレイヤーの所にもくるんですが、なかなかこちらの攻撃を当てるのが難しいです。
私の装備はパンプキンのままだったので、コウモリセプターだったのですが、これではほとんど当たりません。
もっと追尾系の物でないと辛いのではないかと思います。
そのせいか、フロストにはホースマンブレードが有効みたいですね。
次回では試してみようと思います。
そんな感じで今回の記事は終わりです。
あとはアプデの内容で書いてないのは、クリスマスイベントの強化なんですが、こちらはまだ本体の時間を変えるのが面倒でしてません。
そのうち試したら、記事にします。
次回はたぶんワールド全掘りの記事の続きになると思います。
ではまた。
2015年8月18日火曜日
テラリア たびしょうにんについて
今回はたびしょうにんについての記事です。
たびしょうにんも今回のアプデで追加になった、目玉の1つです。
本来は旅商人と漢字で書いた方が楽なんですが、いちおうゲーム内表記に合わせて、このブログでもひらがなで書いていきます。
ここでちょっとなぜゲーム内表記がひらがななのか、書いておきますね。
テラリアはもともとPCのゲームなので、CS機、特にVitaに移植するのに容量がギリギリなんですよね。
そのためどこかで容量を減らさないと、アプデは無理なんです。
そこで前回の大規模アプデの時に 「あまり使わない漢字を削って容量を確保」 したという話は有名です。
そのせいで他のゲームでは使える漢字が、テラリアでは使えなくなってます。
旅、商、人という漢字を削っていた場合、もうテラリア内では使えないので、仕方なくひらがな表記なんですね。
ついでに書くと英語では 「Traveling Merchant」 なので 「旅商人」 は直訳ですね。
同じような職業でいうと 「行商人」 という方が日本語では一般的な気もしますが、ひらがなにすると 「ぎょうしょうにん」 で 「たびしょうにん」 より一文字多くなってしまいます。
容量を考えると、ひらがなも一文字でも少ない方がいいので 「たびしょうにん」 が採用になったのではないかと推察されます。
スパチュンの翻訳担当の方は、かなり苦労してますね。
そのせいでC2エラーも出ているんでしょうから、笑えませんが、まあ仕方ない部分もありますね。
さてさてそのたびしょうにんですが、こちらは新しいNPCです。
ただ他のNPCと違って、あまっている部屋は必要ありません。
条件が揃っていると、勝手にやってきて、勝手に帰っていくので、部屋には入らないからです。
条件は意外と低く 「NPCが2人いる事」 だそうです。
新ワールドで始めたら、結構すぐに来たのは、そういう訳だったんですね。
たびしょうにんは、上のSSのような場所に突然現れます。
いちおう時間はゲーム内のAM4:30~AM9:00に現れて、PM6:00に去っていくみたいです。
こちらはPC版の話なので、CS版の方はどうなのかは、まだ未確認です。
そして出てくる場所は、街に近い所で、自分には見えない場所、という事みたいなんですが、こちらもよくわからない点がありますね。
まず目指してきているのが、初期リスポーン地点なのか、NPCが集まっている場所なのか不明です。
場合によっては、自分のリスポーン地点、つまりベッドを置いた場所を目指してきている可能性もありますからね。
ちなみに上のSSの初期リスポーン地点は、家の右の方にある、小さい黄色い点(たいまつを2本立ててあります)です。
2回目にはここに出てきたので、初期リスポーン地点か、NPCの多い場所(街扱い?)、またはベッドのある場所、を目指して来ている事は確かみたいです。
そのあたりはまたそのうち確認しますが、まあどれでもあまり問題はないですね。
さて問題はたびしょうにんの売る物です。
たびしょうにんは、他のNPCでは手に入らない物を売ってます。
来るたびに名前が違うので、違う人なんでしょうか?
売る物も毎回違います。
最初に売っていたのは、にほんしゅ、レンガゴテ、きもの、パッドタイとかでしたが、次の時は、ペイントスプレー、せいはい、トラのしきもの、などを売ってました。
ただ売っている物が重なっている場合も多く、なかなか新しい物は出ませんね。
全部で8回くらいきているのですが、まだ21種類しか手に入ってません。
PC版では40種類以上のアイテムが出るようなので、こちらにも30種類くらいはきていると考えると、あとちょっとなんでしょうか?
とりあえずハードモードにしないと出ない物のあるようなので、その辺は確認したら記事にするか、サイトの方に一覧にします。
サイトの方も最近放置してますが、まだやる気はあるので、時間ができたら、なんとかします。
とりあえすここでは、今まで出た物をざっと紹介しておきます。
まず、食べ物系です。
パッドタイ、フォー、にほんしゅ、が出ました。
食べ物はこの3種類みたいで、それぞれ食べるとバフ効果が得られます。
次に、特に効果はない設置物のインテリア系で、トラのしきもの(敷物なんですが、壁に飾ります)、せいはい、ハイカラなさら、が出ました。
PC版だと他にも敷物があるようですし、絵画もあるみたいです。
次に効果のある設置物が、2個。
とてもあかるいたいまつ、だんやくばこ、が出ました。
たいまつの方はその名の通り、普通の物より明るいです。
だんやくばこは、水晶玉のように、設置して○ボタンで使うとバフ効果が出ます。
どうやら弾の消費が減る効果みたいです。
次は建築素材で、4種類。
ルーンのカベ、あおいおうちょうふうやねいた、あかいおうちょうふうやねいた、おうちょうふうもくざい、が出てます。
ルーンのカベは壁紙で、張っておくとルーン文字が変化していくという、面白い物です。
あとは読みにくいので漢字にしますが、「王朝風」 の建築素材です。
もとの英語が、Dynastyなので、王朝風なんですね。
屋根板の方は、赤と青があって、まとめて張っていくと王朝風になるみたいです。(未確認)
木材はそのまま使ってもいいですし、クラフトで他の物も作れます。
王朝風本棚とか、王朝風テーブルなど、シリーズで作れるので、そちらを作りたい場合は、売っていたら大量に買う事をお勧めします。
たびしょうにんの売る物はランダムで、次にいつ出るか不明なので、売っている時がチャンスですからねえ。
次は、武器が1個。
カタナが出ました。
こちらは普通の武器で、近接ダメージ19なので、初期に手に入ればかなり強いと思います。
オートでくるくる回る系の攻撃なのも、いい点です。
ハード前までずっとメインで使える武器ですね。
次は防具と、見た目装備で、4種類でてます。
見た目装備はきものだけ、防具の方は、どうぎ、まほうのぼうし、ジプシーのローブが出ました。
こちらはいうほど強い物はないのと、セット効果はない様子なので、あまり使わないかもです。
最後にアクセサリーです。
こちらは今4種類でましたが、いままでにない効果の物ばかりで結構いいですね。
出たのは、スカイマグネット、ペイントスプレー、レンガゴテ、けいたいセメントミキサー、です。
スカイマグネットは 「よりとおくのほしに手がとどく」 そうなので、おそらく落ちてくる星が拾いやすくなるんだと思います。(ちょっと効果がわかりにくかったです)
ペイントスプレーは 「設置したアイテムに自動的に色を塗る」 機能だそうで、建築やドット絵を描くときに役立ちそうです。
レンガゴテは 「よりはやくタイルを設置できる」 となってますが 「タイル」 というのは、どうやら 「置く物全般」 に効果があるようです。
家を作る時や足場を作る時のブロック、家の中に家具を配置する時、に早くなってます。
なんでも置く物はタイル扱いなんだと思います。
けいたいセメントミキサーは 「よりはやくカベを設置できる」 そうです。
こちらは奥壁全般に効果があります。
家に奥壁を張る時にオートにするとかなり早くなっていて、楽に張れますよ。
公式のWikiによると、ペイントスプレー、レンガゴテ、けいたいセメントミキサーにもう1個のアクセサリー(未入手)があれば、1個に合成できるみたいなんですが、今回はそれはきていないみたいですね。
ガイドのせいさくでは出てきませんでした。
合成できるのはPC版の1.3のバージョンからなので、まだ無理ですかね。
まあ掘りに行く時と、家を作る時はアクセサリーを変えるようにすれば、問題ないのでいいんですけどね。
とりあえず今までに手に入った物をざっと紹介しました。
まだ他にもたびしょうにんの売るアイテムはあるはずなので、すごい物が手に入ったらまた記事を書くかもです。
という感じで今回はここまでです。
次回は全然ダメだったフロストムーンについての予定です。
ではまた。
たびしょうにんも今回のアプデで追加になった、目玉の1つです。
本来は旅商人と漢字で書いた方が楽なんですが、いちおうゲーム内表記に合わせて、このブログでもひらがなで書いていきます。
ここでちょっとなぜゲーム内表記がひらがななのか、書いておきますね。
テラリアはもともとPCのゲームなので、CS機、特にVitaに移植するのに容量がギリギリなんですよね。
そのためどこかで容量を減らさないと、アプデは無理なんです。
そこで前回の大規模アプデの時に 「あまり使わない漢字を削って容量を確保」 したという話は有名です。
そのせいで他のゲームでは使える漢字が、テラリアでは使えなくなってます。
旅、商、人という漢字を削っていた場合、もうテラリア内では使えないので、仕方なくひらがな表記なんですね。
ついでに書くと英語では 「Traveling Merchant」 なので 「旅商人」 は直訳ですね。
同じような職業でいうと 「行商人」 という方が日本語では一般的な気もしますが、ひらがなにすると 「ぎょうしょうにん」 で 「たびしょうにん」 より一文字多くなってしまいます。
容量を考えると、ひらがなも一文字でも少ない方がいいので 「たびしょうにん」 が採用になったのではないかと推察されます。
スパチュンの翻訳担当の方は、かなり苦労してますね。
そのせいでC2エラーも出ているんでしょうから、笑えませんが、まあ仕方ない部分もありますね。
さてさてそのたびしょうにんですが、こちらは新しいNPCです。
ただ他のNPCと違って、あまっている部屋は必要ありません。
条件が揃っていると、勝手にやってきて、勝手に帰っていくので、部屋には入らないからです。
条件は意外と低く 「NPCが2人いる事」 だそうです。
新ワールドで始めたら、結構すぐに来たのは、そういう訳だったんですね。
たびしょうにんは、上のSSのような場所に突然現れます。
いちおう時間はゲーム内のAM4:30~AM9:00に現れて、PM6:00に去っていくみたいです。
こちらはPC版の話なので、CS版の方はどうなのかは、まだ未確認です。
そして出てくる場所は、街に近い所で、自分には見えない場所、という事みたいなんですが、こちらもよくわからない点がありますね。
まず目指してきているのが、初期リスポーン地点なのか、NPCが集まっている場所なのか不明です。
場合によっては、自分のリスポーン地点、つまりベッドを置いた場所を目指してきている可能性もありますからね。
ちなみに上のSSの初期リスポーン地点は、家の右の方にある、小さい黄色い点(たいまつを2本立ててあります)です。
2回目にはここに出てきたので、初期リスポーン地点か、NPCの多い場所(街扱い?)、またはベッドのある場所、を目指して来ている事は確かみたいです。
そのあたりはまたそのうち確認しますが、まあどれでもあまり問題はないですね。
さて問題はたびしょうにんの売る物です。
たびしょうにんは、他のNPCでは手に入らない物を売ってます。
来るたびに名前が違うので、違う人なんでしょうか?
売る物も毎回違います。
最初に売っていたのは、にほんしゅ、レンガゴテ、きもの、パッドタイとかでしたが、次の時は、ペイントスプレー、せいはい、トラのしきもの、などを売ってました。
ただ売っている物が重なっている場合も多く、なかなか新しい物は出ませんね。
全部で8回くらいきているのですが、まだ21種類しか手に入ってません。
PC版では40種類以上のアイテムが出るようなので、こちらにも30種類くらいはきていると考えると、あとちょっとなんでしょうか?
とりあえずハードモードにしないと出ない物のあるようなので、その辺は確認したら記事にするか、サイトの方に一覧にします。
サイトの方も最近放置してますが、まだやる気はあるので、時間ができたら、なんとかします。
とりあえすここでは、今まで出た物をざっと紹介しておきます。
まず、食べ物系です。
パッドタイ、フォー、にほんしゅ、が出ました。
食べ物はこの3種類みたいで、それぞれ食べるとバフ効果が得られます。
次に、特に効果はない設置物のインテリア系で、トラのしきもの(敷物なんですが、壁に飾ります)、せいはい、ハイカラなさら、が出ました。
PC版だと他にも敷物があるようですし、絵画もあるみたいです。
次に効果のある設置物が、2個。
とてもあかるいたいまつ、だんやくばこ、が出ました。
たいまつの方はその名の通り、普通の物より明るいです。
だんやくばこは、水晶玉のように、設置して○ボタンで使うとバフ効果が出ます。
どうやら弾の消費が減る効果みたいです。
次は建築素材で、4種類。
ルーンのカベ、あおいおうちょうふうやねいた、あかいおうちょうふうやねいた、おうちょうふうもくざい、が出てます。
ルーンのカベは壁紙で、張っておくとルーン文字が変化していくという、面白い物です。
あとは読みにくいので漢字にしますが、「王朝風」 の建築素材です。
もとの英語が、Dynastyなので、王朝風なんですね。
屋根板の方は、赤と青があって、まとめて張っていくと王朝風になるみたいです。(未確認)
木材はそのまま使ってもいいですし、クラフトで他の物も作れます。
王朝風本棚とか、王朝風テーブルなど、シリーズで作れるので、そちらを作りたい場合は、売っていたら大量に買う事をお勧めします。
たびしょうにんの売る物はランダムで、次にいつ出るか不明なので、売っている時がチャンスですからねえ。
次は、武器が1個。
カタナが出ました。
こちらは普通の武器で、近接ダメージ19なので、初期に手に入ればかなり強いと思います。
オートでくるくる回る系の攻撃なのも、いい点です。
ハード前までずっとメインで使える武器ですね。
次は防具と、見た目装備で、4種類でてます。
見た目装備はきものだけ、防具の方は、どうぎ、まほうのぼうし、ジプシーのローブが出ました。
こちらはいうほど強い物はないのと、セット効果はない様子なので、あまり使わないかもです。
最後にアクセサリーです。
こちらは今4種類でましたが、いままでにない効果の物ばかりで結構いいですね。
出たのは、スカイマグネット、ペイントスプレー、レンガゴテ、けいたいセメントミキサー、です。
スカイマグネットは 「よりとおくのほしに手がとどく」 そうなので、おそらく落ちてくる星が拾いやすくなるんだと思います。(ちょっと効果がわかりにくかったです)
ペイントスプレーは 「設置したアイテムに自動的に色を塗る」 機能だそうで、建築やドット絵を描くときに役立ちそうです。
レンガゴテは 「よりはやくタイルを設置できる」 となってますが 「タイル」 というのは、どうやら 「置く物全般」 に効果があるようです。
家を作る時や足場を作る時のブロック、家の中に家具を配置する時、に早くなってます。
なんでも置く物はタイル扱いなんだと思います。
けいたいセメントミキサーは 「よりはやくカベを設置できる」 そうです。
こちらは奥壁全般に効果があります。
家に奥壁を張る時にオートにするとかなり早くなっていて、楽に張れますよ。
公式のWikiによると、ペイントスプレー、レンガゴテ、けいたいセメントミキサーにもう1個のアクセサリー(未入手)があれば、1個に合成できるみたいなんですが、今回はそれはきていないみたいですね。
ガイドのせいさくでは出てきませんでした。
合成できるのはPC版の1.3のバージョンからなので、まだ無理ですかね。
まあ掘りに行く時と、家を作る時はアクセサリーを変えるようにすれば、問題ないのでいいんですけどね。
とりあえず今までに手に入った物をざっと紹介しました。
まだ他にもたびしょうにんの売るアイテムはあるはずなので、すごい物が手に入ったらまた記事を書くかもです。
という感じで今回はここまでです。
次回は全然ダメだったフロストムーンについての予定です。
ではまた。
2015年8月17日月曜日
テラリア 動物鑑賞について ※ 訂正あり
※ さっき一旦アップした記事では、動物が7種類になってましたが、実際は8種類でした。
記事の内容は訂正しておきます、すみませんでした。
今回の記事は、アプデで増えた 「動物鑑賞」 という機能についてです。
動物鑑賞は今回のアプデの目玉の1つで、インテリア系の物ですね。
今回のアプデはいうほど大規模ではないので、目玉はフロストムーン、たびしょうにん、動物鑑賞、クリスマスイベント強化の4個くらいです。
その中でも特に動物鑑賞は、機能的になにかある物ではないので、プレイ自体にはあまり関係のないですね。
建築やインテリアに興味の薄い方には、全然関係ないアプデかもです。
動物鑑賞は、一言で言うと、その辺にいる動物を捕まえて、部屋に飾れる機能です。
飾れる動物は決まっていて、今私が飾れるのは、8種類です。
飾るのはテラリウムという水槽のような物を作って、捕まえた動物とクラフトで作ります。
この時点でもなんだか微妙な気がするのに、動物を捕まえるのは、全部虫取り網です。
うーん、全体的に疑問が出てくる仕様ですが、まあゲームなので気にしない事にします。
動物鑑賞をするには、まず虫取り網をゲットします。
最初私は、たびしょうにんが売るのかと勘違いしてましたが、アプデすると自動的にしょうにんが売るようになってました。
何もしなくても普通に買えます。
そして製作の画面を見ると
こんな感じで作れる物が増えているので、これを参考に動物を捕まえます。
動物の方は、マガモやアヒルも増えているんですが、こちらは鑑賞できないのか、ここには載ってませんでした。
捕まえたら載るんでしょうかね?
とりあえず最初から載っている動物は、ウサギ、リス、ネズミ、ペンギン、とり、あかいとり、あおいとり、ミミズの8種類です。
これらは動物を捕まえてきて、テラリウムとクラフトすると飾れるようになります。
テラリウムは上の画面の左の方に作り方が載ってますが、ガラス16個で作れます。
ガラスは、前からあるアイテムの、砂ブロックからできる、あのガラスで大丈夫です。
そして作った物を飾ってみました。
上の段が、あおいとり、ミミズで、下の段が、あかいとり、とり、ウサギです。
後ろもガラスの壁にしたおかげで、なかなか美しくなってます。
道具として使うと、普通にその場に逃がせるんですね。
これで、家の庭とかに、ウサギやリスが飼い放題です。
ただブラッドムーンになると、ウサギは危険かもですけどね。
そんな感じで動物鑑賞については、ここまでにします。
もしマガモとかも飼えたら、記事にします。
次回はたびしょうにんについての予定です。
ではまた。
記事の内容は訂正しておきます、すみませんでした。
今回の記事は、アプデで増えた 「動物鑑賞」 という機能についてです。
動物鑑賞は今回のアプデの目玉の1つで、インテリア系の物ですね。
今回のアプデはいうほど大規模ではないので、目玉はフロストムーン、たびしょうにん、動物鑑賞、クリスマスイベント強化の4個くらいです。
その中でも特に動物鑑賞は、機能的になにかある物ではないので、プレイ自体にはあまり関係のないですね。
建築やインテリアに興味の薄い方には、全然関係ないアプデかもです。
動物鑑賞は、一言で言うと、その辺にいる動物を捕まえて、部屋に飾れる機能です。
飾れる動物は決まっていて、今私が飾れるのは、8種類です。
飾るのはテラリウムという水槽のような物を作って、捕まえた動物とクラフトで作ります。
この時点でもなんだか微妙な気がするのに、動物を捕まえるのは、全部虫取り網です。
うーん、全体的に疑問が出てくる仕様ですが、まあゲームなので気にしない事にします。
動物鑑賞をするには、まず虫取り網をゲットします。
最初私は、たびしょうにんが売るのかと勘違いしてましたが、アプデすると自動的にしょうにんが売るようになってました。
何もしなくても普通に買えます。
そして製作の画面を見ると
こんな感じで作れる物が増えているので、これを参考に動物を捕まえます。
動物の方は、マガモやアヒルも増えているんですが、こちらは鑑賞できないのか、ここには載ってませんでした。
捕まえたら載るんでしょうかね?
とりあえず最初から載っている動物は、ウサギ、リス、ネズミ、ペンギン、とり、あかいとり、あおいとり、ミミズの8種類です。
これらは動物を捕まえてきて、テラリウムとクラフトすると飾れるようになります。
テラリウムは上の画面の左の方に作り方が載ってますが、ガラス16個で作れます。
ガラスは、前からあるアイテムの、砂ブロックからできる、あのガラスで大丈夫です。
そして作った物を飾ってみました。
上の段が、あおいとり、ミミズで、下の段が、あかいとり、とり、ウサギです。
後ろもガラスの壁にしたおかげで、なかなか美しくなってます。
まだ全部揃ってませんが、いかがでしょう?
部屋を飾る事が好きな方には、いいアプデだと思います。
しかし他の動物はいいんですが、ネズミが捕まえにくいですね。
土の中にいるせいでうまく捕まえられないんです。
そのうち頑張って捕まえる事にします。
それと虫取り網で捕まえた動物は、離す事もできるみたいだったので、家の中で使ってみました。
道具として使うと、普通にその場に逃がせるんですね。
これで、家の庭とかに、ウサギやリスが飼い放題です。
ただブラッドムーンになると、ウサギは危険かもですけどね。
そんな感じで動物鑑賞については、ここまでにします。
もしマガモとかも飼えたら、記事にします。
次回はたびしょうにんについての予定です。
ではまた。
2015年8月14日金曜日
テラリア アプデの内容でわかった事
今回はとりあえずアプデの内容の話です。
ただまだあまりアプデ後のデータでプレイしていないので、今までにわかった事だけ書いておきます。
それに今回のアプデは大規模という訳ではないので、言うほど書く事もないんですけどね。
まず今回の目玉は、公式に書いてある通り、動物鑑賞、たびしょうにん、フロストムーン、クリスマスイベントの強化、あたりですね。
アイテムとしては171種類増えているそうですが、このあたりで増えているのが多いんでしょうかね。
今の所私が確認できたのは、動物鑑賞、たびしょうにん、あたりなのですが、また長くなるので、今回は細かい事だけ記事にして、次回を動物鑑賞、次をたびしょうにん、にする予定です。
フロストムーンは挑戦はしてみたのですが、全然だったので、対策をたててから記事にします。
さてさて今回のアプデでも、いつものように細かい所で変わっている点があります。
まずは見た目が変わったアイテムが何個かありますね。
全部SSを載せる場所もないので、とりあえずこちらだけ。
ジュークボックスが全部見た目が変わってます。
前は同じ形の箱で、♪が真ん中に書いてあり、その色で曲を区別してました。
今回から形が何種類かに分かれて、♪マークは無し、色は本体全体が変わる感じになってます。
確かに前より区別がつきやすくなったし、見た目がオルゴールっぽくなったので、結構いいと思います。
部屋においた時には、いい感じになってます。
あと私が見つけたのは、盾系が全部見た目が変わってました。
アンクの盾はそれほどでもないんですが、コバルトの盾と聖騎士の盾は結構変わってますね。
まあアイテムの見た目は、それほど重要な変化ではないかもなので、記事としてはこんな物でいいですね。
次はちょっと重要な変化で、地図が変わってます。
全体の画面の処理を変えたらしいんですが、リアルになって見やすくなりました。
ダンジョン入り口あたりをアップで見ると、こんな感じになっています。
色も変わってますし、線がなだらかになったせいか、かなりわかりやすいです。
こちらは地下に水を流している所です。
ブロックの色も区別がつきやすくなってますし、水の色は明るくなってます。
そのため地形がわかりやすくなってる気がしますが、どうでしょう。
地図に関しては、私は新しい方を気に入っているので、このあたりはいいアプデです。
まあぶっちゃけ、私としては今回のアプデには全然文句はないんですが、やはりC2エラーが起きやすくなった方たちからは文句が出ているようです。
しかしそのC2エラーも、人によってかなり頻度が違う様子なので、あまり起きない私としては(アプデ後結構長時間プレイしてますが、まだ5回)気になってません。
もちろん5回でも多いといえば多いのかもですし、0回が正しいんでしょうけどね。
前に1回全データを飛ばしてしまった事もあるので、今はデータが飛んでないだけ、ましだと思ってプレイ中です。
さて次は建築系では重要な変化で、ブロックの下斜めが来ました。
前のアプデでは上斜めだけの実装だったので、これで斜めは全部実装されたはずです。
ブロックは 変化しない → 半分、上斜めが実装 → 下斜めが実装 と変化してきました。
最初は四角い形だけ、次がハンマーでたたくと形が変えられる状態で、4種類。
今回で変えられる形が増えて、6種類になってます。
さっき急いでSSを撮ってきたので、ちょっと画像の大きさがバラバラですが、あまり気にしないで、SSを見て下さい。
そして5回たたくと、左下斜めになってます。
わかりますかね?
もう1回たたくと最初の状態に戻ります。
操作自体は前と同じなんですが、種類が増えた分、やりにくくはなってます。
しかしこれがないと建築の方でうまくいかない部分があったので、建築をメインにしている方には朗報です。
それと建築の方では階段も来ているらしいんですが、こちらはまだ試してないので、今回は記事は無しです。
そのうち試してみてから、記事にします。
こんな感じで今回はここまでにします。
次回は動物鑑賞の記事にする予定です。
ではまた。
ただまだあまりアプデ後のデータでプレイしていないので、今までにわかった事だけ書いておきます。
それに今回のアプデは大規模という訳ではないので、言うほど書く事もないんですけどね。
まず今回の目玉は、公式に書いてある通り、動物鑑賞、たびしょうにん、フロストムーン、クリスマスイベントの強化、あたりですね。
アイテムとしては171種類増えているそうですが、このあたりで増えているのが多いんでしょうかね。
今の所私が確認できたのは、動物鑑賞、たびしょうにん、あたりなのですが、また長くなるので、今回は細かい事だけ記事にして、次回を動物鑑賞、次をたびしょうにん、にする予定です。
フロストムーンは挑戦はしてみたのですが、全然だったので、対策をたててから記事にします。
さてさて今回のアプデでも、いつものように細かい所で変わっている点があります。
まずは見た目が変わったアイテムが何個かありますね。
全部SSを載せる場所もないので、とりあえずこちらだけ。
ジュークボックスが全部見た目が変わってます。
前は同じ形の箱で、♪が真ん中に書いてあり、その色で曲を区別してました。
今回から形が何種類かに分かれて、♪マークは無し、色は本体全体が変わる感じになってます。
確かに前より区別がつきやすくなったし、見た目がオルゴールっぽくなったので、結構いいと思います。
部屋においた時には、いい感じになってます。
あと私が見つけたのは、盾系が全部見た目が変わってました。
アンクの盾はそれほどでもないんですが、コバルトの盾と聖騎士の盾は結構変わってますね。
まあアイテムの見た目は、それほど重要な変化ではないかもなので、記事としてはこんな物でいいですね。
次はちょっと重要な変化で、地図が変わってます。
全体の画面の処理を変えたらしいんですが、リアルになって見やすくなりました。
ダンジョン入り口あたりをアップで見ると、こんな感じになっています。
色も変わってますし、線がなだらかになったせいか、かなりわかりやすいです。
ブロックの色も区別がつきやすくなってますし、水の色は明るくなってます。
そのため地形がわかりやすくなってる気がしますが、どうでしょう。
地図に関しては、私は新しい方を気に入っているので、このあたりはいいアプデです。
まあぶっちゃけ、私としては今回のアプデには全然文句はないんですが、やはりC2エラーが起きやすくなった方たちからは文句が出ているようです。
しかしそのC2エラーも、人によってかなり頻度が違う様子なので、あまり起きない私としては(アプデ後結構長時間プレイしてますが、まだ5回)気になってません。
もちろん5回でも多いといえば多いのかもですし、0回が正しいんでしょうけどね。
前に1回全データを飛ばしてしまった事もあるので、今はデータが飛んでないだけ、ましだと思ってプレイ中です。
さて次は建築系では重要な変化で、ブロックの下斜めが来ました。
前のアプデでは上斜めだけの実装だったので、これで斜めは全部実装されたはずです。
ブロックは 変化しない → 半分、上斜めが実装 → 下斜めが実装 と変化してきました。
最初は四角い形だけ、次がハンマーでたたくと形が変えられる状態で、4種類。
今回で変えられる形が増えて、6種類になってます。
さっき急いでSSを撮ってきたので、ちょっと画像の大きさがバラバラですが、あまり気にしないで、SSを見て下さい。
これが普通の状態
1回叩くと、高さが半分
2回叩くと、左上斜め
3回たたくと、右下斜め
4回たたくと、右上斜め
そして5回たたくと、左下斜めになってます。
わかりますかね?
もう1回たたくと最初の状態に戻ります。
操作自体は前と同じなんですが、種類が増えた分、やりにくくはなってます。
しかしこれがないと建築の方でうまくいかない部分があったので、建築をメインにしている方には朗報です。
それと建築の方では階段も来ているらしいんですが、こちらはまだ試してないので、今回は記事は無しです。
そのうち試してみてから、記事にします。
こんな感じで今回はここまでにします。
次回は動物鑑賞の記事にする予定です。
ではまた。
2015年8月13日木曜日
テラリア アプデ後のC2エラーにはご用心
今回はテラリアの内容の記事ではないですが、C2エラーについてです。
アプデ後にC2エラーが出やすくなっているようなので(私もエラーが増えています)、今回はその対策の記事ですね。
テラリアは前にも書いたかもしれませんが、マインクラフトと同じで、もともとPC用の同人ゲームです。
それが人気が出たために、他の会社から話が来て、いろいろな機種に移植されている訳です。
このブログで書いているPS3版、Vita版もその移植された物です。
つまりPS3用やVita用には、もともと設計されていないと言う事ですね。
今でもPC用の方はドンドンアイテムが増えていって、アプデが続いていますが、家庭用(いわゆるCS版)の方は、それに合わせてアプデをしていくのは、結構大変だと思います。
特に前回の大規模アップデートの時に、すでにVita版は限界が近い状態だったらしいので、今回のアプデはかなり辛い物だと思います。
おそらくそれが原因で、もともとC2エラーの出やすいソフトなんですが、アプデ後にさらに出やすくなっています。
そこでここで対策を書こうと思うんですが、なにしろ内部のエラーなので、こちらでできる事は限られています。
どれほど役に立つかは不明ですが、とりあえず書いておきます。
まずC2エラーとは何かといいますと
こんな感じで普通にプレイしているだけで、突然止まってしまうエラーの1種類です。
このエラー画面で出ている、エラー番号がC2で始まっているので、俗称でC2エラーと呼ばれています。
本来はC2よりも、その先の数字の方がエラー内容を表しているみたいなんですが、ネットなんかでは全部同じ 「C2エラー」 扱いにされていますね。
さてさてこの「C2エラー」なんですが、実はいろいろな種類があります。
上の12828-1というのは、一番軽いエラーで、前にセーブした所まで巻き戻りますが、他に影響はありません。
上の状態になったら、慌てず騒がず下のバーが100%になるまで待ち、その後OKを押して、もとに戻ってテラリアを立ち上げるだけです。
被害としては、前にセーブした以降のデータが無くなっているだけなので、かなり軽い被害だと思います。
しかし他の番号だと、データ自体が破損してしまったりするようなので、注意が必要です。
そこでまず
対策その1は アプデ前にはデータのバックアップを取る
これですね。
基本的な事ですが、とても大切です。
もしデータ自体になにかあっても、途中までは復活できますからね。
私はPS+(でしたっけ?)に加入していないので、普通にPCにデータを移しています。
コンテンツ管理という名前のアプリでバックアップを取るやり方です。
他には、無料でできるクラウドの方でバックアップを取る手もあるんですが、あれがやり方がわかりにくく、失敗してデータが消える事も多いので、注意が必要です。
PS+に入っている方はそちらで、そうでない方はコードをUSBでつないでPCに、それもダメな方はクラウドでバックアップを取ってください。
バックアップを取らずにアプデした方も、できるだけ早くバックアップを取った方がいいです。
巻き戻る分は少ない方が精神的なダメージが少ないですからね。
さてこうしてバックアップを取っても、できればエラーは出て欲しくないです。
そこで対策その2(Vita版のみ)は プレイ時は機内モードにする
こちらです。
前からあったエラーはデータのセーブ時におきやすかったんですが、最近はセーブに関係なく突然起きる事も増えてます。
そういう時はネットワークが関係している事が多いです。
特にVitaは四六時中ネットにつながって、お知らせなどを読みこんでくるので、それが何かエラーを起こすと、関係ないテラリアも止まってしまう事があるんですね。
それを防ぐために、何もない時はVita自体をネットワークに繋がない状態にしておけば安心です。
たぶんネットに繋がない状態にするには、機内モードでなくてもいいはずなんですが、これが一番楽にできるので、お勧めです。
やり方は簡単で、PSボタンを長押しで出るメニューで、ネットワークの所の、左端の「機内モード」をタッチするだけです。
解除する時も同じようにするだけなので、簡単です。
テラリアをしていない時は、解除してお知らせなどを受け取ってください。
このやり方はVitaでしかできないのですが、たぶんPS3の方は設定などでできると思うので、気になる方はそちらでしてください。
あとはエラーが起きやすい状態は大体わかっているので、それをしないようにするという手です。
対策その3 オートセーブにはしない
セーブ中は他の事をしない
大量の水、マグマを流す時も他の事をしない
セーブはこまめにする
という感じでしょうか。
このあたりは前から言われている事ですが、多少は効果があるみたいなので、した方がいいと思います。
前はオートセーブの時にエラーが起きやすかったので、最近私はずっと切ってます。
そうしてからはほぼエラーは出てなかったんですが、この前の全掘りの時に久しぶりにおきました。
やはりデータ量が多くなるとおきるようです。
それを考えても、こまめにセーブするのは大切ですね。
何かあった時でも巻き戻りは少ない方がいいですしね。
それと、これはまあ前からですが、データ量でいうと、水、マグマを大量に下に流す時も注意が必要です。
一気にデータが動くせいか、止まりやすいです。
この時もできるだけ、動かないようにしてその場で待つか、鏡で地上に戻っておくと、安心だと思います。
あとは手動でセーブ中にも、本当はゲームを続けられるのですが、危険なので終わるのを待ちます。
これはデータ量の問題ではなく、内部のタイミングの問題だと思いますが、こちらもエラーは出やすいです。
大した時間はかからないので、待つのが吉です。
これを全部すれば、多分エラーは減るはずなので、いま困っている方は試してみてください。
あまりにひどいようなら、そのうち改善されると思うので、気長に待ちましょう。
という感じで今回はここまでです。
次回こそアプデ後の記事を書きたいと思います。
ではまた。
アプデ後にC2エラーが出やすくなっているようなので(私もエラーが増えています)、今回はその対策の記事ですね。
テラリアは前にも書いたかもしれませんが、マインクラフトと同じで、もともとPC用の同人ゲームです。
それが人気が出たために、他の会社から話が来て、いろいろな機種に移植されている訳です。
このブログで書いているPS3版、Vita版もその移植された物です。
つまりPS3用やVita用には、もともと設計されていないと言う事ですね。
今でもPC用の方はドンドンアイテムが増えていって、アプデが続いていますが、家庭用(いわゆるCS版)の方は、それに合わせてアプデをしていくのは、結構大変だと思います。
特に前回の大規模アップデートの時に、すでにVita版は限界が近い状態だったらしいので、今回のアプデはかなり辛い物だと思います。
おそらくそれが原因で、もともとC2エラーの出やすいソフトなんですが、アプデ後にさらに出やすくなっています。
そこでここで対策を書こうと思うんですが、なにしろ内部のエラーなので、こちらでできる事は限られています。
どれほど役に立つかは不明ですが、とりあえず書いておきます。
まずC2エラーとは何かといいますと
こんな感じで普通にプレイしているだけで、突然止まってしまうエラーの1種類です。
このエラー画面で出ている、エラー番号がC2で始まっているので、俗称でC2エラーと呼ばれています。
本来はC2よりも、その先の数字の方がエラー内容を表しているみたいなんですが、ネットなんかでは全部同じ 「C2エラー」 扱いにされていますね。
さてさてこの「C2エラー」なんですが、実はいろいろな種類があります。
上の12828-1というのは、一番軽いエラーで、前にセーブした所まで巻き戻りますが、他に影響はありません。
上の状態になったら、慌てず騒がず下のバーが100%になるまで待ち、その後OKを押して、もとに戻ってテラリアを立ち上げるだけです。
被害としては、前にセーブした以降のデータが無くなっているだけなので、かなり軽い被害だと思います。
しかし他の番号だと、データ自体が破損してしまったりするようなので、注意が必要です。
そこでまず
対策その1は アプデ前にはデータのバックアップを取る
これですね。
基本的な事ですが、とても大切です。
もしデータ自体になにかあっても、途中までは復活できますからね。
私はPS+(でしたっけ?)に加入していないので、普通にPCにデータを移しています。
コンテンツ管理という名前のアプリでバックアップを取るやり方です。
他には、無料でできるクラウドの方でバックアップを取る手もあるんですが、あれがやり方がわかりにくく、失敗してデータが消える事も多いので、注意が必要です。
PS+に入っている方はそちらで、そうでない方はコードをUSBでつないでPCに、それもダメな方はクラウドでバックアップを取ってください。
バックアップを取らずにアプデした方も、できるだけ早くバックアップを取った方がいいです。
巻き戻る分は少ない方が精神的なダメージが少ないですからね。
さてこうしてバックアップを取っても、できればエラーは出て欲しくないです。
そこで対策その2(Vita版のみ)は プレイ時は機内モードにする
こちらです。
前からあったエラーはデータのセーブ時におきやすかったんですが、最近はセーブに関係なく突然起きる事も増えてます。
そういう時はネットワークが関係している事が多いです。
特にVitaは四六時中ネットにつながって、お知らせなどを読みこんでくるので、それが何かエラーを起こすと、関係ないテラリアも止まってしまう事があるんですね。
それを防ぐために、何もない時はVita自体をネットワークに繋がない状態にしておけば安心です。
たぶんネットに繋がない状態にするには、機内モードでなくてもいいはずなんですが、これが一番楽にできるので、お勧めです。
やり方は簡単で、PSボタンを長押しで出るメニューで、ネットワークの所の、左端の「機内モード」をタッチするだけです。
解除する時も同じようにするだけなので、簡単です。
テラリアをしていない時は、解除してお知らせなどを受け取ってください。
このやり方はVitaでしかできないのですが、たぶんPS3の方は設定などでできると思うので、気になる方はそちらでしてください。
あとはエラーが起きやすい状態は大体わかっているので、それをしないようにするという手です。
対策その3 オートセーブにはしない
セーブ中は他の事をしない
大量の水、マグマを流す時も他の事をしない
セーブはこまめにする
という感じでしょうか。
このあたりは前から言われている事ですが、多少は効果があるみたいなので、した方がいいと思います。
前はオートセーブの時にエラーが起きやすかったので、最近私はずっと切ってます。
そうしてからはほぼエラーは出てなかったんですが、この前の全掘りの時に久しぶりにおきました。
やはりデータ量が多くなるとおきるようです。
それを考えても、こまめにセーブするのは大切ですね。
何かあった時でも巻き戻りは少ない方がいいですしね。
それと、これはまあ前からですが、データ量でいうと、水、マグマを大量に下に流す時も注意が必要です。
一気にデータが動くせいか、止まりやすいです。
この時もできるだけ、動かないようにしてその場で待つか、鏡で地上に戻っておくと、安心だと思います。
あとは手動でセーブ中にも、本当はゲームを続けられるのですが、危険なので終わるのを待ちます。
これはデータ量の問題ではなく、内部のタイミングの問題だと思いますが、こちらもエラーは出やすいです。
大した時間はかからないので、待つのが吉です。
これを全部すれば、多分エラーは減るはずなので、いま困っている方は試してみてください。
あまりにひどいようなら、そのうち改善されると思うので、気長に待ちましょう。
という感じで今回はここまでです。
次回こそアプデ後の記事を書きたいと思います。
ではまた。
2015年8月10日月曜日
テラリア 予告なくアプデが来ました!
今日は全掘りの記事の続きを書いていたのですが、アプデが来たので、とりあえずそちらの話です。
と書きましたが、私は全掘りがあとちょっとで終わる所なので、さきに掘り終わってからアプデします。
アプデ後の情報は明日以降に記事にします。
今回のアプデの詳しい事は こちら の公式ページをご覧ください。
とりあえず4月ごろ(でしたっけ?)からアプデ、アプデと言われてきましたが、無事に来てくれて一安心です。
もちろん今回も無料アップデートですし、海外版に比べても、私はそれほど遅いとは感じてません。
その点はやはりスパイクチュンソフトに感謝したい所です。
私としては、今後もこういうアプデが続くなら、もう有料にしてもいいんじゃないかと思うくらいです。
1000円くらいなら出してもいい感じです。
おそらくそう思っている方は他にもいると思うので、スパイクチュンさんも、考慮する事をお勧めしておきます。
さてそれと海外版の話で気になる事があったので、ついでにここで書いておきます。
海外版のCSの方では 「Wii U版と3DS版を作っている」 そうです。
これは私にとっては耳寄りなニュースです。
どちらも好きなハードですし、3DSならお子様たちにも安心。
マイクラよりもテラリア派な私としては、お子様たちには、i padなどでのマイクラよりも、3DSでのテラリアがお勧めです。
ただまあ海外で開発が始まったばかりみたいなので、いつできるかわかりませんし、日本にくるかどうかも不明ですけどね。
できればまたスパイクチュンで輸入して日本語化してもらいたいですが、いろいろ都合もあるでしょうから、期待だけしておきます。
もちろん日本語で出たらどちらも買います。
そんな感じで今回はここまでの記事です。
次回はアプデ後の記事か、全掘りの続きのどちらかになる予定です。
ではまた。
と書きましたが、私は全掘りがあとちょっとで終わる所なので、さきに掘り終わってからアプデします。
アプデ後の情報は明日以降に記事にします。
今回のアプデの詳しい事は こちら の公式ページをご覧ください。
とりあえず4月ごろ(でしたっけ?)からアプデ、アプデと言われてきましたが、無事に来てくれて一安心です。
もちろん今回も無料アップデートですし、海外版に比べても、私はそれほど遅いとは感じてません。
その点はやはりスパイクチュンソフトに感謝したい所です。
私としては、今後もこういうアプデが続くなら、もう有料にしてもいいんじゃないかと思うくらいです。
1000円くらいなら出してもいい感じです。
おそらくそう思っている方は他にもいると思うので、スパイクチュンさんも、考慮する事をお勧めしておきます。
さてそれと海外版の話で気になる事があったので、ついでにここで書いておきます。
海外版のCSの方では 「Wii U版と3DS版を作っている」 そうです。
これは私にとっては耳寄りなニュースです。
どちらも好きなハードですし、3DSならお子様たちにも安心。
マイクラよりもテラリア派な私としては、お子様たちには、i padなどでのマイクラよりも、3DSでのテラリアがお勧めです。
ただまあ海外で開発が始まったばかりみたいなので、いつできるかわかりませんし、日本にくるかどうかも不明ですけどね。
できればまたスパイクチュンで輸入して日本語化してもらいたいですが、いろいろ都合もあるでしょうから、期待だけしておきます。
もちろん日本語で出たらどちらも買います。
そんな感じで今回はここまでの記事です。
次回はアプデ後の記事か、全掘りの続きのどちらかになる予定です。
ではまた。
2015年8月9日日曜日
テラリア 全掘りの続きで、横の足場
今回も全掘りの記事の続きです。
今回は横の足場の事をメインに、あとは細かい事をいろいろ書いておきます。
まず横の足場は、前に書いた縦の足場に垂直に作っていく足場の事です。
上のSSの矢印示している、細い部分の事ですね。
こちらもする事は大したことではなく、ただただ横に端から端まで、自分のキャラ分の高さに掘っていき、足場を作っていくだけです。
しかしこれを作らないと、掘っていく間にいろいろ大変なんです。
まず掘っている時は、結構ブロックアイテムが落ちるので、それを貯める場所が無いと困ります。
あとは敵の落とすアイテムもここに集まるので、横の足場は大切です。
実は私は、ヘルを解体した跡には、縦に全部掘るつもりだったんです。
そうすれば前回書いたように、上に戻れなくなる事もないし、家から右と左で、半分終わった事がわかりやすいからです。
半分くらい掘ったあたりで区切りをつける理由は、また次回書きますが、これが意外と重要なんです。
そのため先に縦に掘った跡が、さっき張ったSSにも残ってます。
矢印と矢印で示した間が、変に掘れてますよね。
ここは縦に掘っていった跡なんですね。
しかし縦に掘るのは、確かに掘りやすいんですが、一回に3マスくらいしか掘れません。
下まで掘ったらまほうのかがみで戻って、また下まで掘って、と繰り返すんですが、これが思ったより飽きるんですね。
そして一番問題だったのが、水とマグマなんです。
これは結構大きく溜まっている場所も多く、そこを掘ってしまうと、それが流れ切るまで次が掘れなくなるんですね。
仕方なく下の方だけ横に足場を作って、流す事にしたんですが、そのためにも縦の足場が必要になり、上から下までの縦の足場ができました。
その後横に足場があるなら、横に掘った方が一気に掘れるし、ロケットランチャーが使いやすかったので、方針を変更したんです。
そこで作ったのが、最初に張った方のSSにある、横の足場です。
この足場と足場の間の分だけ横に掘り進んでいく、という作戦です。
最初は5本くらい作ったのですが、それだと思ったより高さが高くて掘りにくかったです。
もうちょっと数を増やして、高さをある程度に抑えた方が、一気に掘りやすいので、最後は10本くらいになりました。
もしこれから全掘りをする方がいましたら、最初から10本くらい作った方がいいと思います。
横の足場を作り終えたら、下の方から掘っていきます。
右を掘ったら → 左 → 左も掘り終わったら、横の足場を撤去
を繰り返す感じで進んでいきます。
そうして掘っていくと、前にも張りましたが、こんな感じで掘れていくんですね。
下の方が無くなっているのがわかると思います。
上のSSは大体半分掘れたと考えて、ハードモードにした直後の物です。
左の方が深紅、右の方が聖域に浸食されているのが見えますね。
そんな感じで今日はここまでにします。
次回は半分掘った頃にハードモードにしたので、その時の話です。
ではまた。
今回は横の足場の事をメインに、あとは細かい事をいろいろ書いておきます。
まず横の足場は、前に書いた縦の足場に垂直に作っていく足場の事です。
上のSSの矢印示している、細い部分の事ですね。
こちらもする事は大したことではなく、ただただ横に端から端まで、自分のキャラ分の高さに掘っていき、足場を作っていくだけです。
しかしこれを作らないと、掘っていく間にいろいろ大変なんです。
まず掘っている時は、結構ブロックアイテムが落ちるので、それを貯める場所が無いと困ります。
あとは敵の落とすアイテムもここに集まるので、横の足場は大切です。
実は私は、ヘルを解体した跡には、縦に全部掘るつもりだったんです。
そうすれば前回書いたように、上に戻れなくなる事もないし、家から右と左で、半分終わった事がわかりやすいからです。
半分くらい掘ったあたりで区切りをつける理由は、また次回書きますが、これが意外と重要なんです。
そのため先に縦に掘った跡が、さっき張ったSSにも残ってます。
矢印と矢印で示した間が、変に掘れてますよね。
ここは縦に掘っていった跡なんですね。
しかし縦に掘るのは、確かに掘りやすいんですが、一回に3マスくらいしか掘れません。
下まで掘ったらまほうのかがみで戻って、また下まで掘って、と繰り返すんですが、これが思ったより飽きるんですね。
そして一番問題だったのが、水とマグマなんです。
これは結構大きく溜まっている場所も多く、そこを掘ってしまうと、それが流れ切るまで次が掘れなくなるんですね。
仕方なく下の方だけ横に足場を作って、流す事にしたんですが、そのためにも縦の足場が必要になり、上から下までの縦の足場ができました。
その後横に足場があるなら、横に掘った方が一気に掘れるし、ロケットランチャーが使いやすかったので、方針を変更したんです。
そこで作ったのが、最初に張った方のSSにある、横の足場です。
この足場と足場の間の分だけ横に掘り進んでいく、という作戦です。
最初は5本くらい作ったのですが、それだと思ったより高さが高くて掘りにくかったです。
もうちょっと数を増やして、高さをある程度に抑えた方が、一気に掘りやすいので、最後は10本くらいになりました。
もしこれから全掘りをする方がいましたら、最初から10本くらい作った方がいいと思います。
横の足場を作り終えたら、下の方から掘っていきます。
右を掘ったら → 左 → 左も掘り終わったら、横の足場を撤去
を繰り返す感じで進んでいきます。
そうして掘っていくと、前にも張りましたが、こんな感じで掘れていくんですね。
下の方が無くなっているのがわかると思います。
上のSSは大体半分掘れたと考えて、ハードモードにした直後の物です。
左の方が深紅、右の方が聖域に浸食されているのが見えますね。
そんな感じで今日はここまでにします。
次回は半分掘った頃にハードモードにしたので、その時の話です。
ではまた。
2015年8月7日金曜日
テラリア 全掘りの続き
今回もワールド全掘りの記事の続きです。
前回までに、空、ヘルを掘り終わっているので、次は残りの地上、地下などの部分です。
しかし実際にここを掘りだしてから、気がついたのですが、ヘルがなくなると自力で地上に戻れなくなるんです。
普段ならヘルの上の方からジャンプしてフックで上に上がる事ができますし、ダメだったとしても、下から足場を作っていって登る事ができます。
それがヘルの部分を全部なくしてしまったので、足場を組むにしても、ものすごく長い足場にしないとダメですよね。
そこで先に足場を組んで残す事にしました。
前に張った全部の地図でもわかりますが、初期リスポーン地点に拠点を作ったので、そこからそのまま行けるように下への足場を組みました。
した事は簡単で、普通にヘルベーターを掘って、まわりを囲み、横と3ブロックのすきまを開けただけです。
中には登りやすいように、定期的に木の足場を入れてあります。
これをヘルの底まで作ってあります。
これを先に作っておいて、残しておけば、何かあった時にもここを登って拠点に帰れます。
まあ普通はまほうのかがみで帰れるのですが、たまにうっかりで捨ててしまったりもするので、保険に作った物です。
ただあると便利なので、全掘りの時は作る事をお勧めします。
さてさて前に書いた順番で行くと、次は 「スケルトロンを倒す」 です。
これは単純にダンジョン内に入れるようにするためと、周りを掘ってもダンジョンガーディアンがこないようにするためです。
そして次はその流れで 「ダンジョンとジャングル寺院の壁を無くす」 ですね。
なぜ壁だけ先に無くすのかは、わかる方も多いと思いますが、環境を変えるためですね。
ダンジョンとジャングル寺院はとにかく敵が強いので、環境を変えて、出てくる敵を弱くするのが目的です。
ダンジョンとジャングル寺院の環境の判定には、壁の面積が入っているので、見えている部分の壁だけ取っても、環境を変える事ができます。
そうするとジャングル寺院だった場所は普通のジャングルかジャングル地下に、ダンジョンだった場所は普通の地下になるはずです。(場所によって多少違います)
そうなればトカゲ族ややみのまどうしなどに悩まされる事無く、解体できるという作戦です。
もちろんどうせ最後には全部無くすので、先に全部解体してもいいんですが、ダンジョンブロックと
トカゲぞくレンガは他のブロックに比べて固いので、解体に時間がかかります。
そして形が真四角な訳ではないので、全部取ろうとこだわると、変な形に掘る事になり、あまり意味がなくなるんですよね。
それならば先に壁だけ取って、環境を変えておいて、あとは横に掘る時に部分ごとに一緒に掘った方がきれいに掘れて楽です。
まあこのあたりは好みもあると思いますが、どちらにしてもハードモードにする前に、敵の強いダンジョンと寺院は解体しておいた方がいいです。
壁を取ったあとの、ジャングル寺院はこんな感じになってます。
ついでにダンジョンも寺院もワナも全部取っておくと、あとが楽です。
ダンジョンではワナと家具など、寺院はワナと宝場や彫像なども回収しておくと、解体する時の手間が減っていいですね。
そんな感じで、今回はここまでです。
次回は、横の足場の話です。
ではまた。
前回までに、空、ヘルを掘り終わっているので、次は残りの地上、地下などの部分です。
しかし実際にここを掘りだしてから、気がついたのですが、ヘルがなくなると自力で地上に戻れなくなるんです。
普段ならヘルの上の方からジャンプしてフックで上に上がる事ができますし、ダメだったとしても、下から足場を作っていって登る事ができます。
それがヘルの部分を全部なくしてしまったので、足場を組むにしても、ものすごく長い足場にしないとダメですよね。
そこで先に足場を組んで残す事にしました。
した事は簡単で、普通にヘルベーターを掘って、まわりを囲み、横と3ブロックのすきまを開けただけです。
中には登りやすいように、定期的に木の足場を入れてあります。
これをヘルの底まで作ってあります。
これを先に作っておいて、残しておけば、何かあった時にもここを登って拠点に帰れます。
まあ普通はまほうのかがみで帰れるのですが、たまにうっかりで捨ててしまったりもするので、保険に作った物です。
ただあると便利なので、全掘りの時は作る事をお勧めします。
さてさて前に書いた順番で行くと、次は 「スケルトロンを倒す」 です。
これは単純にダンジョン内に入れるようにするためと、周りを掘ってもダンジョンガーディアンがこないようにするためです。
そして次はその流れで 「ダンジョンとジャングル寺院の壁を無くす」 ですね。
なぜ壁だけ先に無くすのかは、わかる方も多いと思いますが、環境を変えるためですね。
ダンジョンとジャングル寺院はとにかく敵が強いので、環境を変えて、出てくる敵を弱くするのが目的です。
ダンジョンとジャングル寺院の環境の判定には、壁の面積が入っているので、見えている部分の壁だけ取っても、環境を変える事ができます。
そうするとジャングル寺院だった場所は普通のジャングルかジャングル地下に、ダンジョンだった場所は普通の地下になるはずです。(場所によって多少違います)
そうなればトカゲ族ややみのまどうしなどに悩まされる事無く、解体できるという作戦です。
もちろんどうせ最後には全部無くすので、先に全部解体してもいいんですが、ダンジョンブロックと
トカゲぞくレンガは他のブロックに比べて固いので、解体に時間がかかります。
そして形が真四角な訳ではないので、全部取ろうとこだわると、変な形に掘る事になり、あまり意味がなくなるんですよね。
それならば先に壁だけ取って、環境を変えておいて、あとは横に掘る時に部分ごとに一緒に掘った方がきれいに掘れて楽です。
まあこのあたりは好みもあると思いますが、どちらにしてもハードモードにする前に、敵の強いダンジョンと寺院は解体しておいた方がいいです。
壁を取ったあとの、ジャングル寺院はこんな感じになってます。
ついでにダンジョンも寺院もワナも全部取っておくと、あとが楽です。
ダンジョンではワナと家具など、寺院はワナと宝場や彫像なども回収しておくと、解体する時の手間が減っていいですね。
そんな感じで、今回はここまでです。
次回は、横の足場の話です。
ではまた。
2015年8月3日月曜日
テラリア ヘルの解体とマグマの消し方 その2
今回はマグマの消し方の続きの記事です。
さてマグマの消し方なんですが、前回書いたように
このいい加減な図の 「すきま」 に流し込むやり方です。
単純にマグマを消す方法としては、他にも 「バケツで汲む」 「黒曜石にしてしまう」 という手があります。
しかし 「バケツで汲む」 方法は、私がVita版で下と事、PC版のようにはうまくいかないようで、やたらとマグマ入りバケツができてしまい、その後処理に困りました。
そのためお勧めはしません。
あと少ない量なら 「黒曜石にしてしまう」 のはいい手だと思うのですが、それ相応の量の水が必要になります。
上の方に水が大量にたまっていたらそれを流し込んで掘って無くすのは楽なんですが、そうでない場合はあまり現実的な手ではないかもです。
特にヘルにある分を全部黒曜石にするには、そうとうな量の水が必要なんですが、ヘルに水をただ流すと蒸発してしまうので、常に流し続けるなどの処置が必要になります。
ヘルの解体には使える手ではないので、こちらもお勧めしません。
さてさて、さっきの図の「すきま」にマグマを落とすのには、ちょっとコツがあります。
流れとしては
画面外の下にある障害物を取り除く → ヘルを解体しつつ、マグマを流す → あふれてきた場合、ダイナマイトかロケットランチャーの4式弾で穴をあける → それでもダメな時は、ワールドから出てまた入る
を繰り返す感じです。
まず 「画面外の障害物を取り除く」 訳ですが、ここが一番のポイントになります。
こちらもわかりにくいので、適当なSSを撮ったので、そちらで説明します。
実際には画面外がSSを撮れないので(当たり前ですが)、適当に上の方で撮った物に説明をつけてます。
本物ではないので、ご了承ください。
地下の一番下でマグマの無い部分に自キャラが到達すると、見えない壁に阻まれて下にはいけなくなります。
地面部分は見えてませんが、上のSSで言うと黒曜石の部分になります。
この壁は自キャラは通れませんが、水とマグマは流れていきます。
それを利用して下にマグマを落としたいのですが、これより下は見えてないので、どうなっているかわかりません。
そこに適当にマグマを流すと壁に下の障害物に阻まれて、地下の地面いっぱいにマグマがあふれてしまいます。
そこで先に壁の下の見えてない所にある、障害物を取り除く訳ですね。
上のSSの黒曜石の下にある、はいブロックの場所にあるのが、障害物です。
これを取っても、壁があるので自キャラは残ったまま、マグマを流す事ができるようになります。
掘るのは簡単で、普通につるはしかドリルを下向きに掘るだけです。
地下の一番下まで行ったら、さらに下向きに掘ってみてください。
大体はいブロックが、ときたまヘルストーンが掘れます。
下の部分もマップ的にはヘルなので、それ以外の物はほぼ出ません。
何も掘れない所には障害物がないので、そのままマグマを流せます。
上のSSでいうと、左の所の壁の下の障害物を取った時点で、上のマグマが流れるはずです。
わかりにくいかもなので、実際のSSを張ってみますね。
こちらが実際の地下のSSですね。
Vita版なので、ちょっと説明分が邪魔ですが、まあ仕方ないです。
上のように地下にマグマが接しているのに、流れていかない場所は下に障害物がある場所です。
この時は真下を掘ると一番楽に流せるので、ようがんむこうポーションを飲んで、マグマの中に突入して真下を掘ると早いです。
ただいちいちポーションを飲んだりするのも面倒な時は、手前の方の下を掘っただけでも流れていきます。
隣接している場所の下を掘り、その後間にあった、はいブロックも取り除いたら、上のようにちゃんと無くなりました。
同じ場所なのは、見て分かりますよね。
問題はたまにこれでは流れ切らない時がある事です。
それは下の障害物が縦に長く、すきまの一番下の方まであるために、すきまを分断している時だと思われます。
すきまはかなり大量のマグマを流せるので、思ったより広いか、すきまに下の方でマグマが蒸発しているかのどちらかです。
しかしすきま自体が何個かに分断されていて、下までマグマが行かないと、目に見えない壁を通って上にあふれてしまいます。
そこでここでは、ダイナマイトかロケットランチャーの4式弾の出番です。
どちらも広範囲の地形を壊せるので、壁より下の部分も壊してくれます。
たまに自分も爆風に巻き込まれるので、それとマグマに注意しつつ、下に向かって、ダイナマイトを投げる、またはロケットランチャーを撃ってください。
特にロケットランチャーは同じ場所に2~3発撃つと、効果が高いです。
うまくすきまを分断している部分を壊せれば、一気にマグマはなくなります。
ただこれは見えない所を壊すので、どこを狙ったらいいかまったくわからない状態でしなければいけません。
そのためかなりの数のダイナマイトか4式弾が必要になります。
ヘルを解体する場合は、そちらの準備もしておいてください。
あとはマグマが流れるのを待つだけなんですが、ここでもたまに問題が発生します。
ダイナマイトで障害物が無くなり、下に向かってマグマが流れているのに、なぜか上にあふれているマグマが減らない時があります。
流れが確認できているのに減らない時は、実は画面の処理が間に合ってないだけで、実際にはマグマは無くなってます。
そんな感じになったら、セーブして、ワールドを出て、また入り直してください。
処理が間に合ってないだけなら、マグマは無くなっているはずです。
無くなって無かったら、ちゃんと流れてないので、また別の所にダイナマイトを落としてください。
こんな感じで繰り返していけば、必ずマグマは無くなるはずです。
ちょっと大変ですが、頑張ってみてください。
これでマグマの消し方は終わりにして、次回からまた全掘りの話にします。
そうそう、今日記事を書いて気がついたのですが、スマホやタブレット版の場合、一番上のワールドの広さを決める時の、やり方自体が変わっている可能性がありますね。
そうなると上の図の「すきま」が無いという事も考えられます。
そのためこの手が使えるかどうかは、不明です。
まあお暇な方は試してみてください。
ではまた。
さてマグマの消し方なんですが、前回書いたように
このいい加減な図の 「すきま」 に流し込むやり方です。
単純にマグマを消す方法としては、他にも 「バケツで汲む」 「黒曜石にしてしまう」 という手があります。
しかし 「バケツで汲む」 方法は、私がVita版で下と事、PC版のようにはうまくいかないようで、やたらとマグマ入りバケツができてしまい、その後処理に困りました。
そのためお勧めはしません。
あと少ない量なら 「黒曜石にしてしまう」 のはいい手だと思うのですが、それ相応の量の水が必要になります。
上の方に水が大量にたまっていたらそれを流し込んで掘って無くすのは楽なんですが、そうでない場合はあまり現実的な手ではないかもです。
特にヘルにある分を全部黒曜石にするには、そうとうな量の水が必要なんですが、ヘルに水をただ流すと蒸発してしまうので、常に流し続けるなどの処置が必要になります。
ヘルの解体には使える手ではないので、こちらもお勧めしません。
さてさて、さっきの図の「すきま」にマグマを落とすのには、ちょっとコツがあります。
流れとしては
画面外の下にある障害物を取り除く → ヘルを解体しつつ、マグマを流す → あふれてきた場合、ダイナマイトかロケットランチャーの4式弾で穴をあける → それでもダメな時は、ワールドから出てまた入る
を繰り返す感じです。
まず 「画面外の障害物を取り除く」 訳ですが、ここが一番のポイントになります。
こちらもわかりにくいので、適当なSSを撮ったので、そちらで説明します。
実際には画面外がSSを撮れないので(当たり前ですが)、適当に上の方で撮った物に説明をつけてます。
本物ではないので、ご了承ください。
地下の一番下でマグマの無い部分に自キャラが到達すると、見えない壁に阻まれて下にはいけなくなります。
地面部分は見えてませんが、上のSSで言うと黒曜石の部分になります。
この壁は自キャラは通れませんが、水とマグマは流れていきます。
それを利用して下にマグマを落としたいのですが、これより下は見えてないので、どうなっているかわかりません。
そこに適当にマグマを流すと壁に下の障害物に阻まれて、地下の地面いっぱいにマグマがあふれてしまいます。
そこで先に壁の下の見えてない所にある、障害物を取り除く訳ですね。
上のSSの黒曜石の下にある、はいブロックの場所にあるのが、障害物です。
これを取っても、壁があるので自キャラは残ったまま、マグマを流す事ができるようになります。
掘るのは簡単で、普通につるはしかドリルを下向きに掘るだけです。
地下の一番下まで行ったら、さらに下向きに掘ってみてください。
大体はいブロックが、ときたまヘルストーンが掘れます。
下の部分もマップ的にはヘルなので、それ以外の物はほぼ出ません。
何も掘れない所には障害物がないので、そのままマグマを流せます。
上のSSでいうと、左の所の壁の下の障害物を取った時点で、上のマグマが流れるはずです。
わかりにくいかもなので、実際のSSを張ってみますね。
こちらが実際の地下のSSですね。
Vita版なので、ちょっと説明分が邪魔ですが、まあ仕方ないです。
上のように地下にマグマが接しているのに、流れていかない場所は下に障害物がある場所です。
この時は真下を掘ると一番楽に流せるので、ようがんむこうポーションを飲んで、マグマの中に突入して真下を掘ると早いです。
ただいちいちポーションを飲んだりするのも面倒な時は、手前の方の下を掘っただけでも流れていきます。
隣接している場所の下を掘り、その後間にあった、はいブロックも取り除いたら、上のようにちゃんと無くなりました。
同じ場所なのは、見て分かりますよね。
問題はたまにこれでは流れ切らない時がある事です。
それは下の障害物が縦に長く、すきまの一番下の方まであるために、すきまを分断している時だと思われます。
すきまはかなり大量のマグマを流せるので、思ったより広いか、すきまに下の方でマグマが蒸発しているかのどちらかです。
しかしすきま自体が何個かに分断されていて、下までマグマが行かないと、目に見えない壁を通って上にあふれてしまいます。
そこでここでは、ダイナマイトかロケットランチャーの4式弾の出番です。
どちらも広範囲の地形を壊せるので、壁より下の部分も壊してくれます。
たまに自分も爆風に巻き込まれるので、それとマグマに注意しつつ、下に向かって、ダイナマイトを投げる、またはロケットランチャーを撃ってください。
特にロケットランチャーは同じ場所に2~3発撃つと、効果が高いです。
うまくすきまを分断している部分を壊せれば、一気にマグマはなくなります。
ただこれは見えない所を壊すので、どこを狙ったらいいかまったくわからない状態でしなければいけません。
そのためかなりの数のダイナマイトか4式弾が必要になります。
ヘルを解体する場合は、そちらの準備もしておいてください。
あとはマグマが流れるのを待つだけなんですが、ここでもたまに問題が発生します。
ダイナマイトで障害物が無くなり、下に向かってマグマが流れているのに、なぜか上にあふれているマグマが減らない時があります。
流れが確認できているのに減らない時は、実は画面の処理が間に合ってないだけで、実際にはマグマは無くなってます。
そんな感じになったら、セーブして、ワールドを出て、また入り直してください。
処理が間に合ってないだけなら、マグマは無くなっているはずです。
無くなって無かったら、ちゃんと流れてないので、また別の所にダイナマイトを落としてください。
こんな感じで繰り返していけば、必ずマグマは無くなるはずです。
ちょっと大変ですが、頑張ってみてください。
これでマグマの消し方は終わりにして、次回からまた全掘りの話にします。
そうそう、今日記事を書いて気がついたのですが、スマホやタブレット版の場合、一番上のワールドの広さを決める時の、やり方自体が変わっている可能性がありますね。
そうなると上の図の「すきま」が無いという事も考えられます。
そのためこの手が使えるかどうかは、不明です。
まあお暇な方は試してみてください。
ではまた。
テラリア ヘルの解体とマグマの消し方 その1
今回は全掘りに関係して、ヘルを解体する話です。
前回書いた事をさらにおおざっぱに書きますと、全掘りする場所としては、 空 → ヘル → 下から順に と進むのが楽です。
これはもちろんマグマを下に流していっても、自分に被害が出ないようにする事を考えた順番です。
その場合、ヘルを解体した後も、マグマは画面外に流れていくようにしておけば、自分がマグマに落ちる事を防げる訳です。
私は前にも何個ものワールドでヘルを解体しているのですが、マグマはいつも画面外に流しています。
それで今まで困った事は特にないので、ずっとそうやってマグマを消してきました。
しかし最近他のブログなどで 「マグマは消す方法が無い」 みたいな記事をたまに見かけるようになりました。
これってやはりスマホとタブレット版だと、画面外に流す手が使えないんでしょうかね?
今我が家には家族用のスマホとタブレットはあるのですが、私個人用がありません。
そのため確認できないのですが、同じ内容のゲームのはずなのに、機種によってそんなに違いがあるんでしょうかね?
とりあえず今回はPS3とVitaでは可能な(少なくとも私にはできました) 「マグマを画面外に流して、全部消す」 方法を書いておきます。
この手がスマホとタブレット版でも通用するなら、ぜひ活用してください。
ダメだった場合は、やはり機種によって違いがあると言う事なんでしょうね。
あと考えられるのは、私がいつもワールドの広さを 「せまい」 にしているので 「ふつう」 や 「ひろい」 だとダメという事くらいでしょうか。
ただあまりマグマの総量に差が出るとも思えないので、そのあたりは謎です。
全掘りが終わったら 「ひろい」 のヘルの解体もしてみて、確認しますね。
さてさてまずマグマを画面外に流すには、下の掘らないといけません。
みなさん御存じだと思いますが、テラリアのワールドには3種類の広さがあります。
Vita版だと「せまい」「ふつう」「ひろい」という表記になっています。
そしてテラリアの場合どの広さを選んでも、実際にはもっと大きいワールドが作られていて、自分のキャラが行ける範囲を変えているだけなんですね。
言葉では説明しにくかったので、適当に図を書いてみました。
上の図でいうと、ソフトは周りの線の部分までマップを作っていて、プレイヤーが広さを選んだ時に、中の活動できる範囲がきまる感じです。
そうなると下の部分にあるように 「すきま」 が必ずできます。
おそらく上下左右全部にできているはずですが、今回はマグマの話なので、下のすきまが重要です。
先に書いた私のやり方は、ここにマグマを流し込んで、マグマを消してきた訳です。
あとはそのための掘り方と処理の仕方にちょっとコツがあるので、続けて書こうと思ったんですが、また例によって長くなったので、今回も記事を2回に分けます。
その2の記事はあとちょっとで書き終わるので、このあと公開できると思います。
ではまた。
前回書いた事をさらにおおざっぱに書きますと、全掘りする場所としては、 空 → ヘル → 下から順に と進むのが楽です。
これはもちろんマグマを下に流していっても、自分に被害が出ないようにする事を考えた順番です。
その場合、ヘルを解体した後も、マグマは画面外に流れていくようにしておけば、自分がマグマに落ちる事を防げる訳です。
私は前にも何個ものワールドでヘルを解体しているのですが、マグマはいつも画面外に流しています。
それで今まで困った事は特にないので、ずっとそうやってマグマを消してきました。
しかし最近他のブログなどで 「マグマは消す方法が無い」 みたいな記事をたまに見かけるようになりました。
これってやはりスマホとタブレット版だと、画面外に流す手が使えないんでしょうかね?
今我が家には家族用のスマホとタブレットはあるのですが、私個人用がありません。
そのため確認できないのですが、同じ内容のゲームのはずなのに、機種によってそんなに違いがあるんでしょうかね?
とりあえず今回はPS3とVitaでは可能な(少なくとも私にはできました) 「マグマを画面外に流して、全部消す」 方法を書いておきます。
この手がスマホとタブレット版でも通用するなら、ぜひ活用してください。
ダメだった場合は、やはり機種によって違いがあると言う事なんでしょうね。
あと考えられるのは、私がいつもワールドの広さを 「せまい」 にしているので 「ふつう」 や 「ひろい」 だとダメという事くらいでしょうか。
ただあまりマグマの総量に差が出るとも思えないので、そのあたりは謎です。
全掘りが終わったら 「ひろい」 のヘルの解体もしてみて、確認しますね。
さてさてまずマグマを画面外に流すには、下の掘らないといけません。
みなさん御存じだと思いますが、テラリアのワールドには3種類の広さがあります。
Vita版だと「せまい」「ふつう」「ひろい」という表記になっています。
そしてテラリアの場合どの広さを選んでも、実際にはもっと大きいワールドが作られていて、自分のキャラが行ける範囲を変えているだけなんですね。
言葉では説明しにくかったので、適当に図を書いてみました。
上の図でいうと、ソフトは周りの線の部分までマップを作っていて、プレイヤーが広さを選んだ時に、中の活動できる範囲がきまる感じです。
そうなると下の部分にあるように 「すきま」 が必ずできます。
おそらく上下左右全部にできているはずですが、今回はマグマの話なので、下のすきまが重要です。
先に書いた私のやり方は、ここにマグマを流し込んで、マグマを消してきた訳です。
あとはそのための掘り方と処理の仕方にちょっとコツがあるので、続けて書こうと思ったんですが、また例によって長くなったので、今回も記事を2回に分けます。
その2の記事はあとちょっとで書き終わるので、このあと公開できると思います。
ではまた。
2015年8月1日土曜日
テラリア 場所的な掘る順番
今回も全掘りの記事の続きです。
前回とりあえず倉庫ができたので、さっそく掘りを始めました。
しかしここであまり考えずに掘り始めたせいで、あとからグズグズになりました。
そこであとからいろいろ考えた、理想的な全掘りの順番を書いておきます。
順番としては 空 → ヘル → 真ん中に縦に足場を組む → スケルトロンを倒して、ダンジョン内の壁 → ジャングル寺院の壁 → 横に足場を組む → 半分くらい掘る → ハードモードにする → 祭壇を全部壊す → 残りを掘る
という感じが理想だと思います。
意味のわからない所もあると思いますが、少しずつ説明は書いていきます。
今回は空の話とヘルの事を書きたかったんですが、よく考えるとヘルの話は長くなるので、次回でします。
まず実際に最初に空を掘りましたが、これは特に問題なかったので、ここはそのままです。
最初に掘った理由としては、空はあとからだと忘れてしまいそうだという単純な物です。
ついでに掘る部分もかなり少ないので、先にしておいて問題はありませんね。
空は掘る事よりも、どちらかというと空島を見つける事の方が大変で、普通の装備だと難しいです。
そこで一番楽な 「じゅうりょくのポーションを飲んで探す」 作戦にしました。
ただ薬は別のワールドから持ち込まないと、材料の数が合わなくなるので(一応全部のアイテムの数を数えてます)、ご注意ください。
薬は、空島探し用に「じゅうりょくのポーション」を3~5個、持ち込めばいいと思います。
そして空島は、このワールドはせまいなのですが、最高の3個ありました。
前回の全体地図を見てもらうとわかりますが、いちおう空の黒い部分は大体なくしました。
まあ、せまいでは空島の数は3個が最高なので、特に意味はないんですけどね。
あとは、島を3個壊すだけで空部分の掘りは終わりです。
次に掘ったのは、いわゆるヘル、公式的には地底世界と呼ばれる場所です。
ここを先に掘った方がいいのは、もちろんマグマの問題です。
何かで落下した時のダメージを考えると、先に全部なくしておいた方が安全ですからね。
あとは上の部分にあるマグマを落としても、溜まらないようにしておけば、ずっと安全になりますしね。
しかしヘルを掘るのは、大変です。
特にマグマを全部なくすのにはコツがいります。
私はもう何個もヘルをなくしているのですが、どうもそれがうまくいかない方もいるようです。
そこで次回そのあたりを詳しく書く事にします。
全掘り自体とはちょっとずれますが、必要な記事ですよね。
そんな感じで今回はここまでです。
ではまた。
前回とりあえず倉庫ができたので、さっそく掘りを始めました。
しかしここであまり考えずに掘り始めたせいで、あとからグズグズになりました。
そこであとからいろいろ考えた、理想的な全掘りの順番を書いておきます。
順番としては 空 → ヘル → 真ん中に縦に足場を組む → スケルトロンを倒して、ダンジョン内の壁 → ジャングル寺院の壁 → 横に足場を組む → 半分くらい掘る → ハードモードにする → 祭壇を全部壊す → 残りを掘る
という感じが理想だと思います。
意味のわからない所もあると思いますが、少しずつ説明は書いていきます。
今回は空の話とヘルの事を書きたかったんですが、よく考えるとヘルの話は長くなるので、次回でします。
まず実際に最初に空を掘りましたが、これは特に問題なかったので、ここはそのままです。
最初に掘った理由としては、空はあとからだと忘れてしまいそうだという単純な物です。
ついでに掘る部分もかなり少ないので、先にしておいて問題はありませんね。
空は掘る事よりも、どちらかというと空島を見つける事の方が大変で、普通の装備だと難しいです。
そこで一番楽な 「じゅうりょくのポーションを飲んで探す」 作戦にしました。
ただ薬は別のワールドから持ち込まないと、材料の数が合わなくなるので(一応全部のアイテムの数を数えてます)、ご注意ください。
薬は、空島探し用に「じゅうりょくのポーション」を3~5個、持ち込めばいいと思います。
そして空島は、このワールドはせまいなのですが、最高の3個ありました。
前回の全体地図を見てもらうとわかりますが、いちおう空の黒い部分は大体なくしました。
まあ、せまいでは空島の数は3個が最高なので、特に意味はないんですけどね。
あとは、島を3個壊すだけで空部分の掘りは終わりです。
次に掘ったのは、いわゆるヘル、公式的には地底世界と呼ばれる場所です。
ここを先に掘った方がいいのは、もちろんマグマの問題です。
何かで落下した時のダメージを考えると、先に全部なくしておいた方が安全ですからね。
あとは上の部分にあるマグマを落としても、溜まらないようにしておけば、ずっと安全になりますしね。
しかしヘルを掘るのは、大変です。
特にマグマを全部なくすのにはコツがいります。
私はもう何個もヘルをなくしているのですが、どうもそれがうまくいかない方もいるようです。
そこで次回そのあたりを詳しく書く事にします。
全掘り自体とはちょっとずれますが、必要な記事ですよね。
そんな感じで今回はここまでです。
ではまた。
登録:
投稿 (Atom)